2012年11月02日
ZEXUS ZX-S130 POINTER

大きさは車の電子キーと比べてください。
SUPER LED 0.5W相当
明るさ約27ルーメン
単4形アルカリ電池1本
連続点灯12時間
SOS点滅信号30時間
水深2m防水(IPX7相当)
本体サイズ 幅23mm×72mm
カラビナ付き
実測の重さ 電池・カラビナなし15g カラビナ含む18g 電池・カラビナ含む29g
続きを読む
2008年09月29日
パナソニック マイクロランタン(電球色)

パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLEDマイクロランタン(電球色)
単1乾電池の大きさと比べてください。
この単1が131g、マイクロランタン(単4乾電池4本含む)の実際の重さが92gですから、いかに軽くてコンパクトか判ると思います。
先日のキャンプでEX−777XPを使って感じたことは非常に明るくて使いやすいこと、特に吊り下げるとまぶしさも減り快適でした。
しかし、常夜灯として考えるとLowにしても明るく、もう少し暗くて使いやすいものが欲しくなりました。
(我が家の場合、ティエラの時はリビングに常夜灯を吊して寝ます。)
そこでパナソニックのマイクロランタンを購入しました。
明るさはLowにしたときに私の望む明るさで、アルカリ単4が4本で約55時間とありますから、1晩10時間使っても5泊使えます。
また、Highでは16時間で、小さなテント、例えば山岳用やソロ用には最適な照明だと思いました。
細かなことをするには暗くてもヘッドライトを併用すれば不便はないと思います。
電池を含んで約90gは登山には最適かなと思います。

フックはEX−777XPと同じような構造ですが、軽いので不安は感じません。
下の写真は明るさ比較です。
肉眼で見たより暗く写っていますが、参考になりますでしょうか。

EX−777XP High

EX−777XP Low

マイクロランタン High

マイクロランタン Low
かなり暗く見えますが、寝るときには丁度良さそうです。
両方とも電球色ということで比較してみました。
オートキャンプでEX−777XPとマイクロランタンの組合せはお勧めです。
マイクロランタンを単体で使うなら、登山に最適でしょうか。

パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLEDマイクロランタン(電球色)
コンパクトでソロや登山では常用ランタン、オートキャンプでは常夜灯に向いています。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX−777XP
文句なく明るいです。吊り下げで使うのがお勧めです。フックが不安なのが欠点かな、下に改造例をリンクしました。しかし、最大の問題は品不足ですね。
フックの代わりに紐を付けてみました。
EX−777XPの改造や電池の検証
PINGUさんの改造はこちらです。
ジェントスEX−777XPがやってきた
サンさんの改造はこちらです。
ジェントスEX−777XPフックの落下留め
PINGUさん、サンさんのご紹介が最後になってしまいましたが、私とは発想が全く違ってすばらしいですよ。
それぞれ個性があるので参考にして下さい。