2011年01月24日
3段積み
今回は、作ってしまってから、ちょっと悪乗りし過ぎと感じているのですが、、、(笑)
キャンプに行っていない分、何か作りたくなるんですよ。

これまで雪中キャンプには、アルミの角型スコップと鉄製の剣型スコップを持参していましたが、piyosukeさんのこの記事を見て、「そうそう、テント回りには、プラスチックが欲しいよね」と思い、深く考えないで注文してしまいました。
それでも固まりかけた雪にはアルミが欲しく、凍ったペグ回りを割るときは剣型が便利で、どれも持参したいです。

これまでアルミスコップはルーフに、剣型スコップは小さめなので車内に積んでいました。
でも、3本ものスコップとなると、積載に問題がありました。

それで、こんな物を作りました。
スコップを挟んだ後、結束テープを巻きつけて、固定部分が開かないようにしますが、写真では巻きつけるのを忘れています。
実際に使う時に忘れては大変なので、使わない時も巻いておくことにします。
高速道路を走ってもいいように、丈夫に作りましたが、製作工程の写真はありません。
真似して作る人はいないですよね。
ポイントは木が割れて落下しないように、合板で作りました。
問題はキャンプ予定の日に雪が降るかです。(笑)
それに、走っていて少し恥ずかしいかも。
2011年2月14日追記
11日から13日の連休に雪中キャンプをしてきました。
冬型の天気予報のため、この3段積みも恥ずかしくなかったです。(笑)
到着して、トイレの入り口確保、炊事棟の入り口確保など、アルミスコップをハードに使ったら、持ち手が割れてしまいました。
新しく買ったポリカーボネイトのスコップは新雪が少なかったので使う機会は少なかったですが、剣型のスコップは、凍った圧雪に大活躍でした。
状況により使い分けるには3本のスコップは必需品かな。(笑)

エーワン OG レジャー強化スコップ RV
キャンプに行っていない分、何か作りたくなるんですよ。

これまで雪中キャンプには、アルミの角型スコップと鉄製の剣型スコップを持参していましたが、piyosukeさんのこの記事を見て、「そうそう、テント回りには、プラスチックが欲しいよね」と思い、深く考えないで注文してしまいました。
それでも固まりかけた雪にはアルミが欲しく、凍ったペグ回りを割るときは剣型が便利で、どれも持参したいです。

これまでアルミスコップはルーフに、剣型スコップは小さめなので車内に積んでいました。
でも、3本ものスコップとなると、積載に問題がありました。

それで、こんな物を作りました。
スコップを挟んだ後、結束テープを巻きつけて、固定部分が開かないようにしますが、写真では巻きつけるのを忘れています。
実際に使う時に忘れては大変なので、使わない時も巻いておくことにします。
高速道路を走ってもいいように、丈夫に作りましたが、製作工程の写真はありません。
真似して作る人はいないですよね。
ポイントは木が割れて落下しないように、合板で作りました。
問題はキャンプ予定の日に雪が降るかです。(笑)
それに、走っていて少し恥ずかしいかも。
2011年2月14日追記
11日から13日の連休に雪中キャンプをしてきました。
冬型の天気予報のため、この3段積みも恥ずかしくなかったです。(笑)
到着して、トイレの入り口確保、炊事棟の入り口確保など、アルミスコップをハードに使ったら、持ち手が割れてしまいました。
新しく買ったポリカーボネイトのスコップは新雪が少なかったので使う機会は少なかったですが、剣型のスコップは、凍った圧雪に大活躍でした。
状況により使い分けるには3本のスコップは必需品かな。(笑)

エーワン OG レジャー強化スコップ RV