2020年12月17日
YOLER アウトドア キャンプチェア

YOLER アウトドア キャンプチェア
現在我が家が使っているチェアはアディロンダック キャンパーズチェアと、小川キャンパル リラックスアームチェアで、背もたれが高く、ゆったりした空間で使うにはいいのですが、レンコンテント2Mのような垂直面のないテントでは背の高さが使い難い原因になります。
高さがあるリラックスコットも本来は避けるべき装備です。
寝るときの高さは妥協したくないので、それをカバーするため、レンコンテント内ではリラックスコットに座る予定です。
ですが、テントの外で焚き火などで使ったチェアを夜に収納するには畳むことになります。
寝るときは脱いだ上着などを置く場所があったほうがいいので、畳まなくていい背の低い椅子なら便利に使えます。
今回レンコンテント2Mを買って、シートやランタンハンガーを作ったり、いろいろ始めて見ると、やはり背の低いチェアが欲しくなります。
予算的にもほどほどで、座り心地も見た目もよさそうなものを探しました。
個人的な好みですが、アルミパイプを組み合わせる、今一般的なタイプは不安定さが好きになれません。
そして、アマゾンで見つけたのが「YOLER アウトドア キャンプチェア」アルミタイプに比べ重そうですが、小さいですから問題になるほどではありません。
同じような素材のリラックスコットの方が遙かに重いです。
収納サイズも、今のチェアよりかなり小さいです。
価格が安くて(税、送料込み 3599円)広げるだけ、色もリラックスコットと同じような色です。
届いてみると、座り心地も評判通りかなりいいです。
左右から包み込まれるような形がいいです。
重さもそれほどではなく、質感もメーカーの写真ほどではないですが、それほど悪くないです。
収納袋も本体と同じ生地でしっかり作られています。
今回の私の目的には理想的なチェアです。
ただ、脚の樹脂部品の裏に穴が2カ所あるので、土が入らないよう、シリコーンシーラントで埋めようと思います。
このところ、いろいろ準備してきたレンコンテント2M用の装備ですが、これで取りあえず終了です。
今年は年越しキャンプは行けないので、自宅の駐車場で、シミュレーションでもしようかと思っています。
下の写真はサイズの比較です。
左が「YOLER アウトドア キャンプチェア」 右が「アディロンダック キャンパーズチェア」です。

「アディロンダック キャンパーズチェア」は、テントに余裕があれば最高に良くて、高さだけならまだいいのですが、、、

横から見ると、後ろに空間が必要です。
この必要な空間が狭いテントでは問題です。

長さが短いのは積みやすいです。
追記2021.5.6
キャンプで使った感想は、想像通り座り心地がよく、重さがあるので風で飛ぶことがなく、使いやすかったです。
収納が短いので、夜車に入れるにもテントに入れるにも楽です。
小さめのワンポールテントは傾斜部分の空間をどう生かすかですが、このチェアはお薦めです。