ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2011年01月24日

3段積み

今回は、作ってしまってから、ちょっと悪乗りし過ぎと感じているのですが、、、(笑)
キャンプに行っていない分、何か作りたくなるんですよ。



これまで雪中キャンプには、アルミの角型スコップと鉄製の剣型スコップを持参していましたが、piyosukeさんのこの記事を見て、「そうそう、テント回りには、プラスチックが欲しいよね」と思い、深く考えないで注文してしまいました。

それでも固まりかけた雪にはアルミが欲しく、凍ったペグ回りを割るときは剣型が便利で、どれも持参したいです。


これまでアルミスコップはルーフに、剣型スコップは小さめなので車内に積んでいました。
でも、3本ものスコップとなると、積載に問題がありました。


それで、こんな物を作りました。
スコップを挟んだ後、結束テープを巻きつけて、固定部分が開かないようにしますが、写真では巻きつけるのを忘れています。
実際に使う時に忘れては大変なので、使わない時も巻いておくことにします。

高速道路を走ってもいいように、丈夫に作りましたが、製作工程の写真はありません。
真似して作る人はいないですよね。
ポイントは木が割れて落下しないように、合板で作りました。

問題はキャンプ予定の日に雪が降るかです。(笑)
それに、走っていて少し恥ずかしいかも。


2011年2月14日追記
11日から13日の連休に雪中キャンプをしてきました。
冬型の天気予報のため、この3段積みも恥ずかしくなかったです。(笑)
到着して、トイレの入り口確保、炊事棟の入り口確保など、アルミスコップをハードに使ったら、持ち手が割れてしまいました。
新しく買ったポリカーボネイトのスコップは新雪が少なかったので使う機会は少なかったですが、剣型のスコップは、凍った圧雪に大活躍でした。
状況により使い分けるには3本のスコップは必需品かな。(笑)


エーワン OG レジャー強化スコップ RV
エーワン OG レジャー強化スコップ RV
  

Posted by ADIA at 16:03Comments(10)スコップ積載