ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年06月11日

ランチタイム

ランチタイム

雨がふりそうなので山歩き中止でランチタイムです。
(携帯からの写真をパソコンから入れ替えました)

追記
先日の百々ヶ峰を別ルート(松尾池出発)で歩く予定をしていましたが、時々雨がぱらつくので中止して、出発地点の駐車場でランチです。景色はいいし、涼しくて気持ちよかったですよ。

ランチタイム

池の右側の水面に覆い被さった木はサクラです。
このページの3枚目の写真は同じ池です。
自宅から15分程度のところです。
合掌造りは飛騨から移築した物らしく、山菜料理等が食べられます。

ランチタイム
駐車場から奥に入ると沢が流れ込んでいます。
ここからまだ奥に行けるので天気にいい日に歩いてみたいです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは。
なんか風情のある景色が見えてますね…ドコでしょうか?
お天気はイマイチのようですが、気持ちのいいランチタイムですね。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月11日 12:46
土日といろいろお出かけですね。
向こうに合掌造り(?)のような家が見えますね。どこかな。毎週お外でランチ、いいですね。
Posted by RIKO at 2006年06月11日 14:14
(^-^*)/コンチャ!
合掌造りといえば・・・白川郷・・・そんな雰囲気が漂ってきますね~
我が家もテクテク歩いて来ました~記事編集中です(^^)
Posted by naru at 2006年06月11日 17:34
hiro_traviqさん、場所の説明は本文に追加させていただきました。
時々小さな雨粒が落ちてきましたが気持ちよかったですよ。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 18:02
RIKOさん、こんにちは
息子は昨日の午前中友達と外で遊んで午後からは私たちと出かけて寝るのも遅かったので、今日はランチだけで丁度良かったかもしれません。
私は毎日でも外でランチ食べたいです。(^^)
Posted by ADIA at 2006年06月11日 18:06
naruさん、こんにちは
池とサクラの写真覚えていらっしゃいますか。同じ場所です。
我が家は本日、まったく歩いておりませんが、naruさんの歩かれた記事、上がりましたら見せていただきます。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 18:09
今日は、お天気がすっきりしなかったですね。
あむの日曜参観で田植えだったんですが、なんとか小雨の降る中で肌寒くも有りましたが、決行されました。
昼前頃から日差しも出たので慌てて昼ご飯を支度し、午後から出掛けましたが、あいにく標高も高く雲の中・・・又、この様子は、ブログで紹介致します(^^ゞ
緑の深いところですね
水生動植物が豊富そうな印象です♪
雨でも楽しめたようですね
近くていいな。私たちも30分~1時間弱圏内でかなりいい感じの所に行けますが、15分とは本当にうらやましです。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月11日 20:35
ゆうとままさん、こんばんは
楽しそうな日曜参観ですね。
私は経験ありませんが、泥の中に入るの気持ちいいでしょうね。

昼からも出かけられたのですね。
相変わらずみなさん元気ですね。

この池は谷をせき止めて作ったため池で水深が深いので水生植物はほとんどなさそうです。
釣りが禁止なので大きなコイや小魚が沢山います。
いつも紹介している岩舟砂防緑地のすぐ上にありますが手軽に行けるのはうれしいですね。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 21:20
こんばんは
この沢から続く道は自分も歩いてみたくなります。
こんな場所で定点観察やりたいです。
Posted by fukurou at 2006年06月11日 21:44
fukurouさん、こんばんは
この場所の奥はまだ入ったことがありません。
今日は薄暗くて雨が降りそうなので行きませんでした。
奥に小さな池があるようですが普通人が歩く登山道ではありません。
天気がいい日に行ってみようと思います。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 21:52
こんもりと茂った桜の木と、豊かな水の取り合わせがとっても素敵ですね♪
日本には素敵な場所がたくさんあるものだなあ、と感心しきりです。
きれいな奥様とかわいいお子さんの家族写真もしっとりと良いですね♪
Posted by harry at 2006年06月11日 22:42
遅くにお邪魔します。

 写真のような古民家って北海道には無いんですよ(当然ですが)。
 ときどき、そういった数百年の歴史を感じさせる物(お寺や神社、古民家等)が無性に懐かしくなる時があります。
 帰省の際に、農家の庭先に柿がなっている風景など見ると涙が出そうになります。
 無いものねだりですね。
Posted by B級釣師 at 2006年06月11日 23:26
harryさん、おはようございます。
綺麗なところでしょ、特にこの日は雨が降りそうでしたがドンヨリ暗いわけではなく、写真を撮っても緑がしっとり写ったと思います。
妻と息子をお褒めに与りありがとうございます。
でも、きれいだなんてとんでもありません。
この写真、妻の顔が丸く写っていて本人が見たら叱られそうですが、本人がいつも申しますには、きれい、美人、可愛いといった言葉には昔から縁がないそうです。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 09:41
B級釣師さん、おはようございます。
そうですね、北海道はそう言った意味では歴史が浅いですね。
B級釣師さんは本州出身で本来の育った環境から離れていると、より感じるのでしょうね。
私の場合、都会的な人工的な物に憧れた時期も昔ありましたが、今は日本の原風景のようなところをみると、心が熱くなります。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 09:50
自宅から15分でこの景色と静けさは、本当に羨ましいです。
桜の方も見せていただきました。(この頃花粉でダウンしていたので・・・(^^ゞ)
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月12日 14:42
piyosuke mamaさん、こんにちは
そうですね、ここは近くていいです。
よくバーベキューをする岩舟砂防緑地もこのすぐ下なんですよ。
花粉大変そうでしたね。
私は今年かなり楽でした。
レーザー治療や薬品で焼く治療、興味がおありでしたら、
http://www.s-adia.com/outdoor/b/kafun_b.html
に書いてありますのでご参考にして下さい。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 15:54
ありがとうございます。
でも焼くというのが、ちょっと怖くて・・・(凄い怖がり&痛がりなんです)
今は、花粉の時に目をこすりすぎたせいか、目の周りがアトピーみたいに真っ赤になってしまい、治らないので困っています。
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月12日 18:40
piyosuke mamaさん、それぞれ向き不向きがありますので、ご自分にあった治療法が見つかるといいですね。
私は耳鼻科で出してもらう目薬が効果あります。
目の回りお大事にして下さい。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ランチタイム
    コメント(18)