2009年05月08日
こだわりの一品?
このところ我がブログとしては異常にアクセス数が増えています。(ありがたいことです)
その訳はあの方のリバーランズ角川の記事です。

特にこの記事では
>あの方が用意してくださった「サイコロ風お刺身」
>お皿はあの方ならではのこだわりの一品!
>何処から見てもこだわりの皿ですが、、、、、更に見えない部分でのこだわりもございます・・・・・でもそこは、
>あの方のページでご質問くださいませ(笑)
あの方に、ここまで書いていただきながら、みなさまに来ていただくと何も記事がない。
遅ればせながらそれではまずいだろうと、角川の記事が再開される前に、少々紹介させていただきます。

もともと1枚の板を2つにカットしました。

大きな方の裏には窪みをつけて、平らな表、窪みのある裏、どちらでも使えます。
この板は紫檀だと思います。
固い木ですが、水分がしみ込まないよう塗装をしないと使えません。
食べ物を盛るので、普通の塗料は使えません。
できるなら本漆を使いたいですが、コスト的にも技術的にも無理なので、クルミを砕いて油を塗りました。
1ヶ月ほど置いて、まだ防水性に不安があったので、蜜蝋を塗りました。
1年以上前にできていたのですが、今回のように使うチャンスを待っていました。
この板は2〜3年前にホームセンターで見つけましたが、水で汚れたような跡があって、値引き交渉をしました。
その時の交渉結果は3500円が3000円、「削れば綺麗になるよ」と言われたのも気分が悪く、このときは何に使うのか決まっていなかった上、値段も納得できなくて買いませんでした。
それから1年あまり、そのホームセンターが閉店することになったのですが、まだ売れ残っていました。
今回こそ、安く値切るチャンス!と、値段交渉です。
結果は1500円、嬉しかったです。
きっと私のところに来る運命だったのでしょう。(笑)
こんな内容のお話をしながらお刺身を食べたのでした。
GWも終わったのに、まだあの心地よさが忘れられません。(^^;;
その訳はあの方のリバーランズ角川の記事です。

特にこの記事では
>あの方が用意してくださった「サイコロ風お刺身」
>お皿はあの方ならではのこだわりの一品!
>何処から見てもこだわりの皿ですが、、、、、更に見えない部分でのこだわりもございます・・・・・でもそこは、
>あの方のページでご質問くださいませ(笑)
あの方に、ここまで書いていただきながら、みなさまに来ていただくと何も記事がない。
遅ればせながらそれではまずいだろうと、角川の記事が再開される前に、少々紹介させていただきます。

もともと1枚の板を2つにカットしました。

大きな方の裏には窪みをつけて、平らな表、窪みのある裏、どちらでも使えます。
この板は紫檀だと思います。
固い木ですが、水分がしみ込まないよう塗装をしないと使えません。
食べ物を盛るので、普通の塗料は使えません。
できるなら本漆を使いたいですが、コスト的にも技術的にも無理なので、クルミを砕いて油を塗りました。
1ヶ月ほど置いて、まだ防水性に不安があったので、蜜蝋を塗りました。
1年以上前にできていたのですが、今回のように使うチャンスを待っていました。
この板は2〜3年前にホームセンターで見つけましたが、水で汚れたような跡があって、値引き交渉をしました。
その時の交渉結果は3500円が3000円、「削れば綺麗になるよ」と言われたのも気分が悪く、このときは何に使うのか決まっていなかった上、値段も納得できなくて買いませんでした。
それから1年あまり、そのホームセンターが閉店することになったのですが、まだ売れ残っていました。
今回こそ、安く値切るチャンス!と、値段交渉です。
結果は1500円、嬉しかったです。
きっと私のところに来る運命だったのでしょう。(笑)
こんな内容のお話をしながらお刺身を食べたのでした。
GWも終わったのに、まだあの心地よさが忘れられません。(^^;;