2006年06月10日
ゲンジボタル
今日は午後から絶滅危惧類のヒメコウホネを見てきました。
実はこの場所は自宅から10分ほどのところです。
詳しくはまた機会を見つけてご紹介します。

そして夜はホタルを見に行きました。
場所は岐阜県各務原市鵜沼大安寺町の大安寺川上流で自宅から1時間ほどの場所です。
少し涼しくて乱舞とまではいかなくて、少し寂しい数でしたが、見に来ている人は賑やかでした。

こんなところです。

実はこの場所は自宅から10分ほどのところです。
詳しくはまた機会を見つけてご紹介します。

そして夜はホタルを見に行きました。
場所は岐阜県各務原市鵜沼大安寺町の大安寺川上流で自宅から1時間ほどの場所です。
少し涼しくて乱舞とまではいかなくて、少し寂しい数でしたが、見に来ている人は賑やかでした。

こんなところです。

Posted by ADIA at 22:52│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ B級釣師です。
コウホネ...尾瀬沼で見たことがあるような気がします。ご自宅の近くに清流があるんですね。私はきっと花よりもその下にいるであろう魚に目が行くかと思います。
コウホネ...尾瀬沼で見たことがあるような気がします。ご自宅の近くに清流があるんですね。私はきっと花よりもその下にいるであろう魚に目が行くかと思います。
Posted by B級釣師 at 2006年06月10日 23:05
こんばんは
かわいい花ですね。10分のところにこんなきれいな流れがあるなんて、本当に良いですね。
蛍・・・私も見に行きたいと思います。
かわいい花ですね。10分のところにこんなきれいな流れがあるなんて、本当に良いですね。
蛍・・・私も見に行きたいと思います。
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月11日 00:57
おはようございます、guitarbirdです
今これから行く先に、コウホネあったかもしれません。
湿地系の花はこれから勉強するところですので、
ADIAさんの記事も楽しみにしています!
でもやはり琵琶湖の時もそう思いましたが、
淡水の環境が日本はいちばん生態系がピンチであるということを
実感する記事でもありました。
今これから行く先に、コウホネあったかもしれません。
湿地系の花はこれから勉強するところですので、
ADIAさんの記事も楽しみにしています!
でもやはり琵琶湖の時もそう思いましたが、
淡水の環境が日本はいちばん生態系がピンチであるということを
実感する記事でもありました。
Posted by guitarbird at 2006年06月11日 03:22
おはようございます^^
ホタルを見に行かれたんですね。
薄暗い中に青く光る川。
妖しくていいですね。
ホタルの飛ぶ写真、いつか撮ってみたいんですけど...
も、多くは語りませんが(笑)
とりあえずは私はことしは見るだけ、を楽しんでおります。
ホタルを見に行かれたんですね。
薄暗い中に青く光る川。
妖しくていいですね。
ホタルの飛ぶ写真、いつか撮ってみたいんですけど...
も、多くは語りませんが(笑)
とりあえずは私はことしは見るだけ、を楽しんでおります。
Posted by harry at 2006年06月11日 09:26
B級釣師さん、おはようございます。
尾瀬にはオゼコウホネがありますね。
この場所は私の毎朝行く山から続く金華山の麓にあり湧き水が水源の細い流れです。
写真を撮った場所で幅2m水深30cmほどでしょうか、何百メートル程度で用水路として護岸され普通の流れになっています。
たぶん釣りの対象になるような魚はいませんね。
水源部分を見てきましたがこんなところがまだ残っていると驚きました。
尾瀬にはオゼコウホネがありますね。
この場所は私の毎朝行く山から続く金華山の麓にあり湧き水が水源の細い流れです。
写真を撮った場所で幅2m水深30cmほどでしょうか、何百メートル程度で用水路として護岸され普通の流れになっています。
たぶん釣りの対象になるような魚はいませんね。
水源部分を見てきましたがこんなところがまだ残っていると驚きました。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 09:32
piyosuke-mamaさん、おはようございます。
この場所はすごく近いですが、いつもは車で通り過ぎるだけのところです。
これからは時々行ってみようと思います。
この場所はすごく近いですが、いつもは車で通り過ぎるだけのところです。
これからは時々行ってみようと思います。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 09:34
guitarbirdさん、おはようございます。
ヒメコウホネに関して今回少し触れましたが、この場所をあまり詳しく紹介していい物なのか疑問です。
もっとも、一部の人には有名なところで検索すればすぐにわかるのですが、、、
看板があるので普通の人は荒らさないと思いますが、貴重とわかっていて荒らす(盗む)人が怖いです。
ヒメコウホネに関して今回少し触れましたが、この場所をあまり詳しく紹介していい物なのか疑問です。
もっとも、一部の人には有名なところで検索すればすぐにわかるのですが、、、
看板があるので普通の人は荒らさないと思いますが、貴重とわかっていて荒らす(盗む)人が怖いです。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 09:39
harryさん、おはようございます。
数は少なかったですが、綺麗でしたよ。
写真は人が多いので苦労しました。
子供がライトで川を照らしたり、写真撮るのにフラッシュを光らせたり、見るにも撮るにも困ったものです。
子供のライトは親が注意して欲しいですね。
私は何回か注意してしまいました。(^^;;
昨夜は少し肌寒かったのでもっと蒸し暑い日に行きたいです。
数は少なかったですが、綺麗でしたよ。
写真は人が多いので苦労しました。
子供がライトで川を照らしたり、写真撮るのにフラッシュを光らせたり、見るにも撮るにも困ったものです。
子供のライトは親が注意して欲しいですね。
私は何回か注意してしまいました。(^^;;
昨夜は少し肌寒かったのでもっと蒸し暑い日に行きたいです。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 09:46
ホタルは、小さい頃に乱舞する姿を見て以来です。
子ども達にもあの興奮を是非!味合わせてやりたいなぁ~と思います。
捕まえて、手のひら開けた瞬間「ギャァ~」と、手をバタバタしたのを思い出しました・・・
実物とその場の雰囲気が作り出したイメージがあまりにも違ったんでしょうね
子ども達にもあの興奮を是非!味合わせてやりたいなぁ~と思います。
捕まえて、手のひら開けた瞬間「ギャァ~」と、手をバタバタしたのを思い出しました・・・
実物とその場の雰囲気が作り出したイメージがあまりにも違ったんでしょうね
Posted by ゆうとまま at 2006年06月11日 20:31
ゆうとままさん、こんばんは
最近はホタルが見られるところは限られて名所扱いですから何処に行っても車は渋滞するし、人も多くてあまり情緒はありませんね。
私が子供の頃は自宅から30分ほどの川へ見に連れていってもらいました。
そのころはここでしか見られないといった訳ではないので捕まえてきて蚊帳の中に放して楽しみました。
ぜひお子さん達に見せて上げて下さい。
最近はホタルが見られるところは限られて名所扱いですから何処に行っても車は渋滞するし、人も多くてあまり情緒はありませんね。
私が子供の頃は自宅から30分ほどの川へ見に連れていってもらいました。
そのころはここでしか見られないといった訳ではないので捕まえてきて蚊帳の中に放して楽しみました。
ぜひお子さん達に見せて上げて下さい。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 21:09
こんばんは
ホタルの写真ありがとうございます。
こういう自然な川はこっちには無いような気がします。
家の近くにこういう風景があるのは、やはり羨ましいです。
ホタルが乱舞していなくても、こういう川の薄暮の光景は美しいと写真を撮りだして気づきました。
写真見せていただいて色々参考になりました。
また、よろしくお願いします(笑)
ホタルの写真ありがとうございます。
こういう自然な川はこっちには無いような気がします。
家の近くにこういう風景があるのは、やはり羨ましいです。
ホタルが乱舞していなくても、こういう川の薄暮の光景は美しいと写真を撮りだして気づきました。
写真見せていただいて色々参考になりました。
また、よろしくお願いします(笑)
Posted by fukurou at 2006年06月11日 21:39
fukurouさん、こんばんは
いえいえ、こちらこそ色々写真を見せていただいてありがとうございます。
この場所はそれほど近くはなくて1時間ほど離れています。
この写真を撮りながら、fukurouさんの写真を思いだしていました。
いえいえ、こちらこそ色々写真を見せていただいてありがとうございます。
この場所はそれほど近くはなくて1時間ほど離れています。
この写真を撮りながら、fukurouさんの写真を思いだしていました。
Posted by ADIA at 2006年06月11日 21:49
こんにちは♪
蛍、久しく見てません。
子供の頃、両親の田舎では、ものすごい数の蛍が飛んでいました。捕まえるとすぐに☆になるとは知らず、殺生してしまいました(^^;;
お近くに素晴らしい所が沢山あるのが、うらやましいです♪
蛍、久しく見てません。
子供の頃、両親の田舎では、ものすごい数の蛍が飛んでいました。捕まえるとすぐに☆になるとは知らず、殺生してしまいました(^^;;
お近くに素晴らしい所が沢山あるのが、うらやましいです♪
Posted by db_ruins at 2006年06月12日 16:57
db_ruinsさん、こんばんは
私も昔は沢山見ましたが、最近は名所でもそれほど多くないですね。
遊びというと遠くばかり見ていましたが、このところ近所を見直すようにしています。
もっともホタルを見に行くには、それなりに時間がかかりますけどね。
私も昔は沢山見ましたが、最近は名所でもそれほど多くないですね。
遊びというと遠くばかり見ていましたが、このところ近所を見直すようにしています。
もっともホタルを見に行くには、それなりに時間がかかりますけどね。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 21:16