2014年01月13日
STREAM TRAIL DRY TANK DX
新年のご挨拶も失礼したまま1月も半ばになろうとしていますが、相変わらずアウトドアとは縁のない生活を送っています。
ちょっとストレス解消に、春にならないと使う予定はないのですが、カメラ、釣り具、昼ごはんなどが入れられるリュックを購入しました。
私と息子が行くのは管理釣り場ですが、駐車場から少々歩くので、場所取りには歩きやすいことが有利です。
そして、突然の雨でも困らないよう防水が条件です。
登山のように沢山の物は入れませんが、取り出しやすくする必要があります。
3個に分け、底から、カメラ、昼ごはん、釣り具が取り出しやすくするため、中に入れたものは、、、
リュックのままでは分類して入れられないので、容器を捜したところ、少し余裕がある程度で最適な大きさのものが、思いがけないペット売り場で見つかりました。
写真は加工前ですが、3個購入しました。
下から1段目はカメラ専用で、写真の1番左です。
本体は1番下に入れたままにするので、留め具を切り落とし、蓋が開けやすいようにしました。
留め具を外した穴を、表と裏からシリコーンで塞ぎました。
下から2番目と1番上の2個は外に出して使うので、持ち上げやすいように蓋に穴を空けました。
大きさがぴったりなので、中心を持ち上げないとリュックから出てきません。
中間には昼ごはんと飲み物、1番上は最初に使う、釣り具入れます。
1番左のカメラ用には内張りをしました。
運動用の薄いマットを立体的に裁断し、両面テープで張りました。
一眼レフ1台と交換レンズ2本ほどが入ります。
リュックの外にはランディングネットなどが取り付けられ、濡れていても問題ないです。

STREAM TRAIL(ストリームトレイル) DRY TANK DX
Posted by ADIA at 16:33│Comments(6)
│★釣り
この記事へのコメント
こんばんは~
必要なものがフリーハンドで持ち運べるのはやはり便利ですよね~
荷物を置き去りに…って心配もなく、釣りに集中でき釣果アップですね~♪
必要なものがフリーハンドで持ち運べるのはやはり便利ですよね~
荷物を置き去りに…って心配もなく、釣りに集中でき釣果アップですね~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年01月13日 22:53
piyosukeさん、おはようございます。
見渡せる程度の管理釣り場ですが、荷物を一度に持ち込まないと、車に戻るのが面倒です。
でも、釣果アップはないかな。(笑)
一番の良さは、カメラが安全に、特に防水で置いておけることです。
見渡せる程度の管理釣り場ですが、荷物を一度に持ち込まないと、車に戻るのが面倒です。
でも、釣果アップはないかな。(笑)
一番の良さは、カメラが安全に、特に防水で置いておけることです。
Posted by ADIA
at 2014年01月14日 07:59

あけましておめでとうございます♪
アウトドアに行けない日はやはり、物欲を満たすしかないですよね。
防水バッグ、カッコいいです。
中を三段式にするのもまた使いやすそうですね。
アウトドアに行けない日はやはり、物欲を満たすしかないですよね。
防水バッグ、カッコいいです。
中を三段式にするのもまた使いやすそうですね。
Posted by かよこ
at 2014年01月14日 10:35

かよこさん
あけましておめでとうございます。
>物欲を満たすしかないですよね。
でも、予算もないし、それでも欲しいものはほとんどなく、現在キャンプで必要なものはすべてそろった感じです。
そんな訳で釣りですが、これも本格的ではないのでいるものは少ないです。
この黄色は目立っていいでしょ。(笑)
荷物がひとまとめだと使いにくいのでこんなことをしてみました。
あけましておめでとうございます。
>物欲を満たすしかないですよね。
でも、予算もないし、それでも欲しいものはほとんどなく、現在キャンプで必要なものはすべてそろった感じです。
そんな訳で釣りですが、これも本格的ではないのでいるものは少ないです。
この黄色は目立っていいでしょ。(笑)
荷物がひとまとめだと使いにくいのでこんなことをしてみました。
Posted by ADIA
at 2014年01月14日 14:02

今年もよろしくお願いします^^
加工がきれいなのが、ADIAさんらしい~^^
硬そうな、プラスチックをカットする道具をお持ちなんですね。
道具があっても、性格的に私はきれいにできそうないですが・・・(笑)
今年は、スキーは春ですか?
加工がきれいなのが、ADIAさんらしい~^^
硬そうな、プラスチックをカットする道具をお持ちなんですね。
道具があっても、性格的に私はきれいにできそうないですが・・・(笑)
今年は、スキーは春ですか?
Posted by marurin
at 2014年01月16日 20:56

marurinさん、こんばんは
こちらこそよろしくお願いします。
ありがとうございます。
道具はいろいろありますし、切る方法もいろいろですが、今回はひびが入るような固い材質ではないのでまだ楽です。
ハンダゴテの先がナイフになったもので溶かしながら切って、最後はやすりで仕上げてます。
今年はスキーは無理だと思います。
受験の結果発表が3月の後半、合格しても、それからいろいろ準備があるので、行けても釣りぐらいでしょうね。
その時の準備です。
こちらこそよろしくお願いします。
ありがとうございます。
道具はいろいろありますし、切る方法もいろいろですが、今回はひびが入るような固い材質ではないのでまだ楽です。
ハンダゴテの先がナイフになったもので溶かしながら切って、最後はやすりで仕上げてます。
今年はスキーは無理だと思います。
受験の結果発表が3月の後半、合格しても、それからいろいろ準備があるので、行けても釣りぐらいでしょうね。
その時の準備です。
Posted by ADIA
at 2014年01月16日 21:16
