2022年05月29日
夜中のトイレと車のドアの音

写真は2020年09月28日のキャンプです。
今回は夜中のトイレと、車のドアの開け閉めに関してです。
お若い皆さんには実感がないと思いますが、歳を取るにしたがい、トイレが近くなる人(特に男性)が多いと思います。
テントで寝て、夜中にファスナーを開け閉めする音はお許しいただくしかないと思いますが、車で寝ている時の対処方法を紹介します。
我が家のNV200はオートクロージャーが付いていません。
商用車ベースの車で、オプションの設定もないので、購入の際、最後まで割り切れなかった装備です。
それでも現在、車中泊をしています。
まず、キャンプ場以外の車中泊では、スライドドアから出入りしています。
道の駅など夜中でも車の出入りがあるので、あまり遠慮する必要はないと思います。
問題はキャンプ場内の車中泊です。
問題点① ドアのロック・アンロック音
これは、納車時に、音を止めてもらいました。
端子を抜くだけなので簡単なようです。
問題点② スライドドアの音
これは防ぎようがなく、特に商用車ベースの車なのでうるさいです。
対策は夜中の出入りではスライドドアを使わないです。
出入りはベッドから運転席に移り、出入りします。
ドアを閉める時、普通に閉めれば当然音がします。
外から閉める時は、そっとドアを閉め、半ドア状態から、強く押すと、カチッと小さな音で済みます。
中から閉める時も、そっとドアを閉め、半ドア状態から、強く引くと、カチッと小さな音で済みます。
音はしますが、テントのファスナーを開け閉めするより静かな気がします。
問題点③ 車に標準(オプションも含む)搭載のセキュリティアラーム
車内に入り、リモコンでロックし、うっかり手動でロックを解除すると、アラームが鳴ります。
これを避ける方法は、NV200の場合、運転席のドアからロックすればセキュリティ機能が働かず、全ドアのロックができます。
就寝中のドアロックは、ロックのみするか、セキュリティが作動したロックをするかは状況によると思います。
テントで無防備に寝ていることを考えれば、セキュリティが作動しないロックで問題ないと思います。
次にトイレそのものです。
自分のサイトがトイレに近ければ問題ないですが、我が家の場合、できればトイレから離れたサイトを選びます。
トイレに近い場所は人が多く通り、落ち着かないためです。
昼はいいですが、就寝時はこれが負担になります。
せっかくのキャンプですから寝る前も飲みたいものを飲みます。
私たち夫婦はアルコールは飲みませんが、寝る前もコーヒーなど利尿作用などお構いなしです。
妻は寝たら朝まで起きませんが、私は多ければ2回ほど、少なくても1回は起きます。
この時、尿意で目を覚ますのですから、遠いトイレまで行くのはつらいです。
現在、車中泊の場合もテントを張るので、夜中はテント内で簡易トイレを使います。
テント泊の場合と、タープしか使わない場合はトイレ用テントを準備します。
Terzo バミューダフレックス 370Lをおかげで、使うかどうか判らない物も、持って行きやすいです。
トイレ用テントの設置は現地で状況に合わせ判断します。
トイレが近くなった、でもキャンプは止められない、そんな方、参考になりましたでしょうか?
もう1つ私の経験からアドバイスです。
小さなお子さんを連れてキャンプをされる場合、積むスペースが許すならオマルを持参されるといいですよ。
息子が小さい時は、2ルームテントでオマルを使っていました。