2011年10月21日
鍋類コンテナ
車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,4
最初にお断りします。
アウトドア用のセットに変更すれば遥かに軽くできますし、ダッチオーブンを外せば軽くなるのは当然なんですが、私のこれまでのセットからのコンパクト化、軽量化とのことで覧ください。
一番下の写真、またはこちらを参考にしてもらうと分かりますが、これまで、メインの鍋はステンレスダッチオーブンでした。
ですが、ここしばらくを振り返ると、ダッチオーブンとして使うことはほとんどなく、鍋としても年に1回程度です。
そこで、セットから外し、別の鍋に交換しました。
この寸胴(本体はステンレス、底にはアルミがサンドイッチされて厚さは6.2mmあるので焦げにくいかな)は以前バザーで買ったものです。(300円、安いでしょ)
ダッチオーブンやなべ物用の鍋は必要に応じて持って行くことにしました。

改めて写真を撮ってみると、よくこれだけ入ると思います。
最初にお断りします。
アウトドア用のセットに変更すれば遥かに軽くできますし、ダッチオーブンを外せば軽くなるのは当然なんですが、私のこれまでのセットからのコンパクト化、軽量化とのことで覧ください。
一番下の写真、またはこちらを参考にしてもらうと分かりますが、これまで、メインの鍋はステンレスダッチオーブンでした。
ですが、ここしばらくを振り返ると、ダッチオーブンとして使うことはほとんどなく、鍋としても年に1回程度です。
そこで、セットから外し、別の鍋に交換しました。
この寸胴(本体はステンレス、底にはアルミがサンドイッチされて厚さは6.2mmあるので焦げにくいかな)は以前バザーで買ったものです。(300円、安いでしょ)
ダッチオーブンやなべ物用の鍋は必要に応じて持って行くことにしました。

改めて写真を撮ってみると、よくこれだけ入ると思います。
手前左から
・ユニフレーム ダッジオーブン底上げネット 蒸し物に使います。
・ティファール鍋、竹製杓子2本
・ケトルから作った鍋、プライヤー
・ユニフレーム fanライスクッカーDX シャモジ大小
・ユニフレーム ライスクッカーミニDX ステンレスの重い蓋に換えてあります。
・今回セットに入れた寸胴
・ランチョンマット
・まな板(コンテナの大きさに合わせて切りました)
・ティファールフライパン
・ティファールハンドル
・無印良品 ステンレスボール2個 ステンレスザル
・アルミバット
・包丁、菜箸、お玉、フライ返し、キッチンハサミ、計量カップ等

こんな感じで収まっています。
コンテナは照明関係や、小物関係に使っているサイズと同じで、積載し易くなります。

反対から見たところです。

これまで使っていたコンテナです。
この写真は入れている途中の状態です。
台形を逆さにした形で、積載し難いです。
これまでのセット
サイズ420mm×370mm×330mm
重さ14580gで、15kg弱です。
今回のセット
サイズ440mm×310mm×265mm
重さ9600g 10kg弱です。
結果はコンテナの大きさが揃って積みやすくなり、マイナス約5kgでした。
丁度ステンレスダッチ5kg分軽くなりました。
新しい鍋の分は、コンテナの重さの差のようです。
・ユニフレーム ダッジオーブン底上げネット 蒸し物に使います。
・ティファール鍋、竹製杓子2本
・ケトルから作った鍋、プライヤー
・ユニフレーム fanライスクッカーDX シャモジ大小
・ユニフレーム ライスクッカーミニDX ステンレスの重い蓋に換えてあります。
・今回セットに入れた寸胴
・ランチョンマット
・まな板(コンテナの大きさに合わせて切りました)
・ティファールフライパン
・ティファールハンドル
・無印良品 ステンレスボール2個 ステンレスザル
・アルミバット
・包丁、菜箸、お玉、フライ返し、キッチンハサミ、計量カップ等

こんな感じで収まっています。
コンテナは照明関係や、小物関係に使っているサイズと同じで、積載し易くなります。

反対から見たところです。

これまで使っていたコンテナです。
この写真は入れている途中の状態です。
台形を逆さにした形で、積載し難いです。
これまでのセット
サイズ420mm×370mm×330mm
重さ14580gで、15kg弱です。
今回のセット
サイズ440mm×310mm×265mm
重さ9600g 10kg弱です。
結果はコンテナの大きさが揃って積みやすくなり、マイナス約5kgでした。
丁度ステンレスダッチ5kg分軽くなりました。
新しい鍋の分は、コンテナの重さの差のようです。
タグ :コンパクト・軽量化
Posted by ADIA at 15:21│Comments(12)
│調理器具
この記事へのコメント
★ADIAさん
こんにちは
我が家もちょうど昨日調理鍋など
見直ししてたところです
鍋とダッチがそれぞれの袋にはいてって
フライ返しなども別々でしたので
一つの箱に収めようと試行錯誤中です
でもあれだけの物がこんなにコンパクトに
入ってるとは思えません
我が家もちょっと色々とやってみます
また参考にさせていただきます
こんにちは
我が家もちょうど昨日調理鍋など
見直ししてたところです
鍋とダッチがそれぞれの袋にはいてって
フライ返しなども別々でしたので
一つの箱に収めようと試行錯誤中です
でもあれだけの物がこんなにコンパクトに
入ってるとは思えません
我が家もちょっと色々とやってみます
また参考にさせていただきます
Posted by じじ1202
at 2011年10月21日 16:12

じじ1202さん、こんにちは
そうですか、やはりある程度まとまっていた方が積みやすいですね。
でも、まとめるデメリットは、要らない物まで持って行くことが増えることです。
そんな訳で今回の見直しとなりました。
うちの鍋はバラバラで買ったものですが、奇蹟的(偶然)にぴたりと重なるものが多いです。
そうですか、やはりある程度まとまっていた方が積みやすいですね。
でも、まとめるデメリットは、要らない物まで持って行くことが増えることです。
そんな訳で今回の見直しとなりました。
うちの鍋はバラバラで買ったものですが、奇蹟的(偶然)にぴたりと重なるものが多いです。
Posted by ADIA
at 2011年10月21日 16:18

ついに、クッカーセットも見直しですか?
ステンダッチが、メインのセットから外れるのは寂しいですが、積荷がサイズダウンできるメリットは大きいですね。
ADIAさんのイメージに占める、ステンダッチの比率は結構大きいと思いますよ。
しかし、寸胴まで入っているとは、驚きです!
ステンダッチが、メインのセットから外れるのは寂しいですが、積荷がサイズダウンできるメリットは大きいですね。
ADIAさんのイメージに占める、ステンダッチの比率は結構大きいと思いますよ。
しかし、寸胴まで入っているとは、驚きです!
Posted by 掘 耕作 at 2011年10月21日 21:16
堀 耕作さん、こんばんは
ステンダッチは比較的早く買ったので、イメージが強いでしょうね。
最近のキャンプは年に5~6回で使うのは1回程度、セットに入れたままで運ぶには重いですよね。
必要に応じて持って行きます。
このズンドウ、底は6mm以上厚さがあって、容量はステンダッチの10インチとほとんど変わらない5リットルなんですよ。
冬に豚汁など作るには最適です。
ステンダッチは比較的早く買ったので、イメージが強いでしょうね。
最近のキャンプは年に5~6回で使うのは1回程度、セットに入れたままで運ぶには重いですよね。
必要に応じて持って行きます。
このズンドウ、底は6mm以上厚さがあって、容量はステンダッチの10インチとほとんど変わらない5リットルなんですよ。
冬に豚汁など作るには最適です。
Posted by ADIA at 2011年10月21日 21:26
こんばんは!(^^)!
ほんと・・よく入ってますね(笑)
こちらの寸胴・・300円とは思えない質感ですね~ おいしい豚汁食べたい~(笑)
ほんと・・よく入ってますね(笑)
こちらの寸胴・・300円とは思えない質感ですね~ おいしい豚汁食べたい~(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2011年10月21日 21:37

こんばんはぁ。
こないだのすき焼き鍋は、2軍落ちですか?
黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
こないだのすき焼き鍋は、2軍落ちですか?
黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
Posted by gu〜ri at 2011年10月21日 21:53
こんばんは~!
こうして見せて頂くと、我が家もまだまだコンパクト化の余地ありと痛感。
…前から思っていたのですが、写真関係のお仕事ですか?
スタジオ撮影のような完璧なライティング~こんな風に撮れたらって羨ましいです。
こうして見せて頂くと、我が家もまだまだコンパクト化の余地ありと痛感。
…前から思っていたのですが、写真関係のお仕事ですか?
スタジオ撮影のような完璧なライティング~こんな風に撮れたらって羨ましいです。
Posted by sana-papa
at 2011年10月21日 23:44

piyosukeさん、おはようございます。
よく入っていますが、私が入れないと入らないかもしれません。妻や息子にも入れる順番を教えなければ、、、(笑)
寒い時の豚汁はいいですよね。
そろそろオートキャンプの時期ですね。
よく入っていますが、私が入れないと入らないかもしれません。妻や息子にも入れる順番を教えなければ、、、(笑)
寒い時の豚汁はいいですよね。
そろそろオートキャンプの時期ですね。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:13
gu〜riさん。おはようございます。
すき焼き鍋は「お茶セット」に入ってますよ。
我が家で「お茶セット」と呼んでいるコンテナは今回と同じコンテナですが、例のすき焼き鍋、お皿、箸類、ケトル、バーナー、調味料、飲み物類が入れてあって、設営前のお昼ご飯や、撤収後の食事などで活躍します。
>黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
重宝していますと言っていただけると嬉しいです。
すき焼き鍋は「お茶セット」に入ってますよ。
我が家で「お茶セット」と呼んでいるコンテナは今回と同じコンテナですが、例のすき焼き鍋、お皿、箸類、ケトル、バーナー、調味料、飲み物類が入れてあって、設営前のお昼ご飯や、撤収後の食事などで活躍します。
>黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
重宝していますと言っていただけると嬉しいです。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:18
sana-papaさん、おはようございます。
ブログ用の写真は、つい手抜きなのでお恥ずかしいですが、お察しのように写真が仕事で、商品撮影が専門です。
でも、セットするが面倒で、事務所の自然光や、事務所外のコンクリートの上で撮っていることが多いですよね。
ブログ用の写真は、つい手抜きなのでお恥ずかしいですが、お察しのように写真が仕事で、商品撮影が専門です。
でも、セットするが面倒で、事務所の自然光や、事務所外のコンクリートの上で撮っていることが多いですよね。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:27
これは参考になります。
ステンレスで見た目も統一されていてぱっと見も美しいです。
収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。
うちもこうやらないといかんですな。
勉強になりました。
ステンレスで見た目も統一されていてぱっと見も美しいです。
収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。
うちもこうやらないといかんですな。
勉強になりました。
Posted by ossan1968
at 2011年10月23日 18:05

ossan1968さん、こんばんは
バラバラに買ったものですから、揃っている訳ではありませんが、鍋の本体と蓋をバラバラにすると入るものですね。
>収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。
いえいえ、これだけ入れると出す時も収納も結構面倒です。
その点は欠点ですね。
バラバラに買ったものですから、揃っている訳ではありませんが、鍋の本体と蓋をバラバラにすると入るものですね。
>収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。
いえいえ、これだけ入れると出す時も収納も結構面倒です。
その点は欠点ですね。
Posted by ADIA at 2011年10月23日 19:30