ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年05月30日

アディロンダック キャンパーズチェア

アディロンダック キャンパーズチェア

これまでテーブルをハイタイプにしたとき使っていたコールマンのスリムキャプテンチェアが2脚壊れたので買い換えました。

テーブルをロータイプにしたときは、小川のリラックスアームチェアを使っていて、テーブルのハイタイプ用にも、小川のハイバックアームチェアにするつもりでしたが、今年は発売中止が決まったようなので、「アディロンダック キャンパーズチェア」を購入しました。
アディロンダック キャンパーズチェア
「アディロンダック キャンパーズチェア」と「小川のリラックスアームチェア」の比較は「小川のハイバックチェア」と「リラックスアームチェア」の比較に近いものがあり、比較自体はあまり意味がないかもしれません。

「アディロンダック キャンパーズチェア」と「小川 ハイバックチェア」の大きな違いはサイズですが、

アディロンダック キャンパーズチェア
使用時W57cm×D68cm×H90cm
座面高さ 座面両端のフレームの高さで約43.5cm、座面布部(おしり部分)で約39cm
収納サイズW14×D14×108cm
重量2.9kg
耐荷重 約80kg

小川 ハイバックチェア
座面サイズ50cm×40cm 全高93cm
座面高さ43cm
収納サイズ113cm×12cm×12cm
重量3.1kg
耐荷重(メーカーのホームページには未記載)

小川 リラックスアームチェア
座面サイズ50cm×40cm 全高80cm
座面高さ35cm
収納サイズ107cm×12cm×12cm
重量3kg
耐荷重(メーカーのホームページには未記載)

メーカーが違って表現方法が違い、比較しにくいですが、参考までに。


アディロンダック キャンパーズチェア
個人的に、車の積載上、この長さの差は重要です。
「アディロンダック キャンパーズチェア」が長いとはいえ、「小川 ハイバックチェア」より5cm短いのは積載でありがたいです。
うたた寝するには背もたれが長い方がいいですが、浅く座れば、頭が出てしまうことはなく、眠ることができそうです。
(私の身長は174cmです)
もっとも、リラックスして座るには文字通り、リラックスアームチェアが快適です。


アディロンダック キャンパーズチェア
上と下の矢印の部分の2脚のすき間を見てください。
「小川 リラックスアームチェア」が垂直だとすると、「アディロンダック キャンパーズチェア」は僅かですが後ろに傾斜しています。
このためかどうか確かではありませんが、「アディロンダック キャンパーズチェア」は安定しています。
「小川 リラックスアームチェア」は不用意に前に体重をかけると、つんのめる様になり、ドキッとすることがあります。


アディロンダック キャンパーズチェア
「アディロンダック キャンパーズチェア」のこの部品は仕上げがいいです。


アディロンダック キャンパーズチェア
「小川 ハイバックチェア」のこの部品は、私が買ったころに限ってかもしれませんが、プレスして型抜きしたバリが残ったままメッキしたようで、手が切れそうでした。
今使っているものは最初に買った2脚で、購入時に交換してもらったものですが、それでも多少のギザギザが残っています。

それから何年かして1脚買い足しましたが、部品が替り「アディロンダック キャンパーズチェア」の部品にそっくりです。
プラスチック部品も後の製品の方が精度が良さそうで、「アディロンダック キャンパーズチェア」と同程度です。


いずれにしても、今年は小川のチェアは選択できない訳ですが、「アディロンダック キャンパーズチェア」は悪くないと思います。
この一連の商品は色によって素材が違うのでお気を付けください。
下は今現在、ナチュラムさんで注文ができる色です。



アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア

私が買った色です。オリーブも落ち着いたグリーンで、季節を問わずいい感じです。


アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア




アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア





このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!

ハイバックが廃盤なんですね~知りませんでした・・・・びっくり~


こちらのチェアも小川かと思って読ませて頂きましたが、別のメーカーとうことでまたびっくり(笑)

個性的な配色で、また違った雰囲気でキャンプが楽しめそうですね!(^^)!


安定度が高いのはよいですね~ハイバックは風でよく倒れますので(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2012年05月30日 22:06
こんばんは~!


コレ…小川じゃないんですか?!
今リンクからメーカー覗いたら…A&Fなんですね。

最近、チェアに関しては元祖にソックリさんなのが多いですネ~。
…それだけ元が良い出来ということでしょうね。
Posted by sana-papasana-papa at 2012年05月30日 23:04
はじめまして〜
いつも製品レビューを読ませて頂いてます。

私が知る限りのアディロンダックの真相を少し・・・

小川からハイバックが出なかったのはA&Fに製品の販売権を取られたからです。
製造元はハイバックと同じですよ。(確認済み)
ここから推測ですが、
販売権に関しては本体の小川テントの破綻が背景に有るようです。
本体の保証があった為、キャンパルへ販売権が認められてたからじゃないでしょうか?

リラックスが2012年度のカタログに記載しているにも関わらず今年でない(製造すらしてもらえない※これは確認済み)のは上記推測の通りかと。

あうっ何か支離滅裂な文章に。
ごめんなさい。
Posted by ゲゲゲのキダたろー at 2012年05月30日 23:22
販売権が無くなったのかぁ
納得

我が家のメイン椅子 
リラックスアームが世の中から無くならない事を祈りたいけど
ここで出してくれるのかな??
Posted by PINGU at 2012年05月31日 06:28
piyosukeさん、おはようございます。

何か怪しげな推移で、どうなったのかと思っていたのですが、ゲゲゲのキダたろーさんのコメントを拝見すると、来年の発売も怪しそうですね。

テーブルをハイタイプにするのは真冬のコタツと、真夏の海なのでどちらも違和感がない色が欲しかったです。
この色はブルーだけと違い、暖か味もあるのでいい感じです。

バレンタインレッドのハイバック、貴重品になるかもしれませんね。
Posted by ADIA at 2012年05月31日 07:56
sana-papaさん、おはようございます。

この椅子が出たときから気になっていたのですが、小川が出ないので購入に踏み切りました。
長さ5cmの差は収納には長所、くつろぐには短所ですが、間を取って手ごろなのかなとも思います。
Posted by ADIA at 2012年05月31日 08:00
ゲゲゲのキダたろーさん、はじめまして

情報をありがとうございます。

このところの推移から、何かあるだろうと思っていましたが、そうでしたか。
私個人としては小川に思い入れがある訳ではないので、どこから発売されてもいいのですが、リラックスはかなり気に入っているので、来年どうなるのか気になります。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ADIA at 2012年05月31日 08:09
PINGUさん、おはようございます。

>リラックスアームが世の中から無くならない事を祈りたいけど

うちもメインはリラックスなので、今後が気になります。
足を投げ出して座って、あれほど楽な椅子はないですよね。
Posted by ADIA at 2012年05月31日 08:11
最近目にする、このチェアの名前は
そういうことだったのですねー^^;
価格もハイバックとほぼ同様かな・・・

なくなると困るキャンプで大事なチェアなので
販売権利が移動しても、作り続けてほしいですよね・・
Posted by marurinmarurin at 2012年05月31日 20:56
marurinさん

ハイバックはこれでいいですが、リラックスは代わりがなくて困ります。
今のところ壊れる気配はないですが、リラックス独特の座り心地は他にないので、リラックスタイプも発売してほしいです。
Posted by ADIA at 2012年05月31日 21:22
比較は生地だけでしょう。同じ工場で製造されているんだからね。
ある筋の方に確認しましたが、どうやら中国の工場に問題があるようです。この工場、ここ数年の中国経済成長期の中で安いコストで製造してくれなくなったようです。コールマンもこの工場生産でリラックスチェアを販売していましたが、やはりトラブルがあり撤退したようです。要は中国の工場が使えないってこと。
では何故AFで販売OKかというと工場サイトの中国人がAFに営業したらしいからです。まぁAFと中国人との関係はよくわかりませんが....
何れにせよ、何処のメーカーがこのチェアを販売しようが、小川キャンパルなしでは生まれなかったチェアです。作りがAFの方が良いとか発言は恥ずかしいからやめるべきでは。
Posted by Fujisantakry at 2012年06月04日 21:53
Fujisantakryさん、ご意見をありがとうございます。

もともと、小川の椅子とコールマンの椅子が同じ工場で作られているのではと思った人は多いと思いますし、このアディロンダックも同じだろうことは何も情報がなくても想像できますよね。

私も本来は小川から出た椅子との認識があるため、今年の発売を今まで待っていた訳です。

この記事は、特許や実用新案、販売権の有無などの問題は別にして、キャンプでこのタイプの椅子を使いたくて待っていた者の立場で書いています。

小川で発売中止、コールマンもなくなり、唯一この椅子が発売されているとなれば、どう感じますか?

小川の椅子(リラックスアームチェア)を使っているだけに、比べてどうなのか?
同等もしくは、いいのであれば問題ないですが、悪かったらどうしようか。
実物を見る機会がないだけに購入は不安です。
特に私の場合、一度に3脚買っていますので、不安を割り切っての購入です。
1脚先に買ってみればいいかもしれませんが、この業界の商品はいつ品切れになるかも不安です。

私と同じように感じて購入を迷われている方に対しての情報だと理解していただけませんか。


作りがAFの方が良いと大げさに書いたつもりではなかったのですが、小川に思い入れがあれば不快に感じることはわかります。

でも、最初の2脚のリラックスの部品は手が切れそうな部品が使われていましたから、管理の怠慢でしょう。
また、不安定さは有名ですから小川でも改良できたのではないかと思いますよ。

私も某国の違法コピーの問題は非常に不快に思っていますが、アウトドアの製品は同じような製品が溢れてますね。
特許や実用新案があるのかどうか? 類似品が何処まで許されるのかわかりませんが、アウトドアで使う立場からすれば、使いやすく快適な商品を限りなく求めていることも確かだと思います。
Posted by ADIA at 2012年06月05日 00:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アディロンダック キャンパーズチェア
    コメント(12)