2007年01月06日
グリーンウッド関ヶ原(テント内部)
1月4日から5日まで1泊のキャンプでしたが、ちびストーブを使ったテント内の紹介をします。

5日朝、起きると5時45分、外はまだ真っ暗です。
まだ少し燠が残るストーブに松ぼっくりと薪を入れ着火、数秒で燃えはじめました。
写真は少し明るくなったころです。
青いネットは防風ネットです。
ここは風が強いことが多いので張りましたが、今回はそれほどではありませんでした。
遠くの山は伊吹山です。
キャンプサイトはもちろん、コテージも他のお客様はいないため、完璧な貸し切りです。

内部は真冬キャンプシミュレーションと同じレイアウトです。
違うのはライトのみ、100vを使用しました。

一酸化炭素警報機

念のため一酸化炭素警報機を使用しましたが、煙突側の下に5cmほどの隙間があるので風が入り安心です。
ちびストーブで外気温との差が20度程度は簡単に温まり、鍋物を食べるときは出入口を少し開けるほど暖かでした。
詳しくは、また日記に書きます。
ご注意・お断り
私に限らず、テントやスクリーンタープの中でストーブ等、火気を使用して楽しんでいらっしゃる方が多いと思いますが、火事や一酸化炭素中毒の危険があり、当然キャンプ用品メーカーからは禁止されたことです。
トラブルが発生しても何も責任は持てませんので、このような行為は自己責任で行って下さい。

5日朝、起きると5時45分、外はまだ真っ暗です。
まだ少し燠が残るストーブに松ぼっくりと薪を入れ着火、数秒で燃えはじめました。
写真は少し明るくなったころです。
青いネットは防風ネットです。
ここは風が強いことが多いので張りましたが、今回はそれほどではありませんでした。
遠くの山は伊吹山です。
キャンプサイトはもちろん、コテージも他のお客様はいないため、完璧な貸し切りです。

内部は真冬キャンプシミュレーションと同じレイアウトです。
違うのはライトのみ、100vを使用しました。

一酸化炭素警報機

念のため一酸化炭素警報機を使用しましたが、煙突側の下に5cmほどの隙間があるので風が入り安心です。
ちびストーブで外気温との差が20度程度は簡単に温まり、鍋物を食べるときは出入口を少し開けるほど暖かでした。
詳しくは、また日記に書きます。
ご注意・お断り
私に限らず、テントやスクリーンタープの中でストーブ等、火気を使用して楽しんでいらっしゃる方が多いと思いますが、火事や一酸化炭素中毒の危険があり、当然キャンプ用品メーカーからは禁止されたことです。
トラブルが発生しても何も責任は持てませんので、このような行為は自己責任で行って下さい。
Posted by ADIA at 16:06│Comments(18)
│グリーンウッド関ヶ原
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
貸切状態、いいですね!
以前6月に、道東のまだオープンしていないキャンプ場に
テントを張らせてもらったことがあります。中には入れたので。
一酸化炭素警報機というのがあるんですね。
いつもいろいろな役に立つグッズを取り上げておられ、勉強になります。
貸切状態、いいですね!
以前6月に、道東のまだオープンしていないキャンプ場に
テントを張らせてもらったことがあります。中には入れたので。
一酸化炭素警報機というのがあるんですね。
いつもいろいろな役に立つグッズを取り上げておられ、勉強になります。
Posted by guitarbird at 2007年01月06日 16:46
こんばんは
いつか私も時間を楽しむゆとりができたら、こういうキャンプをしたいと思います。
野鳥をじっくり待って見るためのテントのようなブラインドを年末に購入しました。
それでキャンプ気分も楽しめればと密かに思っています(笑)
いつか私も時間を楽しむゆとりができたら、こういうキャンプをしたいと思います。
野鳥をじっくり待って見るためのテントのようなブラインドを年末に購入しました。
それでキャンプ気分も楽しめればと密かに思っています(笑)
Posted by fukurou at 2007年01月06日 21:24
guitarbirdさん
貸し切り、または良識のある人だけのキャンプ場は凄く快適です。
だからこそ寒い時期のキャンプは止められません。
本当は人が多くても快適に感じるよう、みなさんが良識を持つのが一番なのですが、一般社会と同じようにそうも行かないようです。
役に立つグッズ、この場合は役に立たないのが一番ですが。(笑)
貸し切り、または良識のある人だけのキャンプ場は凄く快適です。
だからこそ寒い時期のキャンプは止められません。
本当は人が多くても快適に感じるよう、みなさんが良識を持つのが一番なのですが、一般社会と同じようにそうも行かないようです。
役に立つグッズ、この場合は役に立たないのが一番ですが。(笑)
Posted by ADIA at 2007年01月06日 21:28
fukurouさん、こんばんは
>時間を楽しむゆとり
私の場合もゆとりがあるかどうか怪しいですよ。
ゆとりを楽しむはずが忙しいキャンプになることが多いです。
でも、野鳥観察もそうですが、キャンプすること自体がゆとりなんでしょうね。
>時間を楽しむゆとり
私の場合もゆとりがあるかどうか怪しいですよ。
ゆとりを楽しむはずが忙しいキャンプになることが多いです。
でも、野鳥観察もそうですが、キャンプすること自体がゆとりなんでしょうね。
Posted by ADIA at 2007年01月06日 21:33
( ゜▽゜)/コンバンハ
貸し切りでキャンプですね!いい休日を過ごされて羨ましいです。本当の意味でキャンプを楽しむのは晩秋から春までかもしれませんね。最近スゴクそう思います。
キャンプ場としては良さそうなキャンプ場のように推察いたします。
貸し切りでキャンプですね!いい休日を過ごされて羨ましいです。本当の意味でキャンプを楽しむのは晩秋から春までかもしれませんね。最近スゴクそう思います。
キャンプ場としては良さそうなキャンプ場のように推察いたします。
Posted by naru at 2007年01月06日 23:56
こんばんは。
詳細レポ 有り難うございました。
のんびり出来たでしょうか?
ちびストーブの場合、スペース効率を考えると
こういうスタイルが良いですね。
あっ! UNOが出来ない!(笑)
P.S. 昨日、今日と出勤日でした。
詳細レポ 有り難うございました。
のんびり出来たでしょうか?
ちびストーブの場合、スペース効率を考えると
こういうスタイルが良いですね。
あっ! UNOが出来ない!(笑)
P.S. 昨日、今日と出勤日でした。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年01月07日 00:07
こんばんわ(^^)
煙突の突き出し部から外部への渡しも、いい感じの長さですね(^^)メッシュのテーブル(同じの持ってまするww)も熱が伝わらないようですね(^^)
煙が少ないって事は重要なポイントですから、完全燃焼ですね(^^)
いいキャンプです(^^)
煙突の突き出し部から外部への渡しも、いい感じの長さですね(^^)メッシュのテーブル(同じの持ってまするww)も熱が伝わらないようですね(^^)
煙が少ないって事は重要なポイントですから、完全燃焼ですね(^^)
いいキャンプです(^^)
Posted by スローライフ at 2007年01月07日 00:15
naruさん、こんにちは
そうですね、寒い時期のキャンプは寒さ対策で快適に出来ますが、暑さは体力を奪います。
また、人が少なく、良識ある方が多いのがいいですね。
このキャンプ場は近くて1年を通してオープンしているのがありがたいです。
ただ、少し風が強めです。
そして高速道路の音が聞こえますが、途切れることがないのでほとんど気になりません。
設備は整っていますよ。
そうですね、寒い時期のキャンプは寒さ対策で快適に出来ますが、暑さは体力を奪います。
また、人が少なく、良識ある方が多いのがいいですね。
このキャンプ場は近くて1年を通してオープンしているのがありがたいです。
ただ、少し風が強めです。
そして高速道路の音が聞こえますが、途切れることがないのでほとんど気になりません。
設備は整っていますよ。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 10:20
3姉妹パパさん、こんにちは
また日記に詳しく書きますが、最初は煙突の長さ調節で時間がかかりました。
結果としては完全延焼して快適でした。
このテントはティエラと比べて狭いですし、我が家は3人家族なのでこの配置は最適です。
そうですね、ゲームをするにはコタツのキャンプが最適です。
コタツに関してはこちらに紹介してあります。
http://bousai.naturum.ne.jp/e156562.html
また日記に詳しく書きますが、最初は煙突の長さ調節で時間がかかりました。
結果としては完全延焼して快適でした。
このテントはティエラと比べて狭いですし、我が家は3人家族なのでこの配置は最適です。
そうですね、ゲームをするにはコタツのキャンプが最適です。
コタツに関してはこちらに紹介してあります。
http://bousai.naturum.ne.jp/e156562.html
Posted by ADIA at 2007年01月07日 10:29
スローライフさん、こんにちは
最初は煙突の長さを変えて試すのに時間がかかりました。
結果としては完全燃焼したようで煙は凄く少なかったです。
実は写真を撮る時は松ぼっくりを入れて煙を出しています。
写真には煙がないと寂しいですよね。
煙突には針金等が結べるように金具を付けたので固定には便利でしたよ。(また日記で紹介します)
このメッシュのテーブルは高さ調節のプラスチック部分が不安です。
そのうち改良の余地ありです。
おかげで楽しい快適なキャンプでした。
最初は煙突の長さを変えて試すのに時間がかかりました。
結果としては完全燃焼したようで煙は凄く少なかったです。
実は写真を撮る時は松ぼっくりを入れて煙を出しています。
写真には煙がないと寂しいですよね。
煙突には針金等が結べるように金具を付けたので固定には便利でしたよ。(また日記で紹介します)
このメッシュのテーブルは高さ調節のプラスチック部分が不安です。
そのうち改良の余地ありです。
おかげで楽しい快適なキャンプでした。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 10:43
おはようございます。
とても快適そうで、羨ましいです。お邪魔したい♪
シミュレーションがシミュレーションだけで終わらず、ちゃんと実際に即しているあたりが流石だと思いました。
良識ある人だけのキャンプ場…そのうち、「会員制」のキャンプ場とかもできるのかもしれませんね。
とても快適そうで、羨ましいです。お邪魔したい♪
シミュレーションがシミュレーションだけで終わらず、ちゃんと実際に即しているあたりが流石だと思いました。
良識ある人だけのキャンプ場…そのうち、「会員制」のキャンプ場とかもできるのかもしれませんね。
Posted by hiro_traviq at 2007年01月07日 12:05
ADIAさんこんにちは(*^o^*)
一酸化炭素警報器を用意されてるところは流石ADIAさんとママと感心しております。
コメントで返信いただいたチビストーブの件大変参考になりました(__)
一酸化炭素警報器を用意されてるところは流石ADIAさんとママと感心しております。
コメントで返信いただいたチビストーブの件大変参考になりました(__)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2007年01月07日 12:23
こんにちは。
以前訪問して、8月に”お気に入り”に追加していたホームページが、ADIAさんのだと やっと気付きました。
ADIAさんの HPもblogも、色々参考に成ります。
私のblogの記事で、再度リンクを貼らせていただきました。
>また日記に詳しく書きますが、
楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いします。
以前訪問して、8月に”お気に入り”に追加していたホームページが、ADIAさんのだと やっと気付きました。
ADIAさんの HPもblogも、色々参考に成ります。
私のblogの記事で、再度リンクを貼らせていただきました。
>また日記に詳しく書きますが、
楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年01月07日 14:14
hiro_traviqさん、ありがとうございます。
シミュレーションのおかげで設営がらくでしたよ。
会員制、なるほど、でもうちは値段が高いのは困ります。(笑)
シミュレーションのおかげで設営がらくでしたよ。
会員制、なるほど、でもうちは値段が高いのは困ります。(笑)
Posted by ADIA at 2007年01月07日 16:08
PIYOSUKEパパさん、ありがとうございます。
テントの下の隙間から風が入るので安心していましたが、寝るときに燠があるまま放置したので、警報機はやはりあるといいと思いました。
例えば夜中に雪が降り、隙間を塞いだ場合なども安心です。
チビストーブの件、参考になると私も嬉しいです。
テントの下の隙間から風が入るので安心していましたが、寝るときに燠があるまま放置したので、警報機はやはりあるといいと思いました。
例えば夜中に雪が降り、隙間を塞いだ場合なども安心です。
チビストーブの件、参考になると私も嬉しいです。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 16:13
3姉妹パパさん、こんにちは
日記の方、ご覧いただいていたんですね。
お役に立てていたなら嬉しいです。
それにリンクありがとうございます。
例のメッシュテーブルの件、また詳しくコメントさせていただきます。
日記の方、ご覧いただいていたんですね。
お役に立てていたなら嬉しいです。
それにリンクありがとうございます。
例のメッシュテーブルの件、また詳しくコメントさせていただきます。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 16:17
ほんとうだぁ~^^
UNOが出来ない~(笑)
だけど、本当に快適そうです。
奥様(ADIAさんもそれぞれ)が、手回り品をそばに置いてウロウロしなくても、家族の顔を見ながら用事もできそうですね
UNOが出来ない~(笑)
だけど、本当に快適そうです。
奥様(ADIAさんもそれぞれ)が、手回り品をそばに置いてウロウロしなくても、家族の顔を見ながら用事もできそうですね
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 18:24
ゆうとままさん、こんばんは
テント内が狭いので、必要な物以外は車に置き、あまり動かなくていいようにしました。
私は火の管理が主な役目で必要な物は妻(手前)の横のテーブルに置いてあるので快適でしたよ。
特に今回は鍋がメインで、準備して行きましたから外に出ることが少なくて良かったです。
テント内が狭いので、必要な物以外は車に置き、あまり動かなくていいようにしました。
私は火の管理が主な役目で必要な物は妻(手前)の横のテーブルに置いてあるので快適でしたよ。
特に今回は鍋がメインで、準備して行きましたから外に出ることが少なくて良かったです。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 21:07