2011年02月15日
今回の雪中キャンプ「大見いこいの広場」ニューアイテム

私と妻が設営中、息子が駐車場スペースを広げるのに掘った雪で作ったようですが、夜になると中の街路灯で光ってきれいでした。
オレンジの光は、通路入り口の印にキャンドルを入れました。
息子は何人もの方に褒めていただいて嬉しかったようです。
今回の「大見いこいの広場」での雪中キャンプは2日目からpiyosukeファミリーさんとご一緒しました。
また、初めての弾丸キャンプ推進委員会のみなさんにお会いでき、tomo0104さんと、taketomo0928さんとは久しぶりの再会でした。
そして、道を挟んだお向かいには、たろぷーさんが設営され、多くのブロガーの方にお会いできて楽しいキャンプでした。
キャンプの内容はいつものようにゆっくりアウトドア日記に書きますが、ここでは今回使ったニューアイテムをご紹介します。

今回のキャンプの少し前に作った3段積みスコップフォルダー

到着後、最優先はトイレへの道確保です。
複数のスコップで息子と協力できます。
今回、特に剣型の鉄製スコップが活躍しました。

防水LED電球の照明は、結露にも安心して使え、明るさも問題ありませんでした。
これまで、結露が怖くてこの位置に付けられなかったスイッチも防水スイッチを使うことで使いやすくなりました。
スイッチ横の接続部分もシリコーンで固めました。
防水仕様で、割れる心配がなく、私にとっては100Vを使った照明の完成形だと思います。

去年秋に使うつもりで購入したコールマンのコンパクトグランドチェアは普通の座椅子と変わらない感覚で使えます。
今回は子ども達専用でしたが、最後まで使っていたところを見ると、座り心地が良かったのでしょう。
大人にとっても、年齢を重ねるごとに背もたれのない状態で地べたに座るのが辛くなります。
これはいいですよ。

これも去年の秋に使うように購入したケトルですが、3.5リットルの容量は食器洗いに活躍しました。
注ぐ時は重くてバランスが悪く、積載でも嵩張りますが、それでももう手放せません。
これで1.5倍サイズのカップ麺が何個かあっても対応できます。
特に、ストーブを使う季節は上に乗せておけばお湯が確保できるので便利です。

タブトラッグスは食器洗い専用に購入しました。
汚れた洗い物を入れて置き、このまま洗い桶として使います。
持ちやすいのがいいです。
積載は嵩張る上のケトルを入れれば無駄がありません。

30cm角の人工芝マットを切りました。
裏の突起が雪の上では滑り止めになります。

なかったらすぐに潜ってしまう雪でした。
椅子の位置を変えたいときは面倒ですが、座り心地は良かったです。

丸テーブル用コンロ台
鍋物をするキャンプを想定して改造しました。

2泊の夕食、共に活躍、安定感があって良かったです。
ただし、途中でガスが切れると交換が面倒です。

2008年のキャンプで、ハイタイプコタツ用に作ったものです。

テーブルの足に加え、上の丸テーブル用コンロ台の足も一部ですが乗っています。
新たに作るなら、もう少し大きい方がいいです。
合板に皿状のゴムが張ってあります。
場所を移動するのは面倒ですが、使っていて沈む事はありませんでした。

コールマンのパーティースタッカー、大小3個です。
夏のクーラーボックスとしては非力過ぎますが、雪上で積み重ねて使うと便利そうなので去年の夏の終わりころに買いました。
雪の上では底が汚れないので、積み替えて使うにも便利でした。
2日目、切った白菜などを小さな方に直接入れましたが、白菜やネギなども余裕で入ります。

これまでキャンプに電気ストーブは雰囲気壊すから、、、のような拘りで使いませんでしたが、今回使って見て、風で室温が下がった時も温かく、濡れた手袋などを乾かすのに便利でした。
ファミリーキャンプですから、快適さ優先でこれからも使うと思います。

暖房補助器具(ファンタイプ 2)
今回はテーブルとの組み合わせではなく使ってみましたが、回りが温かくなって悪くはないです。
ですが、今回ケトルでお湯を沸かしているため使う時間がほとんどありませんでした。
これからもお湯は必需品なので、あまり出番はなさそうです。

今回のキャンプは冬型になり、雪はもちろんですが、強い風が予報でも出ていました。
出かける何日か前に思いついて作ったのがこれですが、左のオレンジのプラペグは2本の頭を切り落とし、真中のペグに張り合わせました。
右のものはそのまま2本を張り合わせています。
張り合わせた方法は、熱したはんだごてで穴を両側から空けることで、結果的に溶けて接着します。
ペグダウンする時は効くのかどうか不安で、ペグダウン後、雪を被せて踏みつけました。
2晩目に予報通り10mを越しているだろう風が吹き緊張しましたが、無事朝を迎えました。
ところが、いざ撤収、先に撤収が終わったpiyosukeさんが「ペグ抜き手伝いますよ」と、、、
私も気軽に「すみません、お願いします」とお願いしたのですが、剣型のスコップで割っても掘っても簡単には抜けず、ペグの8割程度が露出してもまだ抜けない状態で、piyosukeさんには大変な重労働をお願いしてしまいました。
はんだこてで溶けて出来た突起が圧雪に食いついて抜けない結果になったようです。
ランドロックの張り綱の本数12本のうち、10本がこのペグで、大変な重労働をありがとうございました。
そんな訳で、この改造ペグは撤収で問題があります。
要らないプラペグが使えていいと思ったのですが、効き具合、撤収の容易さ、両立できるペグを考えたいです。
Posted by ADIA at 11:48│Comments(20)
│大見いこい11.2.11
この記事へのコメント
こんにちわ(^^)
お世話になりました~♪
これまたこれまでの開発商品が一気に紹介されてますね~(^^)この記事はリンクを貼る頻度が多くなりそうな予感です(笑)
今回の大見のように気温が高くて雪たっぷりなキャンプはあまり経験がなく、ペグ対策、椅子の脚敷き物などは必携と感じました~(^^)
ダブルプラペグは抜くのは大変でしたが、あれだけしっかりペグダウン出来てると安心してキャンプができると思いました~o(^-^)o
踏み付け度合いを加減すれば問題ないのではないでしょうか?(^o^)
お世話になりました~♪
これまたこれまでの開発商品が一気に紹介されてますね~(^^)この記事はリンクを貼る頻度が多くなりそうな予感です(笑)
今回の大見のように気温が高くて雪たっぷりなキャンプはあまり経験がなく、ペグ対策、椅子の脚敷き物などは必携と感じました~(^^)
ダブルプラペグは抜くのは大変でしたが、あれだけしっかりペグダウン出来てると安心してキャンプができると思いました~o(^-^)o
踏み付け度合いを加減すれば問題ないのではないでしょうか?(^o^)
Posted by piyosuKeファミリー at 2011年02月15日 12:26
冬期半額と書かれていたので、ここかな?って気がつきました。
ペグの改良 おもしろいです。
うちには、プラペグがないんですけど。
イスの脚に敷くマットは、いいアイデアですね!
以前から、脚が沈み込む対策を考えていたんだけど、いいアイデアが浮かびませんでした。
ところで、タブトラッグスの中に入っている、ライスクッカーなどがモザイクになっているのは、何ででしょう?
汚れ物だからかしら。
ペグの改良 おもしろいです。
うちには、プラペグがないんですけど。
イスの脚に敷くマットは、いいアイデアですね!
以前から、脚が沈み込む対策を考えていたんだけど、いいアイデアが浮かびませんでした。
ところで、タブトラッグスの中に入っている、ライスクッカーなどがモザイクになっているのは、何ででしょう?
汚れ物だからかしら。
Posted by 掘 耕作
at 2011年02月15日 12:39

piyosukeさん、こちらこそ、大変(笑)お世話になりました。
古いものありますが、今回初めて使った、または初めての使い方をしたものです。
ペグは今後の課題ですが、ちょっと試してみたいことがあります。
テストはかなり先になりそうですね。
古いものありますが、今回初めて使った、または初めての使い方をしたものです。
ペグは今後の課題ですが、ちょっと試してみたいことがあります。
テストはかなり先になりそうですね。
Posted by ADIA
at 2011年02月15日 15:19

堀 耕作さん、こんにちは
たぶん明野かなと思っていました。
ソロだったんですね。
ペグは効きがいいのはいいですが、撤収でランドロック本体より大変です。
椅子のマットは安くて効果絶大、でも移動はちょっと不便です。
ソロなら大きいままで4枚使用も有りかな。
そうです。
汚れているのでぼかしました。
たぶん明野かなと思っていました。
ソロだったんですね。
ペグは効きがいいのはいいですが、撤収でランドロック本体より大変です。
椅子のマットは安くて効果絶大、でも移動はちょっと不便です。
ソロなら大きいままで4枚使用も有りかな。
そうです。
汚れているのでぼかしました。
Posted by ADIA
at 2011年02月15日 15:27

炊事場・トイレの除雪とありがとうございました。
色々と自作品を見させてもらおうと思っていたのですが、夕方からの強風でお伺いするタイミングを逃してしまいました・・・^^;
確かに芝マットは使えそうですね~^^
体重オーバーの為 チェアはガボリまくるので(汗)
今度買ってこようっと・・・^^
色々と自作品を見させてもらおうと思っていたのですが、夕方からの強風でお伺いするタイミングを逃してしまいました・・・^^;
確かに芝マットは使えそうですね~^^
体重オーバーの為 チェアはガボリまくるので(汗)
今度買ってこようっと・・・^^
Posted by tomo0104
at 2011年02月15日 15:57

tomo0104さん、こんにちは
>炊事場・トイレの除雪とありがとうございました。
いえいえ、お礼を言われると、、、
到着が最初だったので、トイレに行きたいし、入れないし、、、
お昼のカップ麺も炊事場に入らないと食べられないし、そんな訳でした。
あの強風ではテントを離れられないですね。
ちょっと緊張しましたね。
芝マットは安いしいいですよ。
30cm角で85円、そこから4枚取れますからね。
>炊事場・トイレの除雪とありがとうございました。
いえいえ、お礼を言われると、、、
到着が最初だったので、トイレに行きたいし、入れないし、、、
お昼のカップ麺も炊事場に入らないと食べられないし、そんな訳でした。
あの強風ではテントを離れられないですね。
ちょっと緊張しましたね。
芝マットは安いしいいですよ。
30cm角で85円、そこから4枚取れますからね。
Posted by ADIA at 2011年02月15日 17:40
こんばんはぁ~。
オリジナル商品がイッパイですね~♪
参考になるものが多々で多謝ッス(^^ゞ
オリジナル商品がイッパイですね~♪
参考になるものが多々で多謝ッス(^^ゞ
Posted by gu〜ri
at 2011年02月15日 19:41

gu〜riさん、こんばんは
いえいえ今回は、普通の販売商品が多いですが、少しでも参考になりますでしょうか。
ペグの効き具合など素晴らしかったのですが、ちょっと撤収が問題でした。
piyosukeさんの苦労されている姿が見せたかったです。(笑)
いえいえ今回は、普通の販売商品が多いですが、少しでも参考になりますでしょうか。
ペグの効き具合など素晴らしかったのですが、ちょっと撤収が問題でした。
piyosukeさんの苦労されている姿が見せたかったです。(笑)
Posted by ADIA at 2011年02月15日 20:31
こんばんわ~
金曜日から大見に行って居られた方に
ADIAさんが来ている情報を聞き
大見に行くのが楽しみでなりませんでした!
ランドロック内の自作品を目の当たりにして
オイラも作りたくなりましたぁ~(^_^)v
新作で!雪中対策用に試されたイス用スノコは
良いアイデアですね!
スノコの値段も高くなくてイイし
直ぐにでも作れそう!
先日の大見ではオイラの体重を支えられなかったイスが雪の中に埋もれる事もシバシバありましたので
早速試しますね~!
金曜日から大見に行って居られた方に
ADIAさんが来ている情報を聞き
大見に行くのが楽しみでなりませんでした!
ランドロック内の自作品を目の当たりにして
オイラも作りたくなりましたぁ~(^_^)v
新作で!雪中対策用に試されたイス用スノコは
良いアイデアですね!
スノコの値段も高くなくてイイし
直ぐにでも作れそう!
先日の大見ではオイラの体重を支えられなかったイスが雪の中に埋もれる事もシバシバありましたので
早速試しますね~!
Posted by taketomo0928 at 2011年02月15日 22:42
taketomo0928さん、おはようございます。
ありがとうございます。
何回もお顔を合わせている割に、私がバタバタしており、あまりゆっくりお話しできずすみませんでした。
あの椅子に使ったマットはみなさん気になるようですね。
あの雪質だと座っていて苦労しますからね。
うちは、これまでお座敷が多く、椅子が潜って苦労する経験はないですが、大見の気候から雪が柔らかくなる予想で準備しました。
少々嵩張りますが、効果ありますね。
安いのもありがたいです。
ありがとうございます。
何回もお顔を合わせている割に、私がバタバタしており、あまりゆっくりお話しできずすみませんでした。
あの椅子に使ったマットはみなさん気になるようですね。
あの雪質だと座っていて苦労しますからね。
うちは、これまでお座敷が多く、椅子が潜って苦労する経験はないですが、大見の気候から雪が柔らかくなる予想で準備しました。
少々嵩張りますが、効果ありますね。
安いのもありがたいです。
Posted by ADIA
at 2011年02月16日 07:43

(´∇`)ノんばっス
3年ぶり?のコメントですみません。
いつもpiyoさんのブログでお見かけしてて、
ほぼ想像通りのADIAさんでした^^
少しですがお話できて良かったです。
うるさいオバサンでビックリされたでしょう(;^ω^)
大変お騒がせいたしました・・・
PS,
トイレの除雪ありがとうございました!
3年ぶり?のコメントですみません。
いつもpiyoさんのブログでお見かけしてて、
ほぼ想像通りのADIAさんでした^^
少しですがお話できて良かったです。
うるさいオバサンでビックリされたでしょう(;^ω^)
大変お騒がせいたしました・・・
PS,
トイレの除雪ありがとうございました!
Posted by eco。
at 2011年02月16日 19:18

eco。さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
私こそ、愛想のないオッサンで、イメージ通りではなかったですか。(笑)
トイレの除雪、本当は弾丸の若い方々にお任せしたかったのですが、差し迫っておりまして、、、(笑)
コメントありがとうございます。
私こそ、愛想のないオッサンで、イメージ通りではなかったですか。(笑)
トイレの除雪、本当は弾丸の若い方々にお任せしたかったのですが、差し迫っておりまして、、、(笑)
Posted by ADIA at 2011年02月16日 21:15
こんばんは(^0^)w
アイディア満載の品々、素晴らしい~♪
とっても参考になります!!
いつもこうだといいね~と思いながら、キャンプ場を後にすると。。。忘れてしまう性格でして(笑)
人工芝、これいいですね~!!
ogawaのリラックスの足って、黒い部分が埋まってなくなってしまったことがあって。。。
これならズボっとの心配もなく快適そうです(*^-^*)
アイディア満載の品々、素晴らしい~♪
とっても参考になります!!
いつもこうだといいね~と思いながら、キャンプ場を後にすると。。。忘れてしまう性格でして(笑)
人工芝、これいいですね~!!
ogawaのリラックスの足って、黒い部分が埋まってなくなってしまったことがあって。。。
これならズボっとの心配もなく快適そうです(*^-^*)
Posted by もえここ at 2011年02月16日 21:52
もえここさん、おはようございます。
ありがとうございます。
人工芝はみなさんお気に召したようですね。
やはり、安くて切るだけ、それなのに効果絶大ですからね。
黒い部分、取れることがあるんですね。
チェックしてみます。
ありがとうございます。
人工芝はみなさんお気に召したようですね。
やはり、安くて切るだけ、それなのに効果絶大ですからね。
黒い部分、取れることがあるんですね。
チェックしてみます。
Posted by ADIA at 2011年02月17日 08:06
こんばんは。
先日は大変お世話になりました。
トイレ、炊事場への雪かきももちろんですが
延長コードの発熱はどうしてよいかわからず、
あの場にADIAさんが居たことはとても幸運でした
後で調べるとセラミックヒーターは1200Wもありました(汗)
スコップフォルダーがすごく気になりますね
やはり2種類は持って行きたいのですが
車載するにも結構積みにくかったりしますし・・・
しっかり見せてもらえばよかったです。
先日は大変お世話になりました。
トイレ、炊事場への雪かきももちろんですが
延長コードの発熱はどうしてよいかわからず、
あの場にADIAさんが居たことはとても幸運でした
後で調べるとセラミックヒーターは1200Wもありました(汗)
スコップフォルダーがすごく気になりますね
やはり2種類は持って行きたいのですが
車載するにも結構積みにくかったりしますし・・・
しっかり見せてもらえばよかったです。
Posted by ジェームス
at 2011年02月17日 22:05

ADIAさん
こんばんは。
先日は色々教えて頂いて、ありがとうございましたm(_ _m)
さらに、トイレや炊事場の除雪までADIAさん一人で全てやって下さってて、本当に感謝感激雨霰の状態です(^^;
もう少し早く到着すればよかったです・・・。
イスの脚敷きはパクらせていただきます♪
今後ともよろしくお願いします~
こんばんは。
先日は色々教えて頂いて、ありがとうございましたm(_ _m)
さらに、トイレや炊事場の除雪までADIAさん一人で全てやって下さってて、本当に感謝感激雨霰の状態です(^^;
もう少し早く到着すればよかったです・・・。
イスの脚敷きはパクらせていただきます♪
今後ともよろしくお願いします~
Posted by たろぷー
at 2011年02月17日 22:14

ジェームスさん、おはようございます。
雪掻きであまり感謝されると恥ずかしいです。
何しろ、到着して、トイレトイレ!
お昼にはエネルギー切れ、カップラメーンで水水って具合でしたから。
電源コード早く気付いてよかったですね。
限界超えて火でも出たら大変ですものね。
スコップの積載は車内だと嵩張りますね。
山用の高級なコンパクトになるものか、普通のものなら外に積むしかないかな。
雪掻きであまり感謝されると恥ずかしいです。
何しろ、到着して、トイレトイレ!
お昼にはエネルギー切れ、カップラメーンで水水って具合でしたから。
電源コード早く気付いてよかったですね。
限界超えて火でも出たら大変ですものね。
スコップの積載は車内だと嵩張りますね。
山用の高級なコンパクトになるものか、普通のものなら外に積むしかないかな。
Posted by ADIA at 2011年02月18日 08:03
たろぷーさん、おはようございます。
いえいえ大したことは、、、
私も雪中の経験がさほど多い訳でもないですし。
除雪は取りあえず通れるようにしただけですから。
たろぷーさんの階段や道の仕上げは見事でしたよ。
椅子の足に関しては、やはりみなさん沈んで困られたのかな。
このマット、多少嵩張りますが、安くて効果があっていいです。
いえいえ大したことは、、、
私も雪中の経験がさほど多い訳でもないですし。
除雪は取りあえず通れるようにしただけですから。
たろぷーさんの階段や道の仕上げは見事でしたよ。
椅子の足に関しては、やはりみなさん沈んで困られたのかな。
このマット、多少嵩張りますが、安くて効果があっていいです。
Posted by ADIA at 2011年02月18日 08:08
電球照明の完成型に、大人気の人工芝☆
おぉ~!の完成度の(前記事ですが)スコップホルダー♪
準備期間の充実ぶりがうかがえます(*^。^*)
ファンはあの距離があれば熱が伝わらないんですよね?(過去記事にあったらごめんなさい)
電気ストーブ、私も構想3年だったのを
初めて持ち出してみました^^
灯油ものより安心感があるし便利ですよね♪
tくんの作品きれ~い!雪のブロックで作ったのかな~今度のチャンスがあれば、小さいのでマネしたいです(*^^)v
おぉ~!の完成度の(前記事ですが)スコップホルダー♪
準備期間の充実ぶりがうかがえます(*^。^*)
ファンはあの距離があれば熱が伝わらないんですよね?(過去記事にあったらごめんなさい)
電気ストーブ、私も構想3年だったのを
初めて持ち出してみました^^
灯油ものより安心感があるし便利ですよね♪
tくんの作品きれ~い!雪のブロックで作ったのかな~今度のチャンスがあれば、小さいのでマネしたいです(*^^)v
Posted by marurin at 2011年02月22日 12:03
marurinさん、こんにちは
そうですね、行けなかった時期が長いですから、新しい道具も多いです。
やはり手軽で効果大な人工芝は大人気ですね。
ファンは止めたら溶けると思いますよ。
>tくんの作品きれ~い!
ありがとうございます。
掘り起こした雪が固まっているので、そのまま積み上げたようです。
形が不ぞろいで、凍りかけているので積み上げるのは苦労したようです。
これは照明の周りに作りましたが、中にランタン入れてもいいですよね。
そうですね、行けなかった時期が長いですから、新しい道具も多いです。
やはり手軽で効果大な人工芝は大人気ですね。
ファンは止めたら溶けると思いますよ。
>tくんの作品きれ~い!
ありがとうございます。
掘り起こした雪が固まっているので、そのまま積み上げたようです。
形が不ぞろいで、凍りかけているので積み上げるのは苦労したようです。
これは照明の周りに作りましたが、中にランタン入れてもいいですよね。
Posted by ADIA
at 2011年02月22日 12:21
