ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2011年10月21日

鍋類コンテナ

車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,4

最初にお断りします。
アウトドア用のセットに変更すれば遥かに軽くできますし、ダッチオーブンを外せば軽くなるのは当然なんですが、私のこれまでのセットからのコンパクト化、軽量化とのことで覧ください。

一番下の写真、またはこちらを参考にしてもらうと分かりますが、これまで、メインの鍋はステンレスダッチオーブンでした。
ですが、ここしばらくを振り返ると、ダッチオーブンとして使うことはほとんどなく、鍋としても年に1回程度です。
そこで、セットから外し、別の鍋に交換しました。
この寸胴(本体はステンレス、底にはアルミがサンドイッチされて厚さは6.2mmあるので焦げにくいかな)は以前バザーで買ったものです。(300円、安いでしょ)

ダッチオーブンやなべ物用の鍋は必要に応じて持って行くことにしました。

鍋類コンテナ
改めて写真を撮ってみると、よくこれだけ入ると思います。

手前左から
・ユニフレーム ダッジオーブン底上げネット 蒸し物に使います。
・ティファール鍋、竹製杓子2本
・ケトルから作った鍋、プライヤー
ユニフレーム fanライスクッカーDX シャモジ大小
ユニフレーム ライスクッカーミニDX ステンレスの重い蓋に換えてあります。
・今回セットに入れた寸胴
・ランチョンマット
・まな板(コンテナの大きさに合わせて切りました)
・ティファールフライパン
・ティファールハンドル
・無印良品 ステンレスボール2個 ステンレスザル
・アルミバット
・包丁、菜箸、お玉、フライ返し、キッチンハサミ、計量カップ等

鍋類コンテナ
こんな感じで収まっています。
コンテナは照明関係や、小物関係に使っているサイズと同じで、積載し易くなります。

鍋類コンテナ
反対から見たところです。

鍋類コンテナ
これまで使っていたコンテナです。
この写真は入れている途中の状態です。
台形を逆さにした形で、積載し難いです。


これまでのセット
サイズ420mm×370mm×330mm
重さ14580gで、15kg弱です。
今回のセット
サイズ440mm×310mm×265mm
重さ9600g 10kg弱です。

結果はコンテナの大きさが揃って積みやすくなり、マイナス約5kgでした。

丁度ステンレスダッチ5kg分軽くなりました。
新しい鍋の分は、コンテナの重さの差のようです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
★ADIAさん
こんにちは

我が家もちょうど昨日調理鍋など
見直ししてたところです

鍋とダッチがそれぞれの袋にはいてって
フライ返しなども別々でしたので
一つの箱に収めようと試行錯誤中です

でもあれだけの物がこんなにコンパクトに
入ってるとは思えません

我が家もちょっと色々とやってみます
また参考にさせていただきます
Posted by じじ1202じじ1202 at 2011年10月21日 16:12
じじ1202さん、こんにちは

そうですか、やはりある程度まとまっていた方が積みやすいですね。
でも、まとめるデメリットは、要らない物まで持って行くことが増えることです。
そんな訳で今回の見直しとなりました。

うちの鍋はバラバラで買ったものですが、奇蹟的(偶然)にぴたりと重なるものが多いです。
Posted by ADIAADIA at 2011年10月21日 16:18
ついに、クッカーセットも見直しですか?
ステンダッチが、メインのセットから外れるのは寂しいですが、積荷がサイズダウンできるメリットは大きいですね。

ADIAさんのイメージに占める、ステンダッチの比率は結構大きいと思いますよ。
しかし、寸胴まで入っているとは、驚きです!
Posted by 掘 耕作 at 2011年10月21日 21:16
堀 耕作さん、こんばんは

ステンダッチは比較的早く買ったので、イメージが強いでしょうね。
最近のキャンプは年に5~6回で使うのは1回程度、セットに入れたままで運ぶには重いですよね。
必要に応じて持って行きます。

このズンドウ、底は6mm以上厚さがあって、容量はステンダッチの10インチとほとんど変わらない5リットルなんですよ。
冬に豚汁など作るには最適です。
Posted by ADIA at 2011年10月21日 21:26
こんばんは!(^^)!

ほんと・・よく入ってますね(笑)

こちらの寸胴・・300円とは思えない質感ですね~ おいしい豚汁食べたい~(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年10月21日 21:37
こんばんはぁ。

こないだのすき焼き鍋は、2軍落ちですか?
黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
Posted by gu〜ri at 2011年10月21日 21:53
こんばんは~!


こうして見せて頂くと、我が家もまだまだコンパクト化の余地ありと痛感。

…前から思っていたのですが、写真関係のお仕事ですか?
スタジオ撮影のような完璧なライティング~こんな風に撮れたらって羨ましいです。
Posted by sana-papasana-papa at 2011年10月21日 23:44
piyosukeさん、おはようございます。

よく入っていますが、私が入れないと入らないかもしれません。妻や息子にも入れる順番を教えなければ、、、(笑)

寒い時の豚汁はいいですよね。
そろそろオートキャンプの時期ですね。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:13
gu〜riさん。おはようございます。

すき焼き鍋は「お茶セット」に入ってますよ。
我が家で「お茶セット」と呼んでいるコンテナは今回と同じコンテナですが、例のすき焼き鍋、お皿、箸類、ケトル、バーナー、調味料、飲み物類が入れてあって、設営前のお昼ご飯や、撤収後の食事などで活躍します。

>黙ってまねささtて頂いていますが、かなり重宝しています(^^ゞ
重宝していますと言っていただけると嬉しいです。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:18
sana-papaさん、おはようございます。

ブログ用の写真は、つい手抜きなのでお恥ずかしいですが、お察しのように写真が仕事で、商品撮影が専門です。
でも、セットするが面倒で、事務所の自然光や、事務所外のコンクリートの上で撮っていることが多いですよね。
Posted by ADIA at 2011年10月22日 08:27
これは参考になります。
ステンレスで見た目も統一されていてぱっと見も美しいです。
収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。

うちもこうやらないといかんですな。

勉強になりました。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2011年10月23日 18:05
ossan1968さん、こんばんは

バラバラに買ったものですから、揃っている訳ではありませんが、鍋の本体と蓋をバラバラにすると入るものですね。

>収納もよく考えられていてキャンプでの実際の運用もしやすそう。
いえいえ、これだけ入れると出す時も収納も結構面倒です。
その点は欠点ですね。
Posted by ADIA at 2011年10月23日 19:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鍋類コンテナ
    コメント(12)