2006年10月26日
真冬キャンプシミュレーション


古いテントと、ちびストーブを使ったときの設営をしてみました。
先日の延長煙突を使ったとき、どのようにして煙突を外に出すか位置を決めるには実際に設営する必要があります。
想像では天井付近に穴を開けるといいと思いましたが、実際に設営してみると、中のスペースの関係から横から出すのが良さそうです。
写真では前が開けてありますが、この部分は閉じて穴を開け、防火対策をします。
このテントは左右前と3カ所が開くので出入りにも問題がありません。
2ルームなので奥が寝室です。
防火対策は手ごろな材料が見つかったのでまた後日記事にいたします。

テーブルはこれを使っています。

照明はレトロランタンを改造して使っています。
ご注意・お断り
私に限らず、テントやスクリーンタープの中でストーブ等、火気を使用して楽しんでいらっしゃる方が多いと思いますが、火事や一酸化炭素中毒の危険があり、当然キャンプ用品メーカーからは禁止されたことです。
トラブルが発生しても何も責任は持てませんので、このような行為は自己責任で行って下さい。
Posted by ADIA at 22:23│Comments(18)
│ちびストーブ
この記事へのコメント
すんごーい!冬もばっちりですね。お店のショールームみたい。
テーブルも手作りですか?それに蛍光灯のランタン、元はガソリンランタンですか?
ちびストーブの上にしっかりステンレスDOも載せて、準備万端ですね。
テーブルも手作りですか?それに蛍光灯のランタン、元はガソリンランタンですか?
ちびストーブの上にしっかりステンレスDOも載せて、準備万端ですね。
Posted by RIKO at 2006年10月26日 22:37
こんばんは。
…ドコのショールームですか?(爆)
冗談はさておき、こうやって室内で仮設置できるのはいいですね。
暖かそうなリビングで、羨ましいです。ドームテント+ヘキサタープの装備しか持っていないので、来シーズンこそはティエラを!…と目論んでいます(^^;
…ドコのショールームですか?(爆)
冗談はさておき、こうやって室内で仮設置できるのはいいですね。
暖かそうなリビングで、羨ましいです。ドームテント+ヘキサタープの装備しか持っていないので、来シーズンこそはティエラを!…と目論んでいます(^^;
Posted by hiro_traviq at 2006年10月26日 22:38
なんか・・凄いです!
このシミュレーションされている場所は・・・ご自宅ですか?これなら全天候型で最適サイトの検討ができるじゃないですか!
ところで穴を開けた所は何らかの補強はされるのでしょうか?もしくは防火対策と言った方が正確かもしれません。消防検査が入ったらd (>◇< ) アウト!ですよ~_(^^;)ツ アハハ
このシミュレーションされている場所は・・・ご自宅ですか?これなら全天候型で最適サイトの検討ができるじゃないですか!
ところで穴を開けた所は何らかの補強はされるのでしょうか?もしくは防火対策と言った方が正確かもしれません。消防検査が入ったらd (>◇< ) アウト!ですよ~_(^^;)ツ アハハ
Posted by naru at 2006年10月26日 22:56
こんばんは\(◎o◎)/!
わおーって感じです(笑)
こんないいところがあればキャンプ行かなくても、毎日キャンプ気分(笑)
全天候型だし\(^o^)/
わおーって感じです(笑)
こんないいところがあればキャンプ行かなくても、毎日キャンプ気分(笑)
全天候型だし\(^o^)/
Posted by piyosuke-papa at 2006年10月26日 23:01
はじめまして!
UPされているブログ一覧の小さな写真からでも只ならぬ物を感じてやってきました。笑
ゆうに5M近くはある天井に走っているレールにぶら下っているのは天井クレーンでしょうか? おそらく工場とお見受け致しましたが
ご自宅だったらビックリです。
UPされているブログ一覧の小さな写真からでも只ならぬ物を感じてやってきました。笑
ゆうに5M近くはある天井に走っているレールにぶら下っているのは天井クレーンでしょうか? おそらく工場とお見受け致しましたが
ご自宅だったらビックリです。
Posted by yas1031 at 2006年10月26日 23:41
RIKOさん、おはようございます。
>お店のショールームみたい。
そんなに綺麗なところではないですが。
テーブルは市販品ですが、最近では珍しいタイプです。
蛍光灯のランタン、元々蛍光灯です。
テントの上から下げるには電池が単18本で重いこと、真下が陰になるのでカットして逆さにしてあります。
雪の季節が楽しみです。
>お店のショールームみたい。
そんなに綺麗なところではないですが。
テーブルは市販品ですが、最近では珍しいタイプです。
蛍光灯のランタン、元々蛍光灯です。
テントの上から下げるには電池が単18本で重いこと、真下が陰になるのでカットして逆さにしてあります。
雪の季節が楽しみです。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 08:39
hiro_traviqさん、おはようございます。
真冬のキャンプを目指すなら、雪の重さも考慮した方がいいですよ。
ティエラは正面の上が平で、ペグダウンをしないと雨でさえ溜まることがあります。
湿った雪が積もったら危険な可能性もあります。
もっとも新しいタイプは多少変わったかもしれませんが。
真冬のキャンプを目指すなら、雪の重さも考慮した方がいいですよ。
ティエラは正面の上が平で、ペグダウンをしないと雨でさえ溜まることがあります。
湿った雪が積もったら危険な可能性もあります。
もっとも新しいタイプは多少変わったかもしれませんが。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 08:40
naruさん、おはようございます。
自宅ではありませんが事務所に併設したスタジオです。
物が増えてテントを張るには狭いですが、テントの中を検証するなら便利です。
防火対策はいいものを見つけました、手に入ったらまた紹介します。
自宅ではありませんが事務所に併設したスタジオです。
物が増えてテントを張るには狭いですが、テントの中を検証するなら便利です。
防火対策はいいものを見つけました、手に入ったらまた紹介します。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 08:40
piyosuke papaさん、おはようございます。
昨夜はスタジオの照明を消して、テントの中でくつろいでしまいました。(笑)
でもこのままにしておくと仕事ができません。(^^;;
昨夜はスタジオの照明を消して、テントの中でくつろいでしまいました。(笑)
でもこのままにしておくと仕事ができません。(^^;;
Posted by ADIA at 2006年10月27日 08:41
yas1031さん、はじめまして
このところ外で遊ぶ機会が少ないので仕事場を使ってバカな事をしています。
作業場所と言った意味では工場とも言えますが、商業写真のスタジオです。
事務所に併設しています。
天井のレールは照明器具(ストロボ)を自由に動かすためで、少し見えている物はスプリングとストロボの重さのバランスで、どの高さでも止まるようになっています。
下の黒い箱はストロボが内蔵された撮影用の照明器具です。
このところ外で遊ぶ機会が少ないので仕事場を使ってバカな事をしています。
作業場所と言った意味では工場とも言えますが、商業写真のスタジオです。
事務所に併設しています。
天井のレールは照明器具(ストロボ)を自由に動かすためで、少し見えている物はスプリングとストロボの重さのバランスで、どの高さでも止まるようになっています。
下の黒い箱はストロボが内蔵された撮影用の照明器具です。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 08:43
おはようございます
完璧ですね^^v
やったぁ~
ご招待お待ちしております(笑)
冬って、テーブル即、暖と食事スタイルが、いいですね
我が家では、ストーブが無いので、電源サイトの指定で、地べたにくっついて、過ごします。
もっと、いろいろやりたいけど、もぅ底をついてしまって、手も足も出ません(涙)
見苦しいはぁ~とてもこんな風にじゃじゃ~ん!!と、御見せでません。
11月連休あたり行けそうですか?
早く現場で試せるといいですね
私達、山テントで標高2100mで、泊まる計画です。
生きて帰れるんでしょうか^^;
もちろん電源なんてありません(爆)
あとで、お買い物に行ってま~す。
完璧ですね^^v
やったぁ~
ご招待お待ちしております(笑)
冬って、テーブル即、暖と食事スタイルが、いいですね
我が家では、ストーブが無いので、電源サイトの指定で、地べたにくっついて、過ごします。
もっと、いろいろやりたいけど、もぅ底をついてしまって、手も足も出ません(涙)
見苦しいはぁ~とてもこんな風にじゃじゃ~ん!!と、御見せでません。
11月連休あたり行けそうですか?
早く現場で試せるといいですね
私達、山テントで標高2100mで、泊まる計画です。
生きて帰れるんでしょうか^^;
もちろん電源なんてありません(爆)
あとで、お買い物に行ってま~す。
Posted by ゆうとまま at 2006年10月27日 10:43
ゆうとままさん、こんにちは
>ご招待お待ちしております(笑)
いつでもどうぞ、歓迎しますよ。
11月はこのセットではなく、ティエラで炬燵です。
このセットは雪が降る季節専用のつもりです。
なぜ古いテントかと言いますと、ティエラは穴を開けられないのと、形状的に降雪が不安だからです。
それにストーブは解放された空間ではあまり暖かくありません。
外ではやはり焚き火がいいです。
おじいちゃん、おばあちゃんの運動会用イス(少し低いので)を使って設営してみました。
ステンレスダッチ以降、あまりお金を使えないので煙突も改造で、防火対策材料も楽天でポイントを使って無料、節約していますよ。
>山テントで標高2100mで、泊まる計画です。
すごいですね。
オートキャンプと違って問題があってもすぐに帰るわけにもいかないのでお気をつけください。
>ご招待お待ちしております(笑)
いつでもどうぞ、歓迎しますよ。
11月はこのセットではなく、ティエラで炬燵です。
このセットは雪が降る季節専用のつもりです。
なぜ古いテントかと言いますと、ティエラは穴を開けられないのと、形状的に降雪が不安だからです。
それにストーブは解放された空間ではあまり暖かくありません。
外ではやはり焚き火がいいです。
おじいちゃん、おばあちゃんの運動会用イス(少し低いので)を使って設営してみました。
ステンレスダッチ以降、あまりお金を使えないので煙突も改造で、防火対策材料も楽天でポイントを使って無料、節約していますよ。
>山テントで標高2100mで、泊まる計画です。
すごいですね。
オートキャンプと違って問題があってもすぐに帰るわけにもいかないのでお気をつけください。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 11:18
お家でシミュレーション出来るなんて、スゴイですね~♪ 冬でも快適に過ごせそう♪
ここのコメントに書くべきなのか??迷いましたが、教えいただきたいことが。。。(^^;;
今回の写真に写っている向かって右側の折りたたみテーブル。
このぐらいのサイズで、もう少し高さの低いものを探しています。
安価で軽量なものがあれば、教えていただきたいです☆
ここのコメントに書くべきなのか??迷いましたが、教えいただきたいことが。。。(^^;;
今回の写真に写っている向かって右側の折りたたみテーブル。
このぐらいのサイズで、もう少し高さの低いものを探しています。
安価で軽量なものがあれば、教えていただきたいです☆
Posted by db_ruins at 2006年10月27日 16:07
db_ruinsさん、こんにちは
>ここのコメントに書くべきなのか??迷いましたが
どうぞ遠慮なく書いて下さい。
この左のテーブルは下記のURLを参考にして下さい。
http://www.s-adia.com/outdoor/youhin02.html
特徴は低くして(写真の状態です)使ったとき四方から膝が入ります。
これは比較的珍しいですよ。
現在売っている物は下記ですがアジャスター付になったせいか、少し値段が高くなりました。
ハイテーブル時:幅810×奥820×高さ705mm
ローテーブル時:幅810×奥820×高さ370mm
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570306
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82162
これは少し小さくて正方形ではありませんが、かなり低くなりそうです。
ハイテーブル時:約60.5×40×41.5(h)cm
ローテーブル時:約60.5×40×15(h)cm
低くした写真は「別の写真を見る」で見られます。
http://search.naturum.co.jp/
ここで「テーブル」をキーワードに検索するといろいろ出てきますよ。
欲しい物の詳しいサイズが判らないのでこの程度の情報ですが、詳しいサイズ等判ればもう少し探しますよ。
>ここのコメントに書くべきなのか??迷いましたが
どうぞ遠慮なく書いて下さい。
この左のテーブルは下記のURLを参考にして下さい。
http://www.s-adia.com/outdoor/youhin02.html
特徴は低くして(写真の状態です)使ったとき四方から膝が入ります。
これは比較的珍しいですよ。
現在売っている物は下記ですがアジャスター付になったせいか、少し値段が高くなりました。
ハイテーブル時:幅810×奥820×高さ705mm
ローテーブル時:幅810×奥820×高さ370mm
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=570306
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82162
これは少し小さくて正方形ではありませんが、かなり低くなりそうです。
ハイテーブル時:約60.5×40×41.5(h)cm
ローテーブル時:約60.5×40×15(h)cm
低くした写真は「別の写真を見る」で見られます。
http://search.naturum.co.jp/
ここで「テーブル」をキーワードに検索するといろいろ出てきますよ。
欲しい物の詳しいサイズが判らないのでこの程度の情報ですが、詳しいサイズ等判ればもう少し探しますよ。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 16:44
ADIAさん、早々に調べていただきまして、ありがとうございました(^^
教えていただいたサイトで欲しいサイズを見つけました~(^0^)v
思っていたより安価でびっくり!!
検索するのに何処で調べれば良いのかわからず、悩んでました。(^^;;
本当にありがとうございました。
教えていただいたサイトで欲しいサイズを見つけました~(^0^)v
思っていたより安価でびっくり!!
検索するのに何処で調べれば良いのかわからず、悩んでました。(^^;;
本当にありがとうございました。
Posted by db_ruins at 2006年10月27日 19:09
db_ruinsさん、こんばんは
見つかって良かったです。
また、いつでもどうぞ。
見つかって良かったです。
また、いつでもどうぞ。
Posted by ADIA at 2006年10月27日 21:05
スゴイですね(^O^)私も雪中キャンプでは薪ストーブを使用していまする(^O^)煙突はやはりテント横にベンチレーターを作りましたが、風があると煙突が倒れたりするので、固定方を工夫する等、十分に注意して楽しんでください\(^O^)/私も防火対策には苦労しました(^o^;
Posted by スローライフ at 2006年10月29日 15:38
スローライフさん、ありがとうございます。
煙突が倒れないようすることは重要ですね。
防火対策は現在制作中なのでしばらくして完成したら、またアップします。
ぜひご覧いただきご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
煙突が倒れないようすることは重要ですね。
防火対策は現在制作中なのでしばらくして完成したら、またアップします。
ぜひご覧いただきご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくおねがいいたします。
Posted by ADIA at 2006年10月29日 17:21