ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2020年04月12日

ちょっと お昼ご飯 (岩舟砂防緑地)



新型コロナの影響で何処にも出かけられずストレスたっぷり、11年ぶりに岩舟砂防緑地におにぎりを持って行ってきました。
自宅から15分~20分、人が多ければ車で食べることも考え、とにかく行ってみることに。

午後から雨の予報もあり、先客はお帰りの様子、その後は貸し切り状態でした。



山桜は終わりましたが、八重桜が7~8割咲いたところでした。








雨が降り始め、1時間ほどで帰ってきました。
落ち着いてくつろぐほどの時間ではありませんが、新緑と桜がきれいでした。


追記(2020.04.20)
この時期に、この記事を出していいのか気になっていたので追記しました。
出かけるにあたって、トイレに行かないで済む距離と時間を考え、人が多い場合は車から下りないことも想定して出かけました。
場合によっては、車内で携帯トイレ使用の予定でした。
通常なら、コンビニのトイレや道の駅のトイレをお借りするのですが、洋便器しかない場合、女性は特にリスクがあると考えます。

  

Posted by ADIA at 17:24Comments(0)岩舟緑地

2010年03月30日

アウトドア日記を更新しました。(岩舟緑地)


子ども達は玩具のテントで遊んでいます。
覗くと「覗かないで!」と叱られます。(笑)


先日の日曜日、この春初のお花見に行きました。
去年は1日違いで満開でしたが、今年は3分〜5分咲きでした。
よろしかったらご覧下さい。

リンク先の元データが不明なので、写真のみ掲載します。















  
タグ :お花見

Posted by ADIA at 10:05Comments(10)岩舟緑地

2009年05月04日

GWは自宅から15分の渋滞知らず



毎年、GWは雑用と近所へのお出掛けで終わってしまう我が家ですが、今回はニュースを見るたび、海外旅行は羨ましいような怖いような、、、
高速の渋滞のニュースを見ると、これも羨ましいような、お気の毒なような、、、

本音は何処か行きたいのですが、いろいろな予定で実現できないため、5月2日は自宅から15分のいつものところで魚釣りと夕食です。


小川の途中の池のようなところ。
いつもは群れる小魚が見えますが、今日は見えません。
やっと、1匹釣ったのに、私が写真を撮ろうとしている間にポトリと水の中に、、、
小魚を痛めないよう、返しのない針を使っているのでこんなこともあります。


こちらでも魚が少なく、人影を見ると隠れます。
姿勢を低くして狙ってますがやはり釣れません。

結局、私がオイカワの幼魚を2匹釣っただけでした。
去年の魚達は水槽で元気にしていますが、そこに入れました。


キリンフリー、アルコール0.00%はこんな時便利です。


ハンバーグは市販品を温めるだけです。


ハンバーガー用のパンがないため、お米の粉が使われたパンにしました。
少しもっちりして美味しかったです。


それぞれ好きに挟んでいます。


こんな感じで手軽ですが、ボリュームがあって食べるのは大変でした。
私と息子が3個、妻が2個、満腹になりました。


やはり今日も、、、(^^;;


ランタンを消すと月明かりで明るいですが、ランタンがついているとまわりは真っ暗に見えます。

ささやかなアウトドアでした。  

Posted by ADIA at 16:13Comments(16)岩舟緑地

2009年05月02日

今夜はハンバーガー



今夜は簡単にハンバーガーです。
周りは真っ暗、静かです。

久しぶりにIP-200LA登場です。
最近は実用的なEX-777XPを使うことがが多いですが、IP-200LAはムードがあります。
  

Posted by ADIA at 19:25岩舟緑地

2008年08月24日

雨のバーベキュー速報

速報と言っても昨日の話ですが、日記にアップする前に簡単に、、、


この写真は食事が終わって子ども達が遊びに行っている頃です。


当初は川で泳ぎながらバーベキューの予定でしたが、天気予報が雨なので近場に変更、泳ぐのは中止です。
実は今回、堀 耕作さんご家族とご一緒させていただきました。

堀さんは午前中に用があるということで、少し早めに行ってレクタを張ります。
朝からの雨が小降りになりほとんど濡れることもなく設営完了、堀さん御一家の到着を待ちます。



全員揃ってから、それぞれ炭に着火、雨なのでのんびり食べます。
我が家の今日は串中心です。
写真ではペグを使って浮かせてみましたが、要らないようなのでこの後は普通に焼きました。
SPの網はやはり具合がいいです。

早く遊びたがる子ども達を抑えてゆっくり食べた後は雨の降る中遊びましたが、詳しいことは日記にアップするとして、最後にアクシデントが、、、

今日は到着したときから救急箱を忘れた(自宅から15分の近場ならではの油断です)ので怪我には注意するよう言っていたのですが、やってしまいました。

息子が転んだと呼ばれて行ってみると、乾いていても滑りそうで注意するよう言っていた場所で滑ったようです。
階段の横に作られた45度ほどのコンクリートのスロープ、高さは1m程度ですが、濡れて少し緑っぽく、見るからに滑りそうです。
スロープにもたれている息子を見ると両膝かと左手から血が出ています。
雨で濡れたため、血が広がっていますが大した怪我ではありません。
ですが、本人はショックが大きかったようで震えています。

タープの下に運んで傷口をお湯で洗いました。
堀さんの奥様に消毒して薬をつけてもらい、バンドエイドも張ってもらいました。
お世話になりありがとうございました。

見慣れない血を見たためか、転んだショックか、貧血を起こしているので椅子を2つ並べて寝かせました。
幸い、傷は膝と手だけです。
ちょっと派手な擦り傷程度です。
本人は痛がっていますが時間が経てば問題ないでしょう。

いつも私たちが注意している行動が素での怪我ですから、これで少しは懲りてくれるでしょうか。
重大な怪我ではなかったのでいい教訓になったと思います。

堀さん御一家にはご心配をお掛けしましたが、雨の中でも楽しい1日でした。  

Posted by ADIA at 11:05Comments(26)岩舟緑地

2008年05月04日

岩舟で夕食(3日)



みなさん、今頃はキャンプでしょうね。
我が家はこの連休中キャンプに行くことができないので、ストレス解消に岩舟緑地で夕食を食べてきました。


近くのスーパーでお寿司を買って行きました。


午後4時30分から2時間程でしたが、荷物を最小に抑え、お湯さえ沸かさない、ほとんど何もしない気持ちのいい時間でした。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 09:40Comments(18)岩舟緑地

2008年04月12日

本日のお花見


楽しかったお花見も終わって記念撮影です。
ご一緒した方のブログにもこの時の写真が載ってますよ。


子供達は桜より水たまりが、、、
泥遊び楽しそうですね。


手を洗ってます。
でもこの後は、パンツまで、、、  
タグ :お花見

Posted by ADIA at 22:23Comments(14)岩舟緑地

2007年08月18日

今夜も虫取り

カブトムシ2匹でした。

  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 20:14Comments(10)岩舟緑地

2007年08月11日

灯火採集


白い布にケミカルランプの光りが当たり、青く発色しています。
虫達にはどう見えているのでしょうね。

灯火採集と言っても、発電機や水銀灯を使った本格的なことは無理なので、蛍光灯ランタンを使って遊んでみました。

先日、コールマンの蛍光灯ランタンカモフラージュを998円で手に入れました。
このランタンは市販の4wの蛍光管が使えます。
そして、この4wの蛍光管には、虫を集めるのに最適なケミカルランプが、ホームセンター等で補虫器(電撃で虫を殺す器具)のスペアとして売られています。
そのケミカルランプに付け替え使用しました。



白い布の四隅にハトメを付け、紐を結べるようにしました。
ポールを立てるには、パラソル用のペグを使用しました。
ペグダウンしなくていいので簡単です。
ただし、タープ用のポールを使用すると、締め付けネジで傷が付きやすいので、気を付けて下さい。(締め付けなくても問題ありません)

息子は紙コップを地面に埋め、餌を入れて虫を捕ると言っていますが、短時間で何か入るのかな?
結果はアリがまっ黒になるほど入りました。(笑)


明るいうちに虫取りのセットを終わらせ、腹ごしらえです。
今日は手軽に食べられる、おにぎりとおかずを持ってきました。
ここは、いつも来る岩舟緑地ですが、ここには街灯がありません。
真っ暗になってから片付けることを考え、駐車場にテーブル等をセットしました。


細かな虫は集まりますが、蛾を含め、大きな物はほとんど来ません。
光りが弱いのか、もともと虫が少ないのか?


9時頃片付けた後、近くのクヌギやコナラを見て歩きました。
灯火採集はだめでしたが、立派なノコギリクワガタが捕れてよかったです。
(このノコギリクワガタはコナラ?で捕れました)


Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタンカモフラージュ
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタンカモフラージュ



Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタングリーン



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポール&パラソルペグ50cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポール&パラソルペグ50cm




ここから下は休暇村 越前三国キャンプ場での4泊で捕れた虫達です。
この虫達もキャンプ場内の水銀灯で捕ったので、灯火採集になるわけですね。


ミヤマクワガタ♂


ミヤマクワガタ♂


ミヤマクワガタ♂


コクワガタ♂


コクワガタ♂


ノコギリクワガタ♂(小歯型)


クワガタ♀(種類不明)


クワガタ♀(種類不明)


カブトムシ♂(雌より小さな個体です)


カブトムシ♀


カブトムシ♀

今年の越前三国は梅雨明け前で涼しく、5日間のタープしたで計った最低気温は20℃程度、最高気温も28℃程度で、風がある日も多く、水銀灯に集まる虫類も非常に少なかったです。
その割によく捕れたかなと思います。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 14:05Comments(22)岩舟緑地

2007年08月10日

おにぎりで、夕食

今夜は虫取りです。

  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 17:43Comments(8)岩舟緑地

2007年06月18日

魚釣り



昨日は午後からいつも行く岩舟緑地の少し上流で魚釣りをしてきました。
先日5月20日に釣りをしたときは、針などあり合わせの仕掛で、小さな魚を釣るには無理がありました。
今回は小さな針で返しがなく、餌もチューブに入った使いやすい物を準備しました。


交代で釣って、共に数匹づつ、こんな小魚ですが十分楽しめます。
そして針を小さくし返しがない結果、釣った魚は弱らないうちに水槽に入れられます。


今日の釣果:オイカワ11匹


1匹づつそっとすくっています。


前回の魚達が入っている水槽に入れています。
蓋を全開にすると驚いて飛び出すので、注意しながらそっと入れます。

餌を元気良く食べるカワムツ(前回の魚)やオイカワを見ていると楽しいです。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 11:15Comments(18)岩舟緑地

2007年04月15日

お花見


ソメイヨシノは終わりましたが、お花見をしています。

追記


満開ではありませんが、遅咲きのサトザクラが咲いていました。
お寿司とお刺身が美味しかったです。


去年の4月22日はこんなに咲いていました。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 12:32Comments(14)岩舟緑地

2006年05月14日

岩舟砂防緑地(お祝いバーベキュー)



バーベキュー仲間の1人が結婚されたので、お祝いのバーベキューをしました。
寸前まで雨の予報でしたが、朝から晴れて気持のいい日になりました。
忙しい人が多く、最近集まることも少なく今日もフルメンバーではありませんが、新しいメンバーを迎えて楽しく過ごしました。


バーベキューの前菜に、豚肉の冷しゃぶと鯛をオリーブオイルで焼きました。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 20:54Comments(6)岩舟緑地

2006年04月23日

野の花(岩舟砂防緑地)

昨日の岩舟砂防緑地で、ウグイスを追っていつも行かない向こう岸で見つけた花達です。



3種類のスミレが咲いていましたがウグイスを撮影しようと必死になっているときで、1種類は撮り忘れました。


この花は何なのか知りません。

バーベキュー等をする緑地帯は人工的に造られた場所で、たんぽぽ等が咲いていますが、今回ウグイスを追って行った向こう岸は、元々あった山との境で、こちら岸より自然に近い植生のようです。
ほとんど足元を見る余裕がない中での写真なのでこの3種類ですが、じくり観察すればもっといろいろ見つけられそうです。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 12:28Comments(12)岩舟緑地

2006年04月22日

お花見バーベキュー(岩舟砂防緑地)



4月9日と同じ岩舟砂防緑地でバーベキューをしてきました。
今回はソメイヨシノが咲いている時期と違い、しばらくは貸し切り状態、昼少し過ぎに何組かがお弁当を食べたり、バーベキューをしていましたが大変静かでくつろげました。

とこが大変悔しいことが、、、
休みなくウグイスが鳴いているので、食事後写真を撮ろうと鳴き声のするところに近づきました。
そして見つけました。
カメラを構え、ファインダーに入りましたが枝や葉が邪魔で撮れません。
しばらく、目で追いかけることは出来ますが藪のなかです。
この時の距離は10mほどです。
5分ほど姿が見えましたがいなくなりました。

少し離れた所で鳴き始めたので、私も移動しました。
再び見つけましたが、やはり撮影できません。
様子を見に来た妻にも見えたようです。
残念ながら息子には鳴き声だけです。

また、鳴き止みましたが私1人でじっとしていると出てきました。
しかし、その後10分以上目で追うことが出来ただけです。
この時の距離は5〜6mです。

再び場所が移動
ツツジの植え込みの中で鳴いています。
距離は2〜3m
15分ほど鳴いていましたが、ついに写真は撮れませんでした。

ほんとに悔しい1時間ほどでした。


ウグイスを待ちながら携帯で撮影しました。
川のこちら側は1枚目の写真に写っているように自然石で護岸されていますが、高さはバーベキューをしている側の3倍ほどあります。
下で遊んでいた息子がが登ってきてしまったのには驚きました。
妻によると危なげなかったそうです。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 22:19Comments(2)岩舟緑地

2006年04月09日

花見 (岩舟砂防緑地)



いつも行く岩舟砂防緑地へお花見に行きました。
私たち頭上の桜はサトザクラでまだ蕾です。
後ろの桜や回りにはソメイヨシノが満開で、今日は人も多かったです。
ここでのお花見は仲間で集まりたかったのですが昨日結婚したメンバーやそれぞれが忙しく今年は残念ですが私たち家族だけです。





緑地から少し山に入るとこんな池があります。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 21:41Comments(8)岩舟緑地

2006年02月11日

お弁当持って(岩舟砂防緑地)

テント

朝、ゆっくり起きて、予定がなかったので岩舟砂防緑地に行くことにしました。
息子の友達を電話で誘い、お弁当を買うためスーパーで待ち合わせしました。
現地は今回も無人でさっそく焚き火です。
今日は風を避けるため、玩具のテント(2才ころ買ったテントです)を持っていきました。
子供達はテントの中でお昼ご飯、私たち親はお陰でゆっくり出来ました。  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 21:18Comments(12)岩舟緑地

2006年01月21日

すき焼き 卵が、、、

年末年始と雪のため久しぶりのアウトドアです。
昨夜雪の予報だったので、遊ぶのは日曜の予定でしたが朝起きたら雪はなく、天気予報も1日曇で急遽いつも行く岩舟砂防緑地に行くことにしました。
妻がすき焼きの材料とおにぎりを準備している間、私は安いときに買ってあった肉の解凍と道具の準備です。
事務所に置いてある遊び用の冷凍庫は先日計ったら庫内の温度はマイナス29度、簡単には溶けません。
ファンヒーターの温風を1時間ほどあて、やっと溶けだした状態で出かけました。

岩舟砂防緑地
いつもより遅い時間に到着しましたが、人影はありません。
ここも季節がいいと混むようになり穴場ではなくなってきましたが、この時期この天気で期待通り来る人はいないようで貸し切りです。

岩舟砂防緑地
寒いので急いで火を着け、ちびストーブの上に南部鉄の鍋を乗せて、材料を入れ、
「卵は?」
「?!?!」
「忘れた?」
「忘れた」
でも久しぶりの外でのご飯は美味しくて食べ過ぎました。

そして食後はコーヒー、今日は(パナマ レリダ農園)です。
ミルで豆を挽きプレスで入れましたが、アウトドアでの香りはいつもより良く感じて、美味しかったです。

(詳しくは近々日記に書きます)  
タグ :岩舟緑地

Posted by ADIA at 21:21Comments(8)岩舟緑地