2010年02月13日
まだ冬なのに夏のお話
ランドロックでのキャンプはまだ2回だけですが、インナーにケシュアを使うことで、早い設営と撤収はかなりのものでした。
しかし、夏のキャンプではケシュアは風通しが悪そうで純正のインナーを使うつもりでした。
ですが、純正のインナーはかなり大きく、グランドシートも新たに考える必要があります。
私の場合、普通なら防水シートを使いますが、サイズが大きいのでそれなりの価格になり、純正のグランドシートを買った方がいいのか、いっそのこと蚊帳でもと思い始め、まだまだ冬ですがこんな物を物色していました。
BRETTSCHNEIDER(ブレッドシュナイダー) ポーラエキストリーム モスキートネット
最初はこれを買おうかと思っていましたが、、、
このモスキートネットはボトムもあるため、ムカデやアリなどの虫にも安心ですが、水の侵入には何の効果もありません。
やはり、縁が立ち上がった防水シートが要るのかと考えているところに、近所のホームセンターで格安テントを見つけました。

キャンパースコレクション UV DOME TENT 5 (5〜6人用)です。

販売価格は通常販売価格9980円が投げ売り価格で1500円、これならどう使っても惜しくありません。
色もクリーム色で文句なしです。

こんな感じで、サイズは2700mm×2700mm×1850mm(高さ)です。
中で立てますから、着替えの多い夏のキャンプにも便利です。
ケシュアより奥行きがありすぎますが、このサイズなら手持ちのシートとマットが使えます。
そして、組み立てはケシュアと比べる訳にはいきませんが、息子と2人で5〜6分ほどでした。

風通しは前後の出入口がメッシュで、天井も2カ所がメッシュにできます。
モスキートネットや純正のインナーと違って、「NEOキャンピングパーク」でのキャンプのようにリビング側にセットすれば、インナー吊り下げ用のループにライトを下げることができるのも大きな利点です。
ただ気がかりは、外で組み立てランドロックに入れられるか高さが気になります。
時間があるときに試し張りをしてみたいと思います。
しかし、夏のキャンプではケシュアは風通しが悪そうで純正のインナーを使うつもりでした。
ですが、純正のインナーはかなり大きく、グランドシートも新たに考える必要があります。
私の場合、普通なら防水シートを使いますが、サイズが大きいのでそれなりの価格になり、純正のグランドシートを買った方がいいのか、いっそのこと蚊帳でもと思い始め、まだまだ冬ですがこんな物を物色していました。
BRETTSCHNEIDER(ブレッドシュナイダー) ポーラエキストリーム モスキートネット
最初はこれを買おうかと思っていましたが、、、
このモスキートネットはボトムもあるため、ムカデやアリなどの虫にも安心ですが、水の侵入には何の効果もありません。
やはり、縁が立ち上がった防水シートが要るのかと考えているところに、近所のホームセンターで格安テントを見つけました。

キャンパースコレクション UV DOME TENT 5 (5〜6人用)です。

販売価格は通常販売価格9980円が投げ売り価格で1500円、これならどう使っても惜しくありません。
色もクリーム色で文句なしです。

こんな感じで、サイズは2700mm×2700mm×1850mm(高さ)です。
中で立てますから、着替えの多い夏のキャンプにも便利です。
ケシュアより奥行きがありすぎますが、このサイズなら手持ちのシートとマットが使えます。
そして、組み立てはケシュアと比べる訳にはいきませんが、息子と2人で5〜6分ほどでした。

風通しは前後の出入口がメッシュで、天井も2カ所がメッシュにできます。
モスキートネットや純正のインナーと違って、「NEOキャンピングパーク」でのキャンプのようにリビング側にセットすれば、インナー吊り下げ用のループにライトを下げることができるのも大きな利点です。
ただ気がかりは、外で組み立てランドロックに入れられるか高さが気になります。
時間があるときに試し張りをしてみたいと思います。
Posted by ADIA at 16:41│Comments(16)
│ランドロック
この記事へのコメント
こんちは(*^。^*)
1500円!! 最初は15000円に値上げになってるかと思いました(笑)
これなら色々実験も出来て良さそう♪
初張り楽しみです♪
1500円!! 最初は15000円に値上げになってるかと思いました(笑)
これなら色々実験も出来て良さそう♪
初張り楽しみです♪
Posted by piyosukeファミリー
at 2010年02月13日 16:45

piyosukeさん、お早いコメントありがとうございます。(笑)
1500円は格安でしょ
これなら1回きりの利用になっても惜しくないし、将来素材としても良さそうな値段です。
1500円は格安でしょ
これなら1回きりの利用になっても惜しくないし、将来素材としても良さそうな値段です。
Posted by ADIA
at 2010年02月13日 16:55

またずいぶん安いホムセンテントですね(^^)
まさに夏向きインナーです
このタイプのスタンダードドームは
ペッタンコになるのでランドロックにも簡単に入れられると思いますよ(^^)
余ったフライは工作用ですか?(笑)
まさに夏向きインナーです
このタイプのスタンダードドームは
ペッタンコになるのでランドロックにも簡単に入れられると思いますよ(^^)
余ったフライは工作用ですか?(笑)
Posted by PINGU at 2010年02月13日 17:02
こん^^
この値段ならGOODですねぇ~
どんな使い方したって、アチャ~!って思わないですもんね。
それにマダ、フライシートもあるんですよねぇ
そのフライシートの使い方が又、
気になりますね。
ADIAさんならどんな事してくれるんでしょうか?
大変気になりまっす。
あ!チョットだけプレッシャーになります?
言い過ぎたかも(ゴメン)
この値段ならGOODですねぇ~
どんな使い方したって、アチャ~!って思わないですもんね。
それにマダ、フライシートもあるんですよねぇ
そのフライシートの使い方が又、
気になりますね。
ADIAさんならどんな事してくれるんでしょうか?
大変気になりまっす。
あ!チョットだけプレッシャーになります?
言い過ぎたかも(ゴメン)
Posted by taketomo0928 at 2010年02月13日 17:30
PINGUさん、こんばんは
>ペッタンコになるので
なるほど、これまでシンプルなドームテントは経験ないのであのままの形だと思ってしまいました。
余ったフライはいつか何かに使えますね。
>ペッタンコになるので
なるほど、これまでシンプルなドームテントは経験ないのであのままの形だと思ってしまいました。
余ったフライはいつか何かに使えますね。
Posted by ADIA
at 2010年02月13日 21:12

taketomo0928さん、こんばんは
>あ!チョットだけプレッシャーになります?
>言い過ぎたかも(ゴメン)
いえいえ、今のところ使う予定はないですが、突然使い道ができるかもしれないですね。
そんな時までとっておきます。
>あ!チョットだけプレッシャーになります?
>言い過ぎたかも(ゴメン)
いえいえ、今のところ使う予定はないですが、突然使い道ができるかもしれないですね。
そんな時までとっておきます。
Posted by ADIA
at 2010年02月13日 21:15

おはようございます~。
水のことをちゃんと考えられるのは、ADIAさんならでは・・・とレポを拝見しました。(笑)
それにしてもやすいですね!!
1,500円とは・・・
これなら、いろいろ試して失敗したと感じても悔いはないですからね。
地元、バローに感謝ですね~。
水のことをちゃんと考えられるのは、ADIAさんならでは・・・とレポを拝見しました。(笑)
それにしてもやすいですね!!
1,500円とは・・・
これなら、いろいろ試して失敗したと感じても悔いはないですからね。
地元、バローに感謝ですね~。
Posted by hitohaya at 2010年02月14日 10:20
hitohayaさん、こんにちは
以前いとしろで、ティエラの中を水が流れるほどの雨を経験しました。
ご存じのようにインナーはしっかりしているし、お座敷も立ち上がりのある防水シート使用で何の問題もありませんでしたが、やはり何か考える時は思い出します。
平らなシートにモスキートネットはかなり無謀です。(笑)
そうですね、1500円はどう使ってみても大丈夫ですね。(笑)
以前いとしろで、ティエラの中を水が流れるほどの雨を経験しました。
ご存じのようにインナーはしっかりしているし、お座敷も立ち上がりのある防水シート使用で何の問題もありませんでしたが、やはり何か考える時は思い出します。
平らなシートにモスキートネットはかなり無謀です。(笑)
そうですね、1500円はどう使ってみても大丈夫ですね。(笑)
Posted by ADIA at 2010年02月14日 17:04
こんばんはぁ~。
安いですね~(@_@;)
インナーに使うのなら、安物でOK~
ソレにボトムのあるなしは全然安心感が違います~(^_^)v
でも。3人で2700角はでかすぎない???
安いですね~(@_@;)
インナーに使うのなら、安物でOK~
ソレにボトムのあるなしは全然安心感が違います~(^_^)v
でも。3人で2700角はでかすぎない???
Posted by gu〜ri
at 2010年02月14日 22:55

gu〜riさん、おはようございます。
そうなんです、格安でした。
安いだけあって、ファスナーの滑りが悪いかな。
シリコンオイルでも塗れば良くなるでしょう。
>でも。3人で2700角はでかすぎない???
あはは、すでに3人でランドロックですから。(笑)
真夏のキャンプはくっついて寝ると暑いですから丁度いいです。(笑)
そうなんです、格安でした。
安いだけあって、ファスナーの滑りが悪いかな。
シリコンオイルでも塗れば良くなるでしょう。
>でも。3人で2700角はでかすぎない???
あはは、すでに3人でランドロックですから。(笑)
真夏のキャンプはくっついて寝ると暑いですから丁度いいです。(笑)
Posted by ADIA at 2010年02月15日 08:10
1500円ですか。
これはお買い得ですね。
最近,簡単設営ができるテントが気になるんですよ。
お手ごろ価格でいいのがあるといいんですが。
これはお買い得ですね。
最近,簡単設営ができるテントが気になるんですよ。
お手ごろ価格でいいのがあるといいんですが。
Posted by 掘 耕作 at 2010年02月15日 19:46
堀 耕作さん、こんばんは
年に1度の夏休みキャンプようですから、安いに越したことはありません。
キャンプ用品がいろいろありましたが、各1個だけでしたから、ラッキーでした。
まだテント欲しいですか。(笑)
ケシュアはいかがですか。(笑)
年に1度の夏休みキャンプようですから、安いに越したことはありません。
キャンプ用品がいろいろありましたが、各1個だけでしたから、ラッキーでした。
まだテント欲しいですか。(笑)
ケシュアはいかがですか。(笑)
Posted by ADIA at 2010年02月15日 21:57
( ゜▽゜)/コンバンハ
なるほど~インナーに使うのなら十分ですねよね~
純正が全てではありませんし、どう使うかが問題ですね!
なるほど~インナーに使うのなら十分ですねよね~
純正が全てではありませんし、どう使うかが問題ですね!
Posted by naru@('∀'*) at 2010年02月20日 23:02
naruさん、おはようございます。
うちは3人なのでランドロックのインナーはほとんど必要ないくらい広いです。
楽に設営するにはいいです。
この程度の値段だとだめでもともとですから。
うちは3人なのでランドロックのインナーはほとんど必要ないくらい広いです。
楽に設営するにはいいです。
この程度の値段だとだめでもともとですから。
Posted by ADIA at 2010年02月21日 07:30
お久しぶりです
感激! おんなじテント持ってます。実はこれ お気に入りのテントでかなり丈夫です。 テントの高さが50cmくらいまで風でつぶれてもしっかり壊れませんでした! 息子と息子の友達と三人で猪苗代湖畔で冬にキャンプをしました 強風の吹雪の中 寒くて テントロープなしでテントの中に飛び込んで寝ました 風でしなる しなる! 息子が とばされるよーーと 悲鳴を上げるほど テントがしなりましたが 大丈夫でしたよ。それと 猛烈に雨に強くて まず水漏れしません 集中豪雨の中でも水漏れなし そう テントの下が丈夫なせいか 水漏れ経験ありません。家族用のテントは小川テントやウォールリッチなど持っているのですが この点とは 3分で組み立て完了しますからね やっぱり簡単に折りたためて 組み立てられる これって 必須条件ですね!
感激! おんなじテント持ってます。実はこれ お気に入りのテントでかなり丈夫です。 テントの高さが50cmくらいまで風でつぶれてもしっかり壊れませんでした! 息子と息子の友達と三人で猪苗代湖畔で冬にキャンプをしました 強風の吹雪の中 寒くて テントロープなしでテントの中に飛び込んで寝ました 風でしなる しなる! 息子が とばされるよーーと 悲鳴を上げるほど テントがしなりましたが 大丈夫でしたよ。それと 猛烈に雨に強くて まず水漏れしません 集中豪雨の中でも水漏れなし そう テントの下が丈夫なせいか 水漏れ経験ありません。家族用のテントは小川テントやウォールリッチなど持っているのですが この点とは 3分で組み立て完了しますからね やっぱり簡単に折りたためて 組み立てられる これって 必須条件ですね!
Posted by 千葉のとしです、 at 2010年02月27日 09:59
千葉のとしです、さん、こんにちは
ご無沙汰しております。
50cmですか、それはすごいですね。
取りあえずインナーとして使いますが、シンプルなだけにテントとしても優秀なんですね。
ご無沙汰しております。
50cmですか、それはすごいですね。
取りあえずインナーとして使いますが、シンプルなだけにテントとしても優秀なんですね。
Posted by ADIA at 2010年02月27日 12:14