2009年10月19日
値段に引かれて、七輪購入
通常価格より更に! 1,000円引き! に引かれて購入しました。
実はこの七輪は丸テーブルを作った時に気になる存在でしたが、入荷待ちがかなり長く続き買えませんでした。
切り出し珪藻土の七輪であれば、大口径のいいものがありますが、夏に何回か使う程度で1万円前後はもったいなく、今年の夏は普通の安い七輪(900円程度)を使ってみました。
結果は食材を焼く広さが狭くて不便、それに雨に濡れないように気を使うことが面倒で、やはり金属製かと思い始めていたところ、この価格(1480円)ですから、思わずポチッとしてしまいました。
今日は仕事が忙しく、炭を入れる暇も、写真を撮っている暇もないので、使った結果はまたの機会にすることにして購入記事だけ載せました。
付属の網は取っ手を持ち上げるとわずかですが大きすぎて引っ掛かり、使いにくいです。
ですが、普通にホームセンターで売られている網が、直径で1cmほど小さく使い勝手が良さそうです。
網は消耗品なので、安い金額で手軽に取り換えられるのがポイント高いです。
追記
実際に熾した炭を入れてみました。
底には足が付いていても、かなり熱くなるので、テーブルで使うときは板など敷く方がいいと思います。
高さが低い分、大きな炭を使うと網に近すぎます。
小さめの炭を使えば問題ありません。

North Eagle(ノースイーグル) 大型卓上BBQ 丸型
直径30cmで高さが低い七輪、この価格は嬉しいです。
実はこの七輪は丸テーブルを作った時に気になる存在でしたが、入荷待ちがかなり長く続き買えませんでした。
切り出し珪藻土の七輪であれば、大口径のいいものがありますが、夏に何回か使う程度で1万円前後はもったいなく、今年の夏は普通の安い七輪(900円程度)を使ってみました。
結果は食材を焼く広さが狭くて不便、それに雨に濡れないように気を使うことが面倒で、やはり金属製かと思い始めていたところ、この価格(1480円)ですから、思わずポチッとしてしまいました。
今日は仕事が忙しく、炭を入れる暇も、写真を撮っている暇もないので、使った結果はまたの機会にすることにして購入記事だけ載せました。
付属の網は取っ手を持ち上げるとわずかですが大きすぎて引っ掛かり、使いにくいです。
ですが、普通にホームセンターで売られている網が、直径で1cmほど小さく使い勝手が良さそうです。
網は消耗品なので、安い金額で手軽に取り換えられるのがポイント高いです。
追記
実際に熾した炭を入れてみました。
底には足が付いていても、かなり熱くなるので、テーブルで使うときは板など敷く方がいいと思います。
高さが低い分、大きな炭を使うと網に近すぎます。
小さめの炭を使えば問題ありません。

North Eagle(ノースイーグル) 大型卓上BBQ 丸型
直径30cmで高さが低い七輪、この価格は嬉しいです。
Posted by ADIA at 12:21│Comments(16)
│キャンプ用品その他
この記事へのコメント
こんちわ(^^)
これ入荷したんですね(@_@)
これで焼肉食べたら屋台風で美味しいかも、、と私も密かにウィッシュリストにインしております(笑)
お揃いになっちゃおうかな(笑)
これ入荷したんですね(@_@)
これで焼肉食べたら屋台風で美味しいかも、、と私も密かにウィッシュリストにインしております(笑)
お揃いになっちゃおうかな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年10月19日 12:42
piyosukeさん、こんにちは
そうですね、かなり長く入荷待ちだったですが、夏前後に入荷だったのかな?
そして今度はうれしい値引きです。
サイズはうちの丸テーブルにピッタリですが、後は外部の熱くなり方です。
底の足の高さが少し低いかな。
多少問題があってもこの値段ならいいですよね。
ぜひぜひお揃いになりましょう。(笑)
そうですね、かなり長く入荷待ちだったですが、夏前後に入荷だったのかな?
そして今度はうれしい値引きです。
サイズはうちの丸テーブルにピッタリですが、後は外部の熱くなり方です。
底の足の高さが少し低いかな。
多少問題があってもこの値段ならいいですよね。
ぜひぜひお揃いになりましょう。(笑)
Posted by ADIA at 2009年10月19日 14:59
あれま!
珪藻土七輪買われたんですね。
焼くサイズも大きくて良さそうですね。
ちなみに,サイドの熱さですが,金属製の七輪は,珪藻土の七輪より熱いように感じました。
てで,一瞬触れるぐらいの熱さです。
珪藻土の方は,1秒ぐらい触っていられました。
どのぐらいの温度差なのかは,分かりませんけど・・・。
珪藻土七輪買われたんですね。
焼くサイズも大きくて良さそうですね。
ちなみに,サイドの熱さですが,金属製の七輪は,珪藻土の七輪より熱いように感じました。
てで,一瞬触れるぐらいの熱さです。
珪藻土の方は,1秒ぐらい触っていられました。
どのぐらいの温度差なのかは,分かりませんけど・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2009年10月19日 18:31

ふーむ 堀さんもADIAさんも七輪使ってるんですよねぇ
我が家も逝くかなー
丸テーブル有れば 真ん中に入れたくなるのが人情ですよね(笑)
我が家も逝くかなー
丸テーブル有れば 真ん中に入れたくなるのが人情ですよね(笑)
Posted by PINGU at 2009年10月19日 20:52
堀 耕作さん、こんばんは
予定ではなかったですが、値段見て買ってしまいました。
この夏使った普通の七輪とどの程度熱さが違うか楽しみです。
そこは隙間が少ないので熱いかもしれません。
予定ではなかったですが、値段見て買ってしまいました。
この夏使った普通の七輪とどの程度熱さが違うか楽しみです。
そこは隙間が少ないので熱いかもしれません。
Posted by ADIA at 2009年10月19日 21:00
PINGUさん、こんばんは
うちの丸テーブルの穴は、直径36cmなので周りに3cm隙間ができて丁度いいです。
丸テーブルの真ん中の七輪で何か焼きながらのんびり過ごすのは、考えるだけでもいいですよね。
うちの丸テーブルの穴は、直径36cmなので周りに3cm隙間ができて丁度いいです。
丸テーブルの真ん中の七輪で何か焼きながらのんびり過ごすのは、考えるだけでもいいですよね。
Posted by ADIA at 2009年10月19日 21:05
こんばんわ~
コメ入れ少し遅くなっちゃいました。
気付くのが遅かったぁ~。
私も以前から七輪は欲しかったんです。
ホムセンなどには、たま~に見に行ってましたがノースイーグルでこんなのがあるんですねぇ~。
知りませんでした。
購入リストに入れま~す。
コメ入れ少し遅くなっちゃいました。
気付くのが遅かったぁ~。
私も以前から七輪は欲しかったんです。
ホムセンなどには、たま~に見に行ってましたがノースイーグルでこんなのがあるんですねぇ~。
知りませんでした。
購入リストに入れま~す。
Posted by taketomo0928 at 2009年10月21日 19:18
taketomo0928さん、こんばんは
いえいえお気遣いなく、私なんてかなりマイペースですから。
持ち運びの不便さを除けば七輪はいいですよね。
このサイズは沢山焼けるし、低いのはテーブルの上でも便利そうです。
いえいえお気遣いなく、私なんてかなりマイペースですから。
持ち運びの不便さを除けば七輪はいいですよね。
このサイズは沢山焼けるし、低いのはテーブルの上でも便利そうです。
Posted by ADIA at 2009年10月21日 21:17
こんばんは♪
これからの季節にも大活躍しそうですね(^^
焼肉とかも出来そうですね~♪
七輪を使ったADIA家の美味しいご飯の写真をお待ちしています(^^
これからの季節にも大活躍しそうですね(^^
焼肉とかも出来そうですね~♪
七輪を使ったADIA家の美味しいご飯の写真をお待ちしています(^^
Posted by db_ruins at 2009年10月22日 17:35
db_ruinsさん、こんばんは
普通はこれからも使いそうですが、テントの中では一酸化中毒が怖いので寒くなると使う機会がなくなります。
でも、せっかく買ったので、テント全開で使ってみようかな。
予算が許せば松茸でも焼いてみたい!(←夢 笑)
普通はこれからも使いそうですが、テントの中では一酸化中毒が怖いので寒くなると使う機会がなくなります。
でも、せっかく買ったので、テント全開で使ってみようかな。
予算が許せば松茸でも焼いてみたい!(←夢 笑)
Posted by ADIA at 2009年10月22日 20:54
いいな~ かっこいい
ほしいな~
もう おくところがないや~
これ以上 かったら きっと 離縁されちゃいそう
でも タープのいいのがほしいいんですが 去年こうにゅうしたタープ 隙間風が多いんですよね 重たいしがさばるし
そんでもって すきまかぜ
すきまかぜがわざとはいるようにしているのかな~ぁ? はじめてつかったとき がむてーぷでふさいじゃったりしました。 でも 二酸化炭素こわいしね~ぇ
とりあえず 明日は カヌーキャンプだ~
でも 予算削減して節約しなきゃ・
最近 こずかい すくなくて つらいっす。
ほしいな~
もう おくところがないや~
これ以上 かったら きっと 離縁されちゃいそう
でも タープのいいのがほしいいんですが 去年こうにゅうしたタープ 隙間風が多いんですよね 重たいしがさばるし
そんでもって すきまかぜ
すきまかぜがわざとはいるようにしているのかな~ぁ? はじめてつかったとき がむてーぷでふさいじゃったりしました。 でも 二酸化炭素こわいしね~ぇ
とりあえず 明日は カヌーキャンプだ~
でも 予算削減して節約しなきゃ・
最近 こずかい すくなくて つらいっす。
Posted by tosi at 2009年10月23日 01:30
tosiさん、こんばんは
七輪は便利ですが、持ち運びが不便なのと、テントの中ではやはり怖いですよね。
カヌーキャンプなんていいですね。
夢ですよ。
現在は息子に振り回され自由になりません。
でも、それはそれでいいかな。
七輪は便利ですが、持ち運びが不便なのと、テントの中ではやはり怖いですよね。
カヌーキャンプなんていいですね。
夢ですよ。
現在は息子に振り回され自由になりません。
でも、それはそれでいいかな。
Posted by ADIA at 2009年10月23日 21:10
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
いろんな道具がでていますが、やっぱり昔ながらの道具っていいですよね~。
時間をかけてゆっくり調理したり、ワイワイやるのも良いし、ひとり鍋も良いし。
伝統的な道具に回帰していくのも良いものですね!
いろんな道具がでていますが、やっぱり昔ながらの道具っていいですよね~。
時間をかけてゆっくり調理したり、ワイワイやるのも良いし、ひとり鍋も良いし。
伝統的な道具に回帰していくのも良いものですね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年11月03日 06:49
お久しぶりです 千葉のとしです、
最近 私のブログで一酸化炭素中毒やストーブというキーワードでの検索が多くなってきたので、アディアさんのブログを紹介させていただきました、ご了承いただきたく よろしくお願いいたします。私は基本的には煉炭、豆炭は使いませんが ストーブを購入しましたので
換気用ダクトを使用ですが 基本 焚き火 と厚着 もこもこ キャンプって処ですが 豆炭コタツ やってみたいです でも やっぱ 私はがさつなので やめておこうと思います。
最近 私のブログで一酸化炭素中毒やストーブというキーワードでの検索が多くなってきたので、アディアさんのブログを紹介させていただきました、ご了承いただきたく よろしくお願いいたします。私は基本的には煉炭、豆炭は使いませんが ストーブを購入しましたので
換気用ダクトを使用ですが 基本 焚き火 と厚着 もこもこ キャンプって処ですが 豆炭コタツ やってみたいです でも やっぱ 私はがさつなので やめておこうと思います。
Posted by tosi at 2009年11月03日 07:48
naruさん
七輪は持ち運びが不便ですが、使い勝手はいいですよね。
この形は焼く面積が小さい昔ながらの形から今風にアレンジされている訳ですが、じっくり煮炊きに使うならやはり本来の形かもしれません。
でも、バーベキューには良さそうですよ。
七輪は持ち運びが不便ですが、使い勝手はいいですよね。
この形は焼く面積が小さい昔ながらの形から今風にアレンジされている訳ですが、じっくり煮炊きに使うならやはり本来の形かもしれません。
でも、バーベキューには良さそうですよ。
Posted by ADIA at 2009年11月03日 08:51
tosiさん、おはようございます。
紹介していただきありがとうございます。
一酸化炭素中毒は怖いですね。
この七輪は夏用に購入しましたが、仮に冬に使うなら、テントは片面全開でしょうね。
炭、練炭、豆炭はやはりテントでの使用は問題あると思います。
ただし、私の使っている豆炭コタツはコタツ内部に潜り続けても一酸化炭素中毒にならないよう、触媒が使用されています。
その上、換気しながら使いますから、かなり安心できますよ。
紹介していただきありがとうございます。
一酸化炭素中毒は怖いですね。
この七輪は夏用に購入しましたが、仮に冬に使うなら、テントは片面全開でしょうね。
炭、練炭、豆炭はやはりテントでの使用は問題あると思います。
ただし、私の使っている豆炭コタツはコタツ内部に潜り続けても一酸化炭素中毒にならないよう、触媒が使用されています。
その上、換気しながら使いますから、かなり安心できますよ。
Posted by ADIA at 2009年11月03日 08:56