ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年05月11日

野草・雑草 観察図鑑

野草・雑草 観察図鑑

今日は野草・雑草の観察図鑑を買いました。
今持っている植物図鑑は学生時代に使っていた図鑑で白黒のイラストです。
昔は使っていたのですが今は使うのが面倒です。
写真で判別しにくい場合等、最終的なチャックには特徴が詳しく書かれているのでいいのですが、植物の分類が出来ないと目的の植物を探すのが困難です。

写真を撮って後から調べるには、ネットでかなり調べやすいサイトがあるので便利ですが、フィールドで調べるため買いました。

この観察図鑑は花から見ることが出来て、季節の順番になっています。
専門的に植物を観察するわけではなく、花が咲いていると名前が知りたくなるので、花から視覚的に調べるのには最適です。
478種類と掲載種類が少ないのが不満ですが、買いやすい値段で、手軽に調べるには適当かもしれません。

花色でひける 野草・雑草 観察図鑑 野に咲く四季の草花478種
高橋良孝監修
成美堂出版
1500円


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんわ!この本良さそうですね(^^)ママに推薦しておきます(^^ゞ
Posted by piyosuke-ぱぱ at 2006年05月11日 21:52
こんばんは
地方別に咲く順とか、色別があるとかなり調べやすいと思います。
私は、出掛けた先の花は、地元の博物館やビジターセンターに出来るだけよるようにして調べてます。(調べると言っても、息抜きにぶらっと覗くついで・・・位ののりです)
Posted by ゆうとまま at 2006年05月11日 22:17
おはようございます

成美堂さんのこのシリーズ別の物ですが2冊持っています。
調べやすいのが便利で使っています。
ちゃんと調べるにはやはり詳しいものが必要ですが、近所の本屋にも置いてありつい買ってしまいます。
Posted by fukurou at 2006年05月12日 08:54
piyosuke ぱぱさん、こんにちは
種類が少ないと思いますが、取りあえず調べるには便利そうですよ。
Posted by ADIA at 2006年05月12日 10:10
ゆうとままさん、おはようございます。

>私は、出掛けた先の花は、地元の博物館やビジターセンターに出来るだけよるようにして調べてます。

ゆうとままさんちは、博物館やビジターセンターに寄られるなど熱心で感心してしまいます。
私はそんな場所にあまり行かないので、本を持って出かけるしかないですね。(^^)
Posted by ADIA at 2006年05月12日 10:14
fukurouさん、こんにちは
この本は以前から本屋さんで見ていましたが、やはり花から探すのが現実的ですね。
ただ、先日屋上の植木鉢に咲いて雑草、マツバウンランは載っていませんでしたし、コウホネは載っていますがヒメコウホネは載っていません。
ネットでは下記のサイトを参考にさせていただいていますが、現在1969種が載っています。
http://dm30.cside.jp/~s30016-1/shiki/
Posted by ADIA at 2006年05月12日 10:31
こんばんは
サイトのご紹介有難うございます。
調べやすいサイトのようです。
さっそくお気に入り登録で使ってみます。
Posted by fukurou at 2006年05月13日 23:25
fukurouさん
ネットはすばらしいですね。
野外では図鑑が便利ですが、ネットは探したい情報はかなりの確率で見つかりますね。
それに図鑑を買うお金がいらないのがいいです。
他にもいいサイトがあったら教えて下さいね。
Posted by ADIA at 2006年05月14日 08:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
野草・雑草 観察図鑑
    コメント(8)