2006年05月12日
カルガモ


以前、“朝の山歩き(気になることNo,3)”で書いた、池に張られたテグスの事を覚えておいででしょうか。
2ヶ月ほど前になりますが、池の水の落ち口を工事して水深が10cmほど深くなり、その時テグスも外されました。
水深が深くなったと言っても、いつもはここまで水はありません。
このところの雨が山からの流れになり水が増えました。
そして今日、(私の知る限り)1年半ぶりにカルガモが来ていました。
雑草の茂みで餌を啄んでいるため、写真は数枚しか撮れませんでしたが、姿が見られて嬉しかったです。
Posted by ADIA at 11:01│Comments(4)
│野鳥
この記事へのコメント
こんばんは
やはりてぐすが無くなったことは判るんですね。
それにしても、きれいに撮れるんですね。
なんだか、そこにある風景の様です。
かわいい
やはりてぐすが無くなったことは判るんですね。
それにしても、きれいに撮れるんですね。
なんだか、そこにある風景の様です。
かわいい
Posted by ゆうとまま at 2006年05月12日 20:40
ゆうとままさん、こんばんは
来てみたら、何も問題がないので降りてみた、といったところでしょうか。
野鳥が危険を感じない環境であって欲しいです。
でもこの辺りはやたら野良猫が多いです。
この場所は大きな木のしたで天気がいいと陰が出来ます。
今日は曇で写真が撮りやすかったです。
来てみたら、何も問題がないので降りてみた、といったところでしょうか。
野鳥が危険を感じない環境であって欲しいです。
でもこの辺りはやたら野良猫が多いです。
この場所は大きな木のしたで天気がいいと陰が出来ます。
今日は曇で写真が撮りやすかったです。
Posted by ADIA at 2006年05月12日 21:56
水がゆらゆらしているのがすごく判ります。
サイドの水色のアクセントが、おしゃれですね。
サイドの水色のアクセントが、おしゃれですね。
Posted by RIKO at 2006年05月13日 10:33
RIKOさん、こんにちは
カルガモはテレビなどで子育てがよく紹介されますが、身近なところで、それも至近距離で見ると、また感激が違います。
見ているときは気づかない特徴も写真で見ると良くわかります。
くちばしの黄色と、羽の青が印象的でした。
カルガモはテレビなどで子育てがよく紹介されますが、身近なところで、それも至近距離で見ると、また感激が違います。
見ているときは気づかない特徴も写真で見ると良くわかります。
くちばしの黄色と、羽の青が印象的でした。
Posted by ADIA at 2006年05月13日 10:39