ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2011年10月28日

木製ランタンハンガー

車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,6


なくてもそれほど困らないものですが、つい個人的な趣味で改造しました。

木製ランタンハンガー
これは収納状態です。
木製ランタンハンガー
これが組み立てた状態です。
ここの芝生では手で刺さりました。
地面が柔らかくて不安定なら、太い部分まで刺しても使えます。

木製ランタンハンガー
2007年4月に山登りした時、道ばたに落ちていた木の棒を杖にしました。
それを持ち帰って作ったのがこれですが、長さがあるのでルーフボックスに入れていました。
地面に立てるのにはパラソル用のペグを使っていました。
ロータイプのテーブルで使いますが、車が替わると持って行けなくなるので、何とかしたくなっての改造です。

木製ランタンハンガー
最初に下のパイプを外し、ソリッドステークを埋め込む溝を掘りました。

木製ランタンハンガー
ソリッドステークをエポキシパテで固めた後切断しました。
切断は後から綺麗に繋がるよう、切り直しはできません。

木製ランタンハンガー
ネジと長いナットを組み合わせて、4組準備します。

木製ランタンハンガー
切った面にナットの長さより深くて、太さも大き目の穴を開けます。
木の断面が円ではないので、ネジが最終的に繋がるような位置を調節して、エポキシ系の接着剤で固めました。

木製ランタンハンガー
5本を繋いでから、磨いた状態です。
表皮は以前剥いてありますが、表皮の下の黒っぽいところと、中の白い木がムラになった状態で磨くのを止めました。

木製ランタンハンガー
塗装後の繋ぎ目です。
日にちをかけてじっくり仕上げたので、かなり満足しています。

地面が固ければソリッドステークをハンマーで打ちこめます。
抜くときは穴も使えます。
木ですから、使えるランタンは乾電池式に限りますが、ローテーブルの真上から照らせます。

重さは下のパイプを取り除いてマイナス300g、パラソル用ペグがマイナス700g、ソリッドステーク180gとナットや接着剤がプラスですから、約800gの軽量化です。
出来上がった本体は550gでした。

そして、長いままとは比較にならないほどのコンパクト化ができました。
長さは約35cmで、先日の鍋類のコンテナと同じ、照明関係のコンテナに入ります。

コンテナに入れたままにすれば、いつでも使えるのがいいと思います。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんいちはぁ。

趣のあるコンパクト化で、オリジナリティがありイイですね~(^^)b

ワタシもこの杖のようなお気に入りの道具を増やしたいです~(^^ゞ
Posted by gu~ri at 2011年10月28日 16:33
gu~riさん、こんにちは

ありがとうございます。
特になくても困らないのですが、手放せない道具になりそうです。
Posted by ADIAADIA at 2011年10月28日 16:58
こんばんは~!

これは手の込んだ仕事ですネ~!
しかもソリステ固定とは…実用性もピカイチですね!

電池ランタンに限られるのが残念~耐荷重どれ位までOKなのでしょう?
小型ガスランタンはムリかなぁ…
ローソクランタンなら趣があって良いでしょうね!
Posted by sana-papasana-papa at 2011年10月28日 21:31
sana-papaさん、こんばんは

穴を開けた感じでは、かなり密な木質で、繋ぎ目の接着剤もナットの倍程度深く入れているので、耐荷重はかなりあると思います。
でも、木なんですよね。
下からの熱が怖いので電池のみ使用としました。
そんな訳で、耐荷重を試す必要もない訳です。

先端の1本をアルミの無垢材を削って、この形に近いものにするとかすれば、ローソクや雪丘のオイルランタン程度は使えますね。

いつか気が向いたら作ってみます。
Posted by ADIA at 2011年10月28日 21:42
★ADIAさん
こんばんは

これはまたいい感じのランタンハンガーですね

この曲線具合がとてもいいです

自作の囲炉裏テーブルを囲むように
ポールとロープでランタンハンガーを
自作しようと思ってたのですが
これは面白いです

明日からたけくらべでハロウィンなので
たけくらべの林の中を探して見ます(笑)
Posted by じじ1202 at 2011年10月29日 01:22
こんばんは!(^^)!

コンパクト化もNO6まで来ましたね~♪

予想ではNO14かな?(笑)

これはとても趣があって、&実用的でいいですよね~!(^^)!
Posted by piyosukeファミリー at 2011年10月29日 01:29
じじ1202さん、おはようございます。

ありがとうございます。

これは杖に使った木なので真っすぐでした。
曲げた後、何年かは元に戻るので、ロープで引いたまま固定しました。

今は完全に乾いて固定したので切れますが、切った後に曲げることはできないので最初から曲った木を使うといいと思います。
Posted by ADIA at 2011年10月29日 08:35
piyosukeさん、おはようございます。

えっ No,14ですか?
そんなに思いつくかな?
現在次の予定があるのは1個ですよ。

このハンガーに似合う電池式ランタンでも作ろうかな。
Posted by ADIA at 2011年10月29日 08:43
初めまして、こんばんは。

新着で見てから、気になって再検索しちゃいました。

良いですね気の質感といい、アイデアも最高です。
良い感じの木を探して、パクらせていただきたいです。
継ぎはしないと思いますけど...
Posted by 左 at 2011年10月31日 00:19
左さん、はじめまして

コメントを頂き、そしてお褒め頂きありがとうございます。

ルーフボックスなどに積めるなら長いままの方が強度もありますからお勧めです。

私が使った木は、真っすぐな物を曲げたので、曲ったままで固定されるのに長い期間が必要でした。
最初から曲った木があれば楽にできると思います。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ADIAADIA at 2011年10月31日 07:44
これは凄いアイデアですね。
ソリステをこのように使うとは目からウロコです。
私も現在は車への装備の詰め方の工夫、アレンジをしている最中ですが、近々に装備の入れ替えしないとなにか新しい物変えない状況に追い込まれております。

大変参考になっております。
Posted by ossan1968 at 2011年11月02日 19:05
ossan1968さん、こんばんは

ありがとうございます。
ソリステは他にも使っていますよ。
カテゴリーの「自作リッドリフター」と「ダッチ 蓋掛け」にあります。
よかったらご覧ください。

参考になればいいですが、市販品が少ないので参考になるかどうか?
Posted by ADIA at 2011年11月02日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木製ランタンハンガー
    コメント(12)