2021年09月06日
ダウンブランケット

少し涼しくなり、寒い季節のキャンプを考え始めました。
テントでコットに寝る場合はまだいいのですが、車中泊する場合は狭いところに2人が寝るので、マミー型に潜り込みファスナーを開け閉めするのが億劫です。
ブランケットのように広げられる封筒型のダウンシュラフも持っていますが、夏用程度の薄い物で、冬にどうするか考えました。
我が家の車の場合、車中泊ができるようベッドは作っていますが、断熱処理がされていないので、基本的には外気温に近い気温まで下がった状態で寝られるようにしたいです。
外にいる間はダウンジャケット(ローガンダウン パーカ)にダウンパンツ(ローガンダウンパンツ)で過ごしているので、後はダウンのテントシューズを履き、今回のダウンブラケットを掛ければ0℃程度まで暖かく寝られると予想しています。
ダウンジャケットとダウンパンツを着たまま寝るメリットは、夜中にトイレに起きた時、そのまま外に出ても寒くありません。
そんなこともあり、コスト的にも安い、ダウンブランケットを購入してみました。

車のベッドに置いてみると、2つ折りでそれなりの厚さになり良さそうです。
それでも寒ければ、夏用ダウンシュラフをもう1枚掛けたり、湯たんぽ使用、また、これまでのマミー型シュラフの上に掛けたり、いろいろ方法が考えられます。
ポータブル電源で電気毛布を使ったり、電源サイトであれば温風機もありますが、車内の結露を考えると、できれば自然の状態で寝たいです。
現在は想像ですが、寒くなったらいろいろ試してみたいと思います。
このダウンブラケットは3種類の大きさが売られていますが、一番大きなサイズ(213mm x 224mm)を購入しました。
大きさの違いによる価格差はそれほどではなく127 mmx 178mmk(9000円弱)、137mm x 203mm(10000円弱)、21mm3 x 224mm(11000円弱)と、今回買った一番大きな物が二つ折りで使えるのでコスパがいいです。
また、二つ折りにしたときずれないよう使えるボタンが付いています。
(このボタンは、本来は立ったり座ったりで、羽織る時に使うようです)
価格が安いのは80%ホワイトダックダウン, 20%フェザーの為かもしれませんが、狭い車の中で、2人が1枚づつ使えば、ブラケットに埋もれたようになり、暖かいのではないかと思います。
2011年12月21日
封筒型ダウンシュラフ
シュラフの話題の前にちょっと近況報告です。
このところ歳のためか、薬を飲むほどではないですが、血圧が上がり気味でした。
ところが先週木曜日、突然血圧が上がり目まいがするようになりました。
もちろん医者に行き、現在は回復しつつありますが、こんな時に限って仕事が非常に忙しく、土日に予定していたキャンプは諦め、くらくらしながらパソコンと格闘していました。
そんな訳で、みなさんのブログを読む余裕もなく失礼しております。
このシュラフの記事は写真を撮って、すでに下書きができていたので近況報告ついでにアップしました。
ダンロップの封筒型ダウンシュラフを買いました。
以前、同じようなダンロップの封筒型ダウンシュラフが安くなった時は迷っているうちに売り切れてしましました。
今回は値引き幅が増えたのを機会に購入しました。
羽毛量500gですから、3個増えても積載の負担が少ないです。

後ろは我が家の冬用シュラフ、モンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#1 です。
続きを読む
このところ歳のためか、薬を飲むほどではないですが、血圧が上がり気味でした。
ところが先週木曜日、突然血圧が上がり目まいがするようになりました。
もちろん医者に行き、現在は回復しつつありますが、こんな時に限って仕事が非常に忙しく、土日に予定していたキャンプは諦め、くらくらしながらパソコンと格闘していました。
そんな訳で、みなさんのブログを読む余裕もなく失礼しております。
このシュラフの記事は写真を撮って、すでに下書きができていたので近況報告ついでにアップしました。
ダンロップの封筒型ダウンシュラフを買いました。
以前、同じようなダンロップの封筒型ダウンシュラフが安くなった時は迷っているうちに売り切れてしましました。
今回は値引き幅が増えたのを機会に購入しました。
羽毛量500gですから、3個増えても積載の負担が少ないです。

後ろは我が家の冬用シュラフ、モンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#1 です。
続きを読む
2009年11月24日
冬用シュラフ
そろそろキャンプも冬支度の季節ですが、これから冬用のシュラフを買われる方は選択でお困りではありませんか。
うちは最初の頃は、スリーシーズン用の大きめ封筒型シュラフを敷きと掛けに繋ぎ、まだ小さかった息子を真ん中に3人一緒に寝ていました。
もちろんそれだけでは寒いので、湯たんぽ、上からダブルサイズの羽毛布団を掛け、快適に過ごしていました。
ですが、この状態の問題は、行きは掃除機を使って圧縮袋で圧縮して持って行きますが、帰りに掃除機は使えません。
そして、息子の成長で狭くなってきたため、2007年秋にマミー型のシュラフ3個を購入することにしました。
ここからが、参考になればいいと思う内容ですが、ダウンのシュラフは価格的に選択肢に入れませんでしたのでお断りしておきます。
これまで封筒型シュラフに馴れて、足など自由に動けた訳ですから、窮屈なマミー型が心配です。
そこで、中で自由に動けそうなモンベルのスーパーストレッチバロウバックに決定しました。
次に悩んだのが#1と#0の選択です。
モンベルショップで相談してみると、
「個人差はありますが、気温マイナス5℃程度までなら#1で下着1枚で問題ないです」
「#1は秋には暑くて使えませんよ」
とのこと。
できれば夏以外長く使いたい我が家としては凄く悩むアドバイスです。
悩んだ末、#1を買いましたが、現在のシュラフの使用状況は下記のような具合です。
暑がりの私(寝るときは薄着、素足)インフレータブルマットは厚さ5cm使用 暖房器具未使用
4月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
5月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
6月 インフレータブルマットに直接寝て バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
7月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用(海辺等低地)
8月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用(海辺等低地)
9月 インフレータブルマットに直接寝て、バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
10月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
11月 バロウバッグ #1使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
真冬 バロウバッグ #1使用 オールウエザーブランケットと湯たんぽ
寒がりの妻(寝るときは厚着、分厚い靴下)インフレータブルマットは厚さ5cm使用 暖房器具未使用
4月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける 寒ければ湯たんぽ
5月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
6月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
7月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用
8月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用
9月 インフレータブルマットに直接寝て、バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
10月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 寒い場合はオールウエザーブランケットを上から掛ける
11月 バロウバッグ #1使用 夏用シュラフとオールウエザーブランケットを上から掛ける 寒ければ湯たんぽ
真冬 バロウバッグ #1使用 夏用シュラフとオールウエザーブランケットを上から掛ける 湯たんぽ
息子は私に近い状態です。
我が家の経験した最低気温はマイナス4~5℃程度ですが、この状態でもう少しは行けそうです。
こんな結果から、妻は#0の方が良かったようです。
私と息子は長く使える#1で正解でしたが、真冬に限定して使うなら、#0がお勧めです。
某モンベルショップの店員さんは冬山でよほど鍛えられているのか、カタログの数値のみでアドバイスされているのか、一般人の感覚からはかなりかけ離れたアドバイスでした。
オートキャンプで使うこと、妻の寒がりと子どもを含めた使用をお話ししての上ですから、もう少し適切なアドバイスが欲しいですね。
次にサイズですが、私は身長174cmですが、ロングタイプを選択しました。
ノーマルだと、湯たんぽが使えません。
私の場合は真冬は湯たんぽを使いますが、寒いのは最初だけで、温まった後は足から湯たんぽを離すため、ロングが必要です。
シュラフの上からオールウエザーブランケットを掛けると、布団を掛けたくらい温かくなります。
ですが、オールウエザーブランケットに結露が発生し、シュラフを濡らします。
バロウバックの場合、すぐに乾いて問題ありませんが、ダウンのシュラフの場合は結露で濡れると保温効果が落ち、後のメンテも大変だと思いますので、ゴアテックスなどのシュラフカバーの使用をお勧めします。
2007年の11月、モンベルスーパーストレッチバロウバックは、#0#1のノーマル、ロング、そしてファスナーの右と左など、すべて揃っていましたが、今年はかなり品揃えが悪いようです。
ファスナーの左右はあまり関係ないように思えますが、隣の子どもの面倒を見るときは、左右が違うファスナーで向き合った状態は便利です。
左右が違うシュラフなら繋ぐこともできますが、これは首回りが寒いようです。
モンべルさん、この時期、冬用シュラフは全て揃えて欲しいですね。
私自身は数多くのシュラフを使ったことがなく、限られた経験しかありませんが、寒がりの方は、より温かいシュラフの選択をお勧めし、ウインター用シュラフも使い方次第で、案外冬以外でも使えることをお知らせしたくて記事にしました。
追記:やっとそろってきたようですね。現在の状態を追加しておきます。

MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット
これは寒い季節にぜったいお勧めです。シュラフの上に掛けると、布団を掛けたくらい温かくなります。だだし結露しますので羽毛には要注意です。大きいので4人家族で2枚あれば足りると思います。。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#0
この時期に2カ月待ちではどうにもなりませんね。
1か月待ちに変わりました。(2009.11.27)
2009.12.14日現在即納です。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#0ロング
こちはは入荷待ちで納期の表示さえありません。
2009.12.14日現在相変わらず入荷待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#1
こちらは何とか4~7日で入りそうです。
2009.12.14日現在1週間待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#1ロング
こちはも入荷待ちで納期の表示さえありません。
2009.12.14日現在4~7日待ちです。
モンベルスーパーストレッチバロウバックは参考にリンクを入れましたが、すぐに買えそうなのはバロウバッグ#1だけです。
冬用シュラフ全般はこちらから
うちは最初の頃は、スリーシーズン用の大きめ封筒型シュラフを敷きと掛けに繋ぎ、まだ小さかった息子を真ん中に3人一緒に寝ていました。
もちろんそれだけでは寒いので、湯たんぽ、上からダブルサイズの羽毛布団を掛け、快適に過ごしていました。
ですが、この状態の問題は、行きは掃除機を使って圧縮袋で圧縮して持って行きますが、帰りに掃除機は使えません。
そして、息子の成長で狭くなってきたため、2007年秋にマミー型のシュラフ3個を購入することにしました。
ここからが、参考になればいいと思う内容ですが、ダウンのシュラフは価格的に選択肢に入れませんでしたのでお断りしておきます。
これまで封筒型シュラフに馴れて、足など自由に動けた訳ですから、窮屈なマミー型が心配です。
そこで、中で自由に動けそうなモンベルのスーパーストレッチバロウバックに決定しました。
次に悩んだのが#1と#0の選択です。
モンベルショップで相談してみると、
「個人差はありますが、気温マイナス5℃程度までなら#1で下着1枚で問題ないです」
「#1は秋には暑くて使えませんよ」
とのこと。
できれば夏以外長く使いたい我が家としては凄く悩むアドバイスです。
悩んだ末、#1を買いましたが、現在のシュラフの使用状況は下記のような具合です。
暑がりの私(寝るときは薄着、素足)インフレータブルマットは厚さ5cm使用 暖房器具未使用
4月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
5月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
6月 インフレータブルマットに直接寝て バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
7月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用(海辺等低地)
8月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用(海辺等低地)
9月 インフレータブルマットに直接寝て、バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
10月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
11月 バロウバッグ #1使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
真冬 バロウバッグ #1使用 オールウエザーブランケットと湯たんぽ
寒がりの妻(寝るときは厚着、分厚い靴下)インフレータブルマットは厚さ5cm使用 暖房器具未使用
4月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける 寒ければ湯たんぽ
5月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 オールウエザーブランケットを上から掛ける
6月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用
7月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用
8月 インフレータブルマットにタオルケット使用 シュラフは未使用
9月 インフレータブルマットに直接寝て、バロウバッグ #1はファスナーを全開に上から掛け布団として使用
10月 バロウバッグ #1に普通に中に入り使用 寒い場合はオールウエザーブランケットを上から掛ける
11月 バロウバッグ #1使用 夏用シュラフとオールウエザーブランケットを上から掛ける 寒ければ湯たんぽ
真冬 バロウバッグ #1使用 夏用シュラフとオールウエザーブランケットを上から掛ける 湯たんぽ
息子は私に近い状態です。
我が家の経験した最低気温はマイナス4~5℃程度ですが、この状態でもう少しは行けそうです。
こんな結果から、妻は#0の方が良かったようです。
私と息子は長く使える#1で正解でしたが、真冬に限定して使うなら、#0がお勧めです。
某モンベルショップの店員さんは冬山でよほど鍛えられているのか、カタログの数値のみでアドバイスされているのか、一般人の感覚からはかなりかけ離れたアドバイスでした。
オートキャンプで使うこと、妻の寒がりと子どもを含めた使用をお話ししての上ですから、もう少し適切なアドバイスが欲しいですね。
次にサイズですが、私は身長174cmですが、ロングタイプを選択しました。
ノーマルだと、湯たんぽが使えません。
私の場合は真冬は湯たんぽを使いますが、寒いのは最初だけで、温まった後は足から湯たんぽを離すため、ロングが必要です。
シュラフの上からオールウエザーブランケットを掛けると、布団を掛けたくらい温かくなります。
ですが、オールウエザーブランケットに結露が発生し、シュラフを濡らします。
バロウバックの場合、すぐに乾いて問題ありませんが、ダウンのシュラフの場合は結露で濡れると保温効果が落ち、後のメンテも大変だと思いますので、ゴアテックスなどのシュラフカバーの使用をお勧めします。
2007年の11月、モンベルスーパーストレッチバロウバックは、#0#1のノーマル、ロング、そしてファスナーの右と左など、すべて揃っていましたが、今年はかなり品揃えが悪いようです。
ファスナーの左右はあまり関係ないように思えますが、隣の子どもの面倒を見るときは、左右が違うファスナーで向き合った状態は便利です。
左右が違うシュラフなら繋ぐこともできますが、これは首回りが寒いようです。
モンべルさん、この時期、冬用シュラフは全て揃えて欲しいですね。
私自身は数多くのシュラフを使ったことがなく、限られた経験しかありませんが、寒がりの方は、より温かいシュラフの選択をお勧めし、ウインター用シュラフも使い方次第で、案外冬以外でも使えることをお知らせしたくて記事にしました。
追記:やっとそろってきたようですね。現在の状態を追加しておきます。

MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット
これは寒い季節にぜったいお勧めです。シュラフの上に掛けると、布団を掛けたくらい温かくなります。だだし結露しますので羽毛には要注意です。大きいので4人家族で2枚あれば足りると思います。。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#0
この時期に2カ月待ちではどうにもなりませんね。
1か月待ちに変わりました。(2009.11.27)
2009.12.14日現在即納です。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#0ロング
こちはは入荷待ちで納期の表示さえありません。
2009.12.14日現在相変わらず入荷待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#1
こちらは何とか4~7日で入りそうです。
2009.12.14日現在1週間待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#1ロング
こちはも入荷待ちで納期の表示さえありません。
2009.12.14日現在4~7日待ちです。
モンベルスーパーストレッチバロウバックは参考にリンクを入れましたが、すぐに買えそうなのはバロウバッグ#1だけです。
冬用シュラフ全般はこちらから
2008年12月02日
お揃いのピロー

お揃いと言っても今回は2個、私と妻の枕です。
これまで長方形のクッションを枕にしていました。
このクッションは封筒型のシュラフで頭に直接使ったときは丁度いいのですが、マミー型のシュラフの下に使うとシュラフ分が高くなったり滑ったりあまり寝心地がよくありません。
何か専用の枕が欲しいと思っているとき、またセール品を見つけました。
それもインフレータブルマットと同じサーマレストのピローなので迷わず購入しました。
1750円の品が1000円でした。
2個しかなくて3個は揃いませんでしたが、どうせ息子は寝相が悪くて枕なんてしていません。

形が変形しにくい枕ではこの写真のようにシュラフの中に入れられませんが、このピローなら柔らかいのでこんな使い方もできそうです。
もっとも、実際に寝てみないと寝心地はわかりませんが。
クッションのようなピローは嵩張ることを心配される方も多いと思いますが、オートキャンプの場合、荷物の隙間に入れれば荷物のがたつき防止にもなります。
サーマレストのマットといえば、我が家は「ベースキャンプ」旧製品で巾63cm 長さ180cm 厚さ5cmを使っています。
厚さが5cmあるので、真冬でも下からの寒さを感じたことはありません。
巾があるので寝返りも楽です。
ただ、私には少し短いです。
身長は174cmですが、シュラフのロングタイプを使い、湯たんぽを足元に入れると、湯たんぽがマットの下に落ちてしまいます。
現行の「ベースキャンプ」ラージサイズ(巾63cm 長さ196cm 厚さ5cm)がお勧めです。

THERMAREST(サーマレスト) ベースキャンプ ラージ
他に厚さ6cmのものもありますが、値段とのバランスを考えると、このベースキャンプ ラージがお勧めです。
2008年01月25日
バロウバッグ #1 ロング
モンベル スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロングを購入しました。
昨年11月にスーパーストレッチ バロウバッグ #1を妻と息子用に購入し、私の分は様子を見ていましたが、先日少し値引き(現在は定価に戻っています)があったのと、そろそろ冬用シュラフは品薄になってきたようなので購入しました。
スーパーストレッチ バロウバッグを再び選んだのは、やはりゆったり眠れそうなことが理由です。
ただ、私にとって普通サイズは足を伸ばせば爪先が一番下に届き、幅も少々窮屈です。
普通サイズは適応身長178cmまでとなっっていますが、実際に両方を比べると、私(身長174cm)でもロングが快適でした。
昨夜、いつもの掛け布団の代わりにシュラフで寝てみましたが、ゆったり感があって快適でした。
ただし、湯たんぽなしでも、普通の室温では夜中に暑くてファスナーを開けました。(笑)
そして、サイズを決めるのに注意しなければいけないのは、湯たんぽを使う場合です。
170cm以上の身長で湯たんぽを使うなら、普通サイズでは短いです。
身長が160cm〜170cmなら普通サイズと考えますが、湯たんぽが要らないときは下に押しやることができて、ロングも選択肢に入れてもいいと思います。

左:普通サイズ 右:ロング
コンプレッションスタッフバッグのベルトを緩めた状態です。

左:普通サイズ 右:ロング
コンプレッションスタッフバッグのベルトで絞った状態です。

100円ショップでこんな和風の枕を見つけました。
中にはアクリルの綿らしきものが入っていますが、沢山詰められていないので、柔らかです。
シュラフの内側に入れると、作りのいい加減さが幸いして、丸みのある頭の部分にきれいに収まります。
枕がずれることもなく、いい寝心地でした。
追記:売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング R/ZIP
身長が私(174cm)程度ならロングがお勧めです。そして湯たんぽを使うなら、身長170程度の方もロングがいいかもしれませんね。
追記:私はこちらを買いましたが、売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング L/ZIP
身長が私(174cm)程度ならロングがお勧めです。そして湯たんぽを使うなら、身長170程度の方もロングがいいかもしれませんね。
追記:売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 R/ZIP
追記:入荷待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 L/ZIP
全て完売するのも時間の問題のようですね。
昨年11月にスーパーストレッチ バロウバッグ #1を妻と息子用に購入し、私の分は様子を見ていましたが、先日少し値引き(現在は定価に戻っています)があったのと、そろそろ冬用シュラフは品薄になってきたようなので購入しました。
スーパーストレッチ バロウバッグを再び選んだのは、やはりゆったり眠れそうなことが理由です。
ただ、私にとって普通サイズは足を伸ばせば爪先が一番下に届き、幅も少々窮屈です。
普通サイズは適応身長178cmまでとなっっていますが、実際に両方を比べると、私(身長174cm)でもロングが快適でした。
昨夜、いつもの掛け布団の代わりにシュラフで寝てみましたが、ゆったり感があって快適でした。
ただし、湯たんぽなしでも、普通の室温では夜中に暑くてファスナーを開けました。(笑)
そして、サイズを決めるのに注意しなければいけないのは、湯たんぽを使う場合です。
170cm以上の身長で湯たんぽを使うなら、普通サイズでは短いです。
身長が160cm〜170cmなら普通サイズと考えますが、湯たんぽが要らないときは下に押しやることができて、ロングも選択肢に入れてもいいと思います。

左:普通サイズ 右:ロング
コンプレッションスタッフバッグのベルトを緩めた状態です。

左:普通サイズ 右:ロング
コンプレッションスタッフバッグのベルトで絞った状態です。

100円ショップでこんな和風の枕を見つけました。
中にはアクリルの綿らしきものが入っていますが、沢山詰められていないので、柔らかです。
シュラフの内側に入れると、作りのいい加減さが幸いして、丸みのある頭の部分にきれいに収まります。
枕がずれることもなく、いい寝心地でした。
追記:売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング R/ZIP
身長が私(174cm)程度ならロングがお勧めです。そして湯たんぽを使うなら、身長170程度の方もロングがいいかもしれませんね。
追記:私はこちらを買いましたが、売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング L/ZIP
身長が私(174cm)程度ならロングがお勧めです。そして湯たんぽを使うなら、身長170程度の方もロングがいいかもしれませんね。
追記:売り切れのようです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 R/ZIP
追記:入荷待ちです。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 L/ZIP
全て完売するのも時間の問題のようですね。
タグ :バロウバッグ
2007年12月05日
MPI オールウェザーブランケット
先日のキャンプでスーパーストレッチ バロウバッグ #1を妻と息子が使った結果を「キャンプ速報1(バロウバッグ#1)」に書きましたが、寒がりの妻の対策として「MPI オールウェザーブランケット」を購入しました。
妻と息子は2つのシュラフを繋いで使用するため、シュラフカバーのようなものは使用できません。
上から毛布のように掛けられて、嵩張らないで、保温が期待できるものとして選びました。
嵩張り具合は防水シート程度のものなので、オートキャンプの場合問題ないと思います。
昨日届いたので、最初に私がテストしてみました。
この時期、私が自宅で寝ている掛け布団は、薄目の羽毛布団の上に毛布を掛けています。
そこで毛布を止め、代わりにオールウェザーブランケットを掛けました。
暖房を切って、しばらくした状態の部屋はそれほど寒くありません。
寝てまもなくは、特にいつもと変わらず快適です。
そして朝、室内の最低気温は13度、しかし、かなり暑いです。
布団とオールウェザーブランケットの間には少し湿り気がありますが、すぐに乾く程度です。
最初に掛けるときは、薄目の防水シートのような感触で多少音がしますが、布団に入った後は何も問題がなく快適に寝られました。
朝、暑いくらいですから、保温効果も毛布より遙かに期待できそうです。
私のシュラフは、バロウバッグ #1の様子見ですぐには買わないので、しばらく封筒型で過ごします。
そのため、 オールウェザーブランケットをもう1枚買う予定です。
実際にキャンプで使ったら、またご報告します。

MPI オールウェザーブランケット レッド
私はレッドを買いました。

MPI オールウェザーブランケット ブルー

MPI オールウェザーブランケット オリーブ
将来、マミー型シュラフを単独で使う場合、下記の商品も考えていますが、サイズ的にシュラフごと入れるかどうかは少し疑問なので、やはりオールウェザーブランケット便利かもしれません。
しかし、防災用にはコンパクトで信頼できそうです。

AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ

AMK(アドベンチャーメディカルキット) サーモライト2 ヴィヴィザック 1人用
妻と息子は2つのシュラフを繋いで使用するため、シュラフカバーのようなものは使用できません。
上から毛布のように掛けられて、嵩張らないで、保温が期待できるものとして選びました。
嵩張り具合は防水シート程度のものなので、オートキャンプの場合問題ないと思います。
昨日届いたので、最初に私がテストしてみました。
この時期、私が自宅で寝ている掛け布団は、薄目の羽毛布団の上に毛布を掛けています。
そこで毛布を止め、代わりにオールウェザーブランケットを掛けました。
暖房を切って、しばらくした状態の部屋はそれほど寒くありません。
寝てまもなくは、特にいつもと変わらず快適です。
そして朝、室内の最低気温は13度、しかし、かなり暑いです。
布団とオールウェザーブランケットの間には少し湿り気がありますが、すぐに乾く程度です。
最初に掛けるときは、薄目の防水シートのような感触で多少音がしますが、布団に入った後は何も問題がなく快適に寝られました。
朝、暑いくらいですから、保温効果も毛布より遙かに期待できそうです。
私のシュラフは、バロウバッグ #1の様子見ですぐには買わないので、しばらく封筒型で過ごします。
そのため、 オールウェザーブランケットをもう1枚買う予定です。
実際にキャンプで使ったら、またご報告します。

MPI オールウェザーブランケット レッド
私はレッドを買いました。

MPI オールウェザーブランケット ブルー

MPI オールウェザーブランケット オリーブ
将来、マミー型シュラフを単独で使う場合、下記の商品も考えていますが、サイズ的にシュラフごと入れるかどうかは少し疑問なので、やはりオールウェザーブランケット便利かもしれません。
しかし、防災用にはコンパクトで信頼できそうです。

AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ

AMK(アドベンチャーメディカルキット) サーモライト2 ヴィヴィザック 1人用
2007年11月19日
キャンプ速報1(バロウバッグ#1)

16日〜18日までキャンプに行ってきましたが、日記は時間がかかりそうなので、新しい道具類のレポートを先に書きたいと思います。
1日目夜(明け方)の最低気温2℃
2日目夜(明け方)の最低気温5℃
この気温でモンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#1のL/ZIPとR/ZIPを2つ繋いで使った感想です。
使用したのは寒がりの妻と、寝るときは比較的暑がる息子です。
1日目夜(明け方)の最低気温2℃
妻はフリースのパジャマに普通の靴下、息子は普通のパジャマに靴下はなしです。
最初、息子の足元(息子は足には届かないところ)に湯たんぽを入れましたが、妻は下半身が少し寒く感じるので妻にも湯たんぽを追加しました。
上半身は暖かいようです。
息子は暑くて外へ出ることもなく、寒くて妻にくっつくこともなく、快適に寝られたようです。
2日目夜(明け方)の最低気温5℃
妻はフリースのパジャマにタイツ、厚手靴下、息子はパジャマに靴下はなしです。
妻、息子(息子は足には届かないところ)ともに湯たんぽを入れました。
気温は昨夜より3度高かったですが、妻は暑すぎることはなく快適だったようです。
息子は暑くて外へ出ることもなく、寒くて妻にくっつくこともなく、快適に寝られたようです。
私は下着の上下のみ、靴下は履かないで、3シーズン用シュラフに夏用のシュラフを入れて、湯たんぽは入れないで寝ましたが、快適でした。
寝る前に妻と交代してみましたが、2枚重ねたより少し暖かいように感じ、快適でした。
#0と#1の選択で迷っていたので、モンベルショップで下見をしましたが、かなり詳しく使用条件を話したにも関わらず、店員さんのお話では#1でも「0℃以上では暑くて寝られないです」と言われ、秋から真冬まで使いたいので#1にしました。でも、妻に関しては#0を選んでも問題なかったように思います。
しかし、寒がり、特に冷え性だと、一度冷えた足先の体温を熱源なしで上げるのが困難なようなので、#0でも足先は寒く感じるかもしれません。
今回は2つを繋げたので上半身の密閉性は悪いと思いまが、寝るときテントの中は7℃程度でも#1で暑いなどということはありませんでした。
寒さは個人差が大きいので交代してみました。
交代した時間は10分ほどですが、暑がりの私でも薄着のためか暑すぎることはありませんでした。
購入したのはナチュラムさんですから、あまり文句も言えませんが、モンベルショップの方はもう少し経験を積んで欲しいですね。
結露に関して、
湯たんぽを入れているためだと思いますが、足元を中心に結露がありました。
ただ、室内が暖かくなるとすぐに乾きました。
マミー型になれない子供は封筒型じゃないと寝ないとも聞きますが、息子も快適に眠れたようです。
やはりスーパーストレッチは動きやすくて快適です。
#0と#1の選択は、購入前に悩みましたが、最終的にはマイナス5℃〜マイナス10℃で使ってみないとよくわかりません。
寒がりな方は#0がいいかもしれませんね。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 L/ZIP

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 R/ZIP

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #0 L/ZIP
タグ :バロウバッグ
2007年11月07日
バロウバッグ #1

モンベル スーパーストレッチ バロウバッグ #1を2個購入しました。
これまでは2個の3シーズンのシュラフを広げ、敷きと掛けにして、3人で一緒に入った上、家庭用のWサイズの羽毛布団を上に掛けていました。
この冬もそのまま使用する予定でしたが、息子の寝相が悪いので、3人で寝ると布団がずれて寒いことがあるため、冬用のシュラフを買うことにしました。
スーパーストレッチ バロウバッグを選んだのは、やはりゆったり眠れそうなことが理由です。
動きが窮屈では、特に息子が嫌がると思います。
ただ、息子を単独にすると抜け出して凍えそうなので、今回は妻と息子に2つを繋ぐことができるように、L/ZIPとR/ZIPをに購入しました。
私は、取りあえず様子を見てからですが、身長174cmの私はレギュラー(適応身長:身長178cmまで)かロングどちらがいいか迷うところですが、実際に入って真っ直ぐ寝ると少し窮屈そうなのでロングがいいかもしれません。

左はコンプレッションスタッフバッグを絞り込んだ状態、右が緩めた状態です。
緩めた状態の袋はかなり余裕があるため、入れやすく、絞り込むのも楽に出来て使いやすいです。

左はバロウバッグ #1、右はこれまで使っていた3シーズン用封筒型シュラフ(普通の物より幅が広いです)ですが、随分大きいので、バロウバッグ #1が小さく見えます。
キャンプではまだ使っていないので詳しいことは判りませんが、暖かそうです。
ただ、右と左を繋いだとき、ファスナーの長さが2cmほど違い、マッジクテープの位置がずれてしまいます。
もう少し長さを合わせて欲しいですね。
実際の使い心地はまたご報告します。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 L/ZIP

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 R/ZIP
タグ :バロウバッグ