2007年11月19日
キャンプ速報1(バロウバッグ#1)

16日〜18日までキャンプに行ってきましたが、日記は時間がかかりそうなので、新しい道具類のレポートを先に書きたいと思います。
1日目夜(明け方)の最低気温2℃
2日目夜(明け方)の最低気温5℃
この気温でモンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#1のL/ZIPとR/ZIPを2つ繋いで使った感想です。
使用したのは寒がりの妻と、寝るときは比較的暑がる息子です。
1日目夜(明け方)の最低気温2℃
妻はフリースのパジャマに普通の靴下、息子は普通のパジャマに靴下はなしです。
最初、息子の足元(息子は足には届かないところ)に湯たんぽを入れましたが、妻は下半身が少し寒く感じるので妻にも湯たんぽを追加しました。
上半身は暖かいようです。
息子は暑くて外へ出ることもなく、寒くて妻にくっつくこともなく、快適に寝られたようです。
2日目夜(明け方)の最低気温5℃
妻はフリースのパジャマにタイツ、厚手靴下、息子はパジャマに靴下はなしです。
妻、息子(息子は足には届かないところ)ともに湯たんぽを入れました。
気温は昨夜より3度高かったですが、妻は暑すぎることはなく快適だったようです。
息子は暑くて外へ出ることもなく、寒くて妻にくっつくこともなく、快適に寝られたようです。
私は下着の上下のみ、靴下は履かないで、3シーズン用シュラフに夏用のシュラフを入れて、湯たんぽは入れないで寝ましたが、快適でした。
寝る前に妻と交代してみましたが、2枚重ねたより少し暖かいように感じ、快適でした。
#0と#1の選択で迷っていたので、モンベルショップで下見をしましたが、かなり詳しく使用条件を話したにも関わらず、店員さんのお話では#1でも「0℃以上では暑くて寝られないです」と言われ、秋から真冬まで使いたいので#1にしました。でも、妻に関しては#0を選んでも問題なかったように思います。
しかし、寒がり、特に冷え性だと、一度冷えた足先の体温を熱源なしで上げるのが困難なようなので、#0でも足先は寒く感じるかもしれません。
今回は2つを繋げたので上半身の密閉性は悪いと思いまが、寝るときテントの中は7℃程度でも#1で暑いなどということはありませんでした。
寒さは個人差が大きいので交代してみました。
交代した時間は10分ほどですが、暑がりの私でも薄着のためか暑すぎることはありませんでした。
購入したのはナチュラムさんですから、あまり文句も言えませんが、モンベルショップの方はもう少し経験を積んで欲しいですね。
結露に関して、
湯たんぽを入れているためだと思いますが、足元を中心に結露がありました。
ただ、室内が暖かくなるとすぐに乾きました。
マミー型になれない子供は封筒型じゃないと寝ないとも聞きますが、息子も快適に眠れたようです。
やはりスーパーストレッチは動きやすくて快適です。
#0と#1の選択は、購入前に悩みましたが、最終的にはマイナス5℃〜マイナス10℃で使ってみないとよくわかりません。
寒がりな方は#0がいいかもしれませんね。

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 L/ZIP

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 R/ZIP

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ #0 L/ZIP
Posted by ADIA at 17:21│Comments(12)
│シュラフ・他
この記事へのコメント
{モンベルショップの方はもう少し経験を積んで欲しいですね。}
言えてますね。カバーする範囲が広すぎて全て熟知していないのかも・・・
でも、暖かそうですね。のびのびで快適そうですね。息子さんが大きくなって、奥様も一人で寝られるようになると、もっと楽でしょうね。(でも、一抹の寂しさがありますよ)
言えてますね。カバーする範囲が広すぎて全て熟知していないのかも・・・
でも、暖かそうですね。のびのびで快適そうですね。息子さんが大きくなって、奥様も一人で寝られるようになると、もっと楽でしょうね。(でも、一抹の寂しさがありますよ)
Posted by RIKO at 2007年11月19日 18:45
帰ってこられて,とたんに寒くなりました。
今朝,山県市に向かう途中で「-1度」表示でしたよ。
出張先(長野県北部)は,午前中は完全に雪の中でした。
さて,これほど細かなレポートをされると,バロウバック欲しくなりますね。
氷点下でのテント泊はとっても興味があるんですが,やはりマミー型が必要ですよね?重ね着しても封筒型での限界は低そうだな。
今朝,山県市に向かう途中で「-1度」表示でしたよ。
出張先(長野県北部)は,午前中は完全に雪の中でした。
さて,これほど細かなレポートをされると,バロウバック欲しくなりますね。
氷点下でのテント泊はとっても興味があるんですが,やはりマミー型が必要ですよね?重ね着しても封筒型での限界は低そうだな。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月19日 19:13

RIKOさん、こんばんは
妻は冷え性なので足が寒いようですが、自由に動けて快適です。
でも何度まで快適でしょうね。
妻は冷え性なので足が寒いようですが、自由に動けて快適です。
でも何度まで快適でしょうね。
Posted by ADIA at 2007年11月19日 23:19
堀 耕作さん、こんばんは
やはり長野は雪ですか。
今回私は封筒形でした。
今までは家族みんな封筒形に羽毛ふとんでした。
過去の最低気温はマイナス4度でしたが、まだ余裕でしたよ。
やはり長野は雪ですか。
今回私は封筒形でした。
今までは家族みんな封筒形に羽毛ふとんでした。
過去の最低気温はマイナス4度でしたが、まだ余裕でしたよ。
Posted by ADIA at 2007年11月19日 23:33
こんばんは!(^^)!
先日のキャンプから子ども達にモンベルのシュラフを使用しているのですが、「テント行く~」と早くシュラフに入りたいような気配があります!(^^)! 気持ちいいんだろな~と!(^^)!
子ども達の寝姿を朝見ていると丸まったりするのですが、スーパーストレッチだからストレス無く丸まれるみたいです(笑)
先日のキャンプから子ども達にモンベルのシュラフを使用しているのですが、「テント行く~」と早くシュラフに入りたいような気配があります!(^^)! 気持ちいいんだろな~と!(^^)!
子ども達の寝姿を朝見ていると丸まったりするのですが、スーパーストレッチだからストレス無く丸まれるみたいです(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2007年11月20日 02:11
piyosukeさん
子供はマミー型では窮屈なので封筒型がいいと聞きますね。
スーパーストレッチは確かに窮屈ではないのでうちも喜んで寝ました。
やはり、その辺りが最大の特徴で、良いところのようですね。
子供はマミー型では窮屈なので封筒型がいいと聞きますね。
スーパーストレッチは確かに窮屈ではないのでうちも喜んで寝ました。
やはり、その辺りが最大の特徴で、良いところのようですね。
Posted by ADIA at 2007年11月20日 10:23
お帰りなさい^^
シュラフ1枚で快適に過ごせると荷物も減りますね・・・そして、キャンプスタイルも帰られます♪
シュラフ1枚で快適に過ごせると荷物も減りますね・・・そして、キャンプスタイルも帰られます♪
Posted by ゆうとまま at 2007年11月20日 15:51
ゆうとままさん
シュラフ3つの荷物になるには私のシュラフを買ってからですね。
その前に妻の寒がり対策が必要です。
シュラフ3つの荷物になるには私のシュラフを買ってからですね。
その前に妻の寒がり対策が必要です。
Posted by ADIA at 2007年11月20日 16:02
初めまして、
いつもいろいろ参考にさせていただいています。
3連休にキャンプに行くため、記事を参考にさせていただきました。#1か#0か迷いましたが、結局、超寒がりな妻用に#0を買いました。(レジであまりの大きさに少々たじろぎましたが・・・)
いつもいろいろ参考にさせていただいています。
3連休にキャンプに行くため、記事を参考にさせていただきました。#1か#0か迷いましたが、結局、超寒がりな妻用に#0を買いました。(レジであまりの大きさに少々たじろぎましたが・・・)
Posted by imaba at 2007年11月21日 02:38
imabaさん、はじめまして
ご覧頂きありがとうございます。
確かに大きいですね。
でも、寒がりな方には#0で正解だと思います。
この記事がお役に立てたようで嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
ご覧頂きありがとうございます。
確かに大きいですね。
でも、寒がりな方には#0で正解だと思います。
この記事がお役に立てたようで嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ADIA at 2007年11月21日 09:53
こんばんは♪
ADIAさんが奥様用にどういう寒さ対策をされるのか大変興味あります(*^-^)ニコ
冬はついて行かないですけどね(笑)
ADIAさんが奥様用にどういう寒さ対策をされるのか大変興味あります(*^-^)ニコ
冬はついて行かないですけどね(笑)
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2007年11月22日 21:23
sakiさん、こんばんは
私用のシュラフを買っていないので#0を買って#1を私が使うこともできますが、、やはり息子と繋ぐ関係で同じ物が寝る方向が変わったときに便利です。
そして、妻の場合は#0でも暖かい保障はないですしね。
最初の対策はこれを購入する予定です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=844039
これで駄目なら、#1の上に今まで使っていた家庭用羽毛布団Wサイズの復活です。
これは、無敵ですよ。
私用のシュラフを買っていないので#0を買って#1を私が使うこともできますが、、やはり息子と繋ぐ関係で同じ物が寝る方向が変わったときに便利です。
そして、妻の場合は#0でも暖かい保障はないですしね。
最初の対策はこれを購入する予定です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=844039
これで駄目なら、#1の上に今まで使っていた家庭用羽毛布団Wサイズの復活です。
これは、無敵ですよ。
Posted by ADIA at 2007年11月22日 21:37