ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年04月30日

目に付くまま、撮りました。

昨日は妻の実家に行きました。
自宅から1時間強の距離ですが、遙かに自然が豊富なので、目に付くまま写真を撮りました。

目に付くまま、撮りました。
ホオジロ
到着して車を降りると同時に囀りが聞こえ、すぐに見つかりましたが、開けたところにいるので近づくとすぐに逃げてしまいます。
1日中同じ枝に来ていましたが、結局近くに寄れず、やっと撮った写真はこの程度です。

目に付くまま、撮りました。
キセキレイだと思います。
沢に張り出した梢で囀っていました。
橋の上で撮っていますのでこれ以上は近づけません。

目に付くまま、撮りました。
目に付くまま、撮りました。
アケビの花です。
川岸の荒れ地に沢山咲いていました。

目に付くまま、撮りました。
目に付くまま、撮りました。
ケマンソウ(華鬘草)ケシ科  別名:タイツリソウ(鯛釣り草)
実家のすぐ前の草地で咲いていました。
昔からここで咲いているとのことでした。

目に付くまま、撮りました。
ニリンソウ キンポウゲ科

目に付くまま、撮りました。
目に付くまま、撮りました。
昨日のクイズのサクラです。
実家の玄関の横にありますが、妻のお祖父さんが植えた桜らしいです。
下の100円硬化と比べると花の大きさがわかると思います。
目に付くまま、撮りました。


目に付くまま、撮りました。
路肩のアスファルトと石垣の間で健気に咲いていました。
下は同じスミレの群生でです。
休耕地に一面咲いていました。
目に付くまま、撮りました。

目に付くまま、撮りました。
良く似ていますが上のスミレとは違うようです。
人工的にひかれた砂利の道に咲いていました。

目に付くまま、撮りました。
ヤマブキは杉の林と道路の境にいっぱい咲いていました。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
さくらだったんだ~
大きいし色もピンクの縁取りできれいですね。
書いたら怒られるかな・・・
ニリンソウって、おいしい
(イチリンソウは毒があります)
Posted by ゆうとまま at 2006年04月30日 20:45
こんばんは。
キセキレイの写真、まさに囀っている瞬間ですね!今にも声が聞こえてきそうです。
ケマンソウ…ですか、初めて聞きました。何故「鯛釣り草」というんでしょうねf(・・ )?
昨日の花は、やはりサクラでしたか。それにしても大きくて立派な花ですね!
Posted by hiro_traviq at 2006年04月30日 20:47
タイツリソウって、かわいいですね。
いっぱい釣れてますね。
いつものことながら、色もくっきりで美しいですね。私もこんなにきれいに写真撮ってみたいものです。
Posted by RIKO at 2006年04月30日 21:12
ゆうとままさん、こんばんは
この季節、毎年行っていますが、満開のタイミングだったのは初めてかもしれません。そして、このサクラの花の大きさの話題は今回が初めてでした。

書いても怒られませんよ(笑)
山菜の本には生息地が同じなのでトリカブトと間違わないよう書いてあります。
Posted by ADIA at 2006年04月30日 21:13
hiro_traviqさん、鳥は2種とも限界まで遠くて鮮明に撮れなくて残念です。
下のRIKOさんのコメントで私も気付きましたがこの花が鯛なんですね。
サクラは今回私も驚きました。
横から芽が出ているので、1本株分けして近くの親戚の庭にあるらしいです。
私も欲しいと思いますが悲しいことに庭がありません。
Posted by ADIA at 2006年04月30日 21:18
RIKOさん、こんばんは
なるほど、この花を鯛に例えているんですね。
気付きませんでした。
写真に関してはいつもほめていただいてありがとうございます。
適当な写真もありますが、出来る限り綺麗な写真をお見せできるようがんばります。
RIKOさんもいろいろ試して見てください。
Posted by ADIA at 2006年04月30日 21:22
こんばんは

サクラの花びらの色といい、キセキレイの色といい、とても美しい色が出ていて見とれてしまいます。
今の時期、渓流へ行くとキセキレイの春真っ盛り、見ていて羨ましくなります(笑)
Posted by fukurou at 2006年04月30日 22:04
 こんばんわ B級釣師です。

 中学生の頃住んでいた家の裏庭に、隣の家から伸びてきたヤマブキが垣根一面に咲いていたのを思い出します。
 不思議なことに私の記憶の中では、春の花ではなく初秋なのです。30年以上経つと記憶もいい加減なものですね。
Posted by B級釣師 at 2006年05月01日 23:30
(^-^*)/コンチャ!
ヤマブキ綺麗です。やま歩きを真剣に考えまね!散策でもいいなぁと思いますね。カメラ持って気になる風景を納めていく・・・小さなことからやっていく事にしまぁ~す。
Posted by naru at 2006年05月02日 15:30
fukurouさん、こんにちは
この桜は本当に綺麗でした。
花ビラが散るところも迫力がありましたよ。
Posted by ADIA at 2006年05月02日 16:33
B級釣師さん、こんにちは
子供のころの記憶は印象に残ったことが、整理されないで残るのでしょうか、不思議ですね。
でも思い出らしくていいですね。
Posted by ADIA at 2006年05月02日 16:35
naruさん、この花たちは妻の実家の半径100mほどで撮っています。
だからほとんど歩いていないのですが、いかに妻が田舎出身かわかってしまいますね。
Posted by ADIA at 2006年05月02日 16:37
こんばんわ、guitarbirdです
こちらを見落としておりました・・・

キセキレイ、うちの近くでは、6月の上旬に1週間程だけ、
囀りかなっ? と思える普段とは違う鳴き方をしているのを見るだけです。
まだいい写真が撮れていないので、今年こそ、撮りたいです。
Posted by guitarbird at 2006年05月03日 22:51
guitarbirdさん、おはようございます。
ホオジロもキセキレイも遠すぎて鮮明に写りません。
私のカメラでの限界を感じます。
もっと鳥のことを知らないといけないですね。
guitarbirdさんのすばらしい写真を待っていますね。
Posted by ADIA at 2006年05月04日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
目に付くまま、撮りました。
    コメント(14)