ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年05月01日

熱帯魚

綺麗な熱帯魚を連想された方、ごめんなさい。
昨日、息子との約束の魚を買ってきました。
私の予想通り、恐竜の好きな息子は、ポリプテルスの姿かたち、そして古代魚と言われる所が気に入ったようです。
古代魚とはピラルク、アロワナ、肺魚、ガーパイク、ポリプテルス等、古い時代から生きている魚を指して言っているようですが、明確な定義はないそうです。
ポリプテルスの中でも比較的小さな種類を選ぶつもりだったのですが、適当な値段で売られていたこと、実際には天然のフルサイズにはならないことを予想して大きめの種になってしまいました。
現在幅90cmの水槽ですが、大きくなりすぎた場合は120cmの水槽が余っているので何とかなるでしょう。


熱帯魚

ポリプテルス・オルナティピンニス(Polypterus ornatipinnis)
現在8cmほど
分布:ザイール 体長50cm
天然の物ではなく養殖された物です。水槽ではこれほど大きくならないと思われます。

熱帯魚
ポリプテルス・デルヘッジ(Polypterus delhezy)
現在8cmほど
分布:ザイール 体長40cm
天然の物ではなく養殖された物です。水槽ではこれほど大きくならないと思われます。


ポリプテルスの浮き袋は2つに分かれていて、肺のように空気呼吸をすることもできます。
稚魚には両生類の幼生のように1対の外鰓(がいさい)があり、成長すると消失します。
これらの特徴から、ポリプテルスは魚類と両生類に進化する分岐点にある動物と考えられています。
約1億年前の白亜紀後期の地層から化石が発見されており、現代まで絶滅せずに生き残ってきた魚で、古代魚とも言われます。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは
所で、このお魚さん達の寿命ってどれくらいなんですか?
どちらも見たことも聞いたことも有りません
ちんぷんかんぷん・・・(~_~メ)
それにしても、いつもADIAさんの写真は、図鑑みたいです。
すごい!流石!!
Posted by ゆうとまま at 2006年05月01日 21:52
ゆうとままさん、こんばんは
寿命は10年以上らしいです。
飼い始めるには、それなりの覚悟が要りますね。
魚の写真は以前本業でしたが、この写真はカメラもレンズも違うので鮮明さがもう1つです。
90cmの水槽の中に8cmですから、思ったところに来てくれなくて、2匹撮るのに2時間ほどかかってしまいました。
Posted by ADIA at 2006年05月01日 22:00
こんばんは  当りました(笑)

先日の記事を見て検索して、古代魚が入ると密かに予想してました。
ポリプテルスは肺呼吸もするんですか?写真だけでも見ていると何だかワクワクしてきそうですね。
観察記事、楽しみにしています。
Posted by fukurou at 2006年05月01日 22:06
fukurouさん、こんばんは
そうですね、私も予想していたのですが、熱帯魚屋さんで、息子は成魚を見たとたん気に入ってしまったようです。
決めては、姿と古代魚ですね。
学校に行く前、帰った後、餌をやって騒いでいます。
Posted by ADIA at 2006年05月01日 22:14
こんばんわ、guitarbirdです

やっぱり、魚かエビを飼いたいなぁ・・・
水槽は今は60cmしかなくなってしまいましたが。
Posted by guitarbird at 2006年05月01日 22:19
guitarbirdさん、おはようございます。
ぜひ何か飼いましょう。
私も1年ぶりで魚を入れましたが、水槽は魚が入っていないと寂しいです。
たとえ水槽の中でも、じっくり持ていると飽きません。
子供に生き物を飼う楽しさ、大変さ、責任の持ち方等を教えたいと思います。
Posted by ADIA at 2006年05月02日 09:24
なかなか渋い熱帯魚ですね。
背びれから尾びれまで続いているのが、珍しいと思います。
私は、家族以外のものをお世話するのがどうも苦手で、一生何も飼わないと思います。
でも、子供が生き物を買って、観察していろいろ感じるのはいいことですね。
Posted by RIKO at 2006年05月02日 10:19
RIKOさん、こんにちは
熱帯魚と言うにはあまりにもイメージが違うかもしれませんが、今日本には世界中の淡水魚が輸入されているでしょね。
それに関しては賛否両論あると思いますが、
普通に養殖された魚を買うのが一番問題が少ないのかな、と思います。
中には遺伝子操作で発光する魚まで作られているようです。
ここまで行くと凄く嫌悪感を感じます。
自然を大切にすること、生き物を飼うこと、生き物を変えてしまうこと、それぞれの意味を理解できるようにしたいですね。
Posted by ADIA at 2006年05月02日 11:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
熱帯魚
    コメント(8)