2006年05月26日
山桑・スズメ

公園の山桑の実が熟し始めました。
薄い黄緑色からピンクになり、黒に近い赤紫になります。
もう少しすると下の道路は歩くのに困るほどになります。
この木は高さが15〜20mほどで枝に手が届かないため、実を採って食べる訳にはいきませんが、落ちた実の味見をしてみると酸味がなく甘いだけで物足りない味です。

スズメが集まってきて実を啄んでいます。

葉にぶら下がり食べています。
以下は下の道路に落ちた実を啄むスズメです。



Posted by ADIA at 16:15│Comments(13)
│雑記
この記事へのコメント
桑といえば、かいこを思い出しますが、山桑というのもあるんですね。
おいしいのかな、すずめが逆さになって、必死で食べてますね。
最後のすずめも、いっぱいくわえて、激写されて、ハッとしてますね。
おいしいのかな、すずめが逆さになって、必死で食べてますね。
最後のすずめも、いっぱいくわえて、激写されて、ハッとしてますね。
Posted by RIKO at 2006年05月26日 16:31
一番下のすずめ・・・しっぽの下にまでキープ!?してるのかしら・・・^^
Posted by ゆうとまま at 2006年05月26日 19:00
スズメ、可愛い~♪
こんなに近くで何かを食べてる姿はなかなか見ることができません。
こちらでは最近スズメの姿が減ったような気がします。
ムクドリやモズが増えたような。。。
こんなに近くで何かを食べてる姿はなかなか見ることができません。
こちらでは最近スズメの姿が減ったような気がします。
ムクドリやモズが増えたような。。。
Posted by db_ruins at 2006年05月26日 19:26
こんにちは
スズメはやはり可愛いです。
今の時期は巣立ち前の大きな子供の食欲を満たす為に、親鳥は必死なんでしょうね。おじさん、おばさん世代のなり振り構わない姿とダブって見えてしまいました(笑)
三枚目の写真はバーゲン会場での姿でしょうか・・・^^;
スズメはやはり可愛いです。
今の時期は巣立ち前の大きな子供の食欲を満たす為に、親鳥は必死なんでしょうね。おじさん、おばさん世代のなり振り構わない姿とダブって見えてしまいました(笑)
三枚目の写真はバーゲン会場での姿でしょうか・・・^^;
Posted by fukurou at 2006年05月26日 19:57
訂正・・・最後の写真です。
Posted by fukurou at 2006年05月26日 19:57
RIKOさん、こんばんは
桑にも種類があるようですが詳しくは知りません。
この木は畑にある小さな木ではなく見上げるように大きな木です。
最後の写真、確かに目が(目とレンズですが)合っていますね。
桑にも種類があるようですが詳しくは知りません。
この木は畑にある小さな木ではなく見上げるように大きな木です。
最後の写真、確かに目が(目とレンズですが)合っていますね。
Posted by ADIA at 2006年05月26日 21:41
ゆうとままさん、こんばんは
欲張ってキープしているように見えますね。(^^)
欲張ってキープしているように見えますね。(^^)
Posted by ADIA at 2006年05月26日 21:43
db_ruinsさん、こんばんは
こちらは今、スズメで賑やかです。
モズは去年1度見たきりでその後見ません。
ムクドリも僅かです。
ブログで自然の話をしていると、地域や環境で見られる鳥も随分違うので面白いです。
こちらは今、スズメで賑やかです。
モズは去年1度見たきりでその後見ません。
ムクドリも僅かです。
ブログで自然の話をしていると、地域や環境で見られる鳥も随分違うので面白いです。
Posted by ADIA at 2006年05月26日 21:47
fukurouさん、こんばんは
桑の実も子スズメに運ぶのでしょうか。
根拠はありませんが、芋虫などを運ぶイメージが強いです。
最近は、いつもは見ない山の上までスズメで賑やかです。
>おじさん、おばさん世代のなり振り構わない姿
それはスズメが可哀想です。(笑)
でも夢中で食べていたのは確かですね。
桑の実も子スズメに運ぶのでしょうか。
根拠はありませんが、芋虫などを運ぶイメージが強いです。
最近は、いつもは見ない山の上までスズメで賑やかです。
>おじさん、おばさん世代のなり振り構わない姿
それはスズメが可哀想です。(笑)
でも夢中で食べていたのは確かですね。
Posted by ADIA at 2006年05月26日 21:52
ふたたびです
それでは、おじさん、おばさんが可哀想です(笑)
スズメはよく若葉を咥えて巣に持ち込むのを目撃してます。
木の実もありそうな感じを受けています。
それでは、おじさん、おばさんが可哀想です(笑)
スズメはよく若葉を咥えて巣に持ち込むのを目撃してます。
木の実もありそうな感じを受けています。
Posted by fukurou at 2006年05月27日 00:28
fukurouさん、こんにちは
そうですか、何でも食べるんですね。
身近すぎて、じっくり見ないでいましたが、何でも観察すれば面白いですね。
そうですか、何でも食べるんですね。
身近すぎて、じっくり見ないでいましたが、何でも観察すれば面白いですね。
Posted by ADIA at 2006年05月27日 10:06
こんばんわ、guitarbirdです
うちの庭にも実がなる雌のヤマグワがあって、
毎年スズメ、カラス、ヒヨ、カワラヒワが食べに来ます。
ヤマグワの実はキャリコも大好きです。キャリコは葉も好きです。
でもアイーダは、実は食べることは食べるという程度です。
ただ、公園で落ちてるのは何かと危ないかもしれないので、
必ず手で木からもいだものをあげてます。
うちの庭にも実がなる雌のヤマグワがあって、
毎年スズメ、カラス、ヒヨ、カワラヒワが食べに来ます。
ヤマグワの実はキャリコも大好きです。キャリコは葉も好きです。
でもアイーダは、実は食べることは食べるという程度です。
ただ、公園で落ちてるのは何かと危ないかもしれないので、
必ず手で木からもいだものをあげてます。
Posted by guitarbird at 2006年05月28日 18:37
guitarbirdさん、庭にあっていいですね。
ワンちゃん達も程度の差があるにしても食べるんですね。
guitarbirdさんは食べないですか?
庭なら、農薬の問題もないですから食べられますね。
私はきっと食べると思います。
ワンちゃん達も程度の差があるにしても食べるんですね。
guitarbirdさんは食べないですか?
庭なら、農薬の問題もないですから食べられますね。
私はきっと食べると思います。
Posted by ADIA at 2006年05月28日 21:20