ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2024年07月13日

フォールディングスクエアグリル

フォールディングスクエアグリル
左「ワイドフォールディングスクエアグリル」 右「フォールディングスクエアグリル
五徳なども付属しますが、詳しくはメーカーのホームページをご覧下さい。

ワークマンの「フォールディングスクエアグリル」と「ワイドフォールディングスクエアグリル」を購入しました。

買ったきっかけは、「カーボンサバイバルポール」を購入時、上記のグリルが半額になっていたことです。
「フォールディングスクエアグリル」が1900円です。

常用している焚き火台(焚き火缶)は、横のネットのお陰で薪が爆ぜても横に火が飛びにくいです。
普通は持参の薪を使いますが、薪の長さに合わせ深さが変えられるので、色々な長さの薪に対応できます。
色々利点はありますが、最大の弱点は折り畳みではないこと、嵩張ります。

真夏や真冬、焚き火がメインではない季節、収納が嵩張るため、他の焚き火台やグリルも使っていますが、小さかったり、組み立てが面倒だったり、色々です。

このグリルを焚き火に使う時は、小さな「ツーリングフラットグリル189」には炭を入れて併用したり、炭だけでグリル使用するにも便利です。
焚き火台の下に使っているアルミトレーの内側に入れると1つのバックに収まるので、特に荷物を減らしたい時使います。

フォールディングスクエアグリル
下のバックは、画材用のバックです。
バックの上が黒く塗ったアルミのトレーです。
左側が「Daytonaツーリングフラットグリル189」 右側が「フォールディングスクエアグリル」です。
ボルトはアルミトレーの脚です。

そして、「ワイドフォールディングスクエアグリル」が2900円、コロナで何年も中断していた古い友人達とのバーベキューを秋には復活する予定なので、この2つに炭を熾せば、10人程度でも何とかなるでしょう。

フォールディングスクエアグリル
トレーの中に丁度収まります。

常用している焚き火台(焚き火缶)は元は液体(調理用)の貯蔵用だった一斗缶のようなステンレス缶を徐々に改造し今に至っています。
折り畳めないこと。重いことの弱点を除けば、使い易く愛着があります。
ますます重くなりますが、厚手の鉄板やスキレットまで中に収まります。
テントの外で過ごすことが多い季節には手放せません。

雪の中ではテントにこもることが多く、荷物を減らしたいです。
そんな時は、この画材用バックに収まってしまうのは魅力的です。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
折り畳める焚き火台
魅力ですよね〜
私も検索しまくりましたが
ポチるまではいかず現在に至る…です

ワークマンで安くなってるかな?見に行こうかな?

とは思うものの
なんと今は海坊主がキャンプに後ろ向きです

理由は暑いから

確かにね、暑いですね

ADIAさんもご自愛ください
Posted by キイロハゼ at 2024年07月13日 16:04
キイロハゼさん、コメントありがとうございます。

暑いですね。
この連休に使う予定でしたが、暑くて雨なので中止しました。
雨くらいで中止するのは昔なら考えられません。
と言っても、夏のキャンプは暑いし騒がしいし、行かないのが正解かな。

私のメインの焚き火台は折り畳めませんが、折り畳めるの普通ですよね。
問題はあまりにも種類が多すぎて選ぶのが大変ですね。
Posted by ADIAADIA at 2024年07月13日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フォールディングスクエアグリル
    コメント(2)