2009年06月29日
ケシュアで屋上キャンプ
先週の土曜の夜は屋上でキャンプをしました。
実はケシュアを買った理由の1つが、この屋上キャンプ。
ペグダウンをしなくて自立でき、値段が手ごろで他にも利用できそうで、簡単に設営撤収できるのが決め手でした。
キャンプ道具は隣の事務所に置いてあるので運ぶ必要があります。
事務所から自宅の屋上まで運ぶのは、オートキャンプの設営より面倒です。(笑)
最初に屋上にたっぷり水をまいて、コンクリートの床を冷やします。
乾いた後、マットを敷いてケシュアを広げます。

そして、この重りの登場です。
鉛を溶かして作りました。
1個5〜6キロ程度でしょうか、4個作りました。
ケシュアの4カ所に使いました。
余程風が強くない限り問題なさそうで、もっとも自宅ですから風が強くなればすぐに撤収です。
この重りは、布団乾しの器具が倒れないようにする重りも兼ねていますので、キャンプをしないときも無駄にはなりません。

設営完了はプシュッではなく、我が家の場合これです。
すぐ近くにミニストップがあるので買ってきました。
買ってきて、写真を撮る時間の経過がこの溶け具合です。

夕食は妻がキッチンで作っているのですることがありません。
「沈没大作戦」を5回ほど付き合いました。
その後、夕食前にお風呂を済ませました。

夕食は特大のオムライス、サラダ、つまみに枝豆、デザートはスイカでした。
この日は風がほとんどなく、それほど涼しくはありませんが、室内より遙かに快適です。
立ち上がって遠くを見ると、河川環境楽園の観覧車も見えています。
夕食が終わると、遊び回れるキャンプ場と違ってすることがなくなり、息子は部屋にテレビを見に行ってしまいました。
妻はお風呂で、しばらくの間、私はソロ気分を味わいました。

テントを張った場所の反対側から見た夜の公園です。
山の頂上に光るのは某テレビ局のアンテナですが、以前はライトアップされていなかったのが、10年(?)ほど前からライトアップされています。
エコの観点からはもちろん、一晩中(現在は夜遅く消えるようです)明るくすることによる、回りの自然への影響など、ここまでする必要があるのでしょうか?
今夜、テントに寝るのは私と息子です。
妻はゆっくり1人で寝るそうです。
10時半頃にはテントに入りましたが、まだ回りからはいろんな音が聞こえます。
ミニストップの駐車場からも声が聞こえ、歩く人の話し声も聞こえます。
子どもの頃、今は事務所があるところに建っていた自宅で寝ていると、遠くを走る列車の音が聞こえました。
今の自宅に移り、いつの頃からか聞こえなくなりました。
きっと建物の構造の違い、街に建物が増えたためと思っていましたが、屋上に初めて寝てみると、その列車の音が聞こえ懐かしく思いました。
ところが、テントに入ってすぐに気付いたのですが、床が暖かです。
水で冷やしたときは良かったのですが、コンクリートの内部まで冷え切っていないため、床暖房をしているようです。
床に触るとかなり熱く感じ、インフレータブルマットの上でも、じわっと温かいのです。
ケシュアは入り口全体がメッシュではないため風通しは悪いのですが、今回は特にそんな訳で、外は涼しい夜でしたが、中は熱帯夜、一晩中汗が引くことはありませんでした。
それでも、夜中に息子が目が覚ますと、外に出て夜中の街を見たり、テントに入って団扇で煽ったりしながらの息子との会話、朝のお寺から聞こえる鐘の音など、日常とは少し違う楽しい一晩でした。
実はケシュアを買った理由の1つが、この屋上キャンプ。
ペグダウンをしなくて自立でき、値段が手ごろで他にも利用できそうで、簡単に設営撤収できるのが決め手でした。
キャンプ道具は隣の事務所に置いてあるので運ぶ必要があります。
事務所から自宅の屋上まで運ぶのは、オートキャンプの設営より面倒です。(笑)
最初に屋上にたっぷり水をまいて、コンクリートの床を冷やします。
乾いた後、マットを敷いてケシュアを広げます。

そして、この重りの登場です。
鉛を溶かして作りました。
1個5〜6キロ程度でしょうか、4個作りました。
ケシュアの4カ所に使いました。
余程風が強くない限り問題なさそうで、もっとも自宅ですから風が強くなればすぐに撤収です。
この重りは、布団乾しの器具が倒れないようにする重りも兼ねていますので、キャンプをしないときも無駄にはなりません。

設営完了はプシュッではなく、我が家の場合これです。
すぐ近くにミニストップがあるので買ってきました。
買ってきて、写真を撮る時間の経過がこの溶け具合です。

夕食は妻がキッチンで作っているのですることがありません。
「沈没大作戦」を5回ほど付き合いました。
その後、夕食前にお風呂を済ませました。

夕食は特大のオムライス、サラダ、つまみに枝豆、デザートはスイカでした。
この日は風がほとんどなく、それほど涼しくはありませんが、室内より遙かに快適です。
立ち上がって遠くを見ると、河川環境楽園の観覧車も見えています。
夕食が終わると、遊び回れるキャンプ場と違ってすることがなくなり、息子は部屋にテレビを見に行ってしまいました。
妻はお風呂で、しばらくの間、私はソロ気分を味わいました。

テントを張った場所の反対側から見た夜の公園です。
山の頂上に光るのは某テレビ局のアンテナですが、以前はライトアップされていなかったのが、10年(?)ほど前からライトアップされています。
エコの観点からはもちろん、
今夜、テントに寝るのは私と息子です。
妻はゆっくり1人で寝るそうです。
10時半頃にはテントに入りましたが、まだ回りからはいろんな音が聞こえます。
ミニストップの駐車場からも声が聞こえ、歩く人の話し声も聞こえます。
子どもの頃、今は事務所があるところに建っていた自宅で寝ていると、遠くを走る列車の音が聞こえました。
今の自宅に移り、いつの頃からか聞こえなくなりました。
きっと建物の構造の違い、街に建物が増えたためと思っていましたが、屋上に初めて寝てみると、その列車の音が聞こえ懐かしく思いました。
ところが、テントに入ってすぐに気付いたのですが、床が暖かです。
水で冷やしたときは良かったのですが、コンクリートの内部まで冷え切っていないため、床暖房をしているようです。
床に触るとかなり熱く感じ、インフレータブルマットの上でも、じわっと温かいのです。
ケシュアは入り口全体がメッシュではないため風通しは悪いのですが、今回は特にそんな訳で、外は涼しい夜でしたが、中は熱帯夜、一晩中汗が引くことはありませんでした。
それでも、夜中に息子が目が覚ますと、外に出て夜中の街を見たり、テントに入って団扇で煽ったりしながらの息子との会話、朝のお寺から聞こえる鐘の音など、日常とは少し違う楽しい一晩でした。
Posted by ADIA at 09:44│Comments(24)
│屋上キャンプ
この記事へのコメント
屋上での一夜 お楽しみだったんですね。
息子さんとの会話も,そろそろ男同士(大人)の内容になってきたりして,頼もしい面を発見したりとか,成長を感じられることもありそうですね。
夕涼みに屋上で過ごすなんていうのもオツですね。
夏は,花火なんかも見られるのかなあ?
岐阜の花火 うちからは,水平線に小さくしか見れません。
息子さんとの会話も,そろそろ男同士(大人)の内容になってきたりして,頼もしい面を発見したりとか,成長を感じられることもありそうですね。
夕涼みに屋上で過ごすなんていうのもオツですね。
夏は,花火なんかも見られるのかなあ?
岐阜の花火 うちからは,水平線に小さくしか見れません。
Posted by 掘 耕作
at 2009年06月29日 12:17

こんちわ~(^^)
なんだかジブリ映画のワンシーンにあるような一夜でしたねo(^-^)o
思い出に残る夜になったのではないでしょうか(^^)
自宅で過ごす非日常な一日、、、、屋上が欲しくなりました(笑)
なんだかジブリ映画のワンシーンにあるような一夜でしたねo(^-^)o
思い出に残る夜になったのではないでしょうか(^^)
自宅で過ごす非日常な一日、、、、屋上が欲しくなりました(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年06月29日 12:42
いつもと違う世界もいいですね~^^
我が家にも屋上があればやってみたいスタイルです^^
アイス いいな・・^^
我が家にも屋上があればやってみたいスタイルです^^
アイス いいな・・^^
Posted by tomo0104 at 2009年06月29日 15:18
こんにちは♪
ご自宅の屋上でキャンプですか~♪
楽しそうですね(^^
男同士のお話も会話が弾みそう♪
ご自宅の屋上でキャンプですか~♪
楽しそうですね(^^
男同士のお話も会話が弾みそう♪
Posted by db_ruins at 2009年06月29日 15:38
住み慣れた場所でも、家の中とは違う発見がいろいろあっていいですね。
私もいつか自宅が建ったら、庭でテント張る予定ですよ(笑)
それにしてもADIAさんとこはお父さんと息子さんがなかよしでいいなぁ~。
うちは夫の帰りが遅いのとインドア派なのとでどうも息子が私寄りになっちゃいます(汗
ライトアップで思い出しましたが、長者の里で一匹だけホタルを見ました。
渓流はカワニナが住めるような雰囲気ではありませんし、どこから来たんだろう・・・
私もいつか自宅が建ったら、庭でテント張る予定ですよ(笑)
それにしてもADIAさんとこはお父さんと息子さんがなかよしでいいなぁ~。
うちは夫の帰りが遅いのとインドア派なのとでどうも息子が私寄りになっちゃいます(汗
ライトアップで思い出しましたが、長者の里で一匹だけホタルを見ました。
渓流はカワニナが住めるような雰囲気ではありませんし、どこから来たんだろう・・・
Posted by グッディ
at 2009年06月29日 15:50

堀 耕作さん、こんにちは
男同士(大人)の会話はまだまだですね。
そんな会話ができるのは、いつのことやら(笑)
長良川の花火は山の向こうが明るくなるだけです。
音はたっぷり聞こえますけどね。
男同士(大人)の会話はまだまだですね。
そんな会話ができるのは、いつのことやら(笑)
長良川の花火は山の向こうが明るくなるだけです。
音はたっぷり聞こえますけどね。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 16:35
piyosukeさん、こんにちは
>なんだかジブリ映画のワンシーンにあるような一夜でしたねo(^-^)o
そんなにいいものでもないですが、室内で過ごすのと違って、普段気付かないいろいろな音が聞こえてきます。
今はそれほどのこととは感じませんが、きっと思い出になりますね。
私はお庭がほしいです。(笑)
>なんだかジブリ映画のワンシーンにあるような一夜でしたねo(^-^)o
そんなにいいものでもないですが、室内で過ごすのと違って、普段気付かないいろいろな音が聞こえてきます。
今はそれほどのこととは感じませんが、きっと思い出になりますね。
私はお庭がほしいです。(笑)
Posted by ADIA at 2009年06月29日 16:46
tomo0104さん、こんにちは
住み慣れた我が家ですが、こんなに長く屋上にいたのは初めてですから、新鮮に感ずることもありますね。
あれ?アイスですか?
お酒じゃなくて (笑)
住み慣れた我が家ですが、こんなに長く屋上にいたのは初めてですから、新鮮に感ずることもありますね。
あれ?アイスですか?
お酒じゃなくて (笑)
Posted by ADIA at 2009年06月29日 16:49
db_ruinsさん、こんにちは
馬鹿なことやってます。(笑)
夕食だけなら普通ですが、テントまで張ってあると、回りからどう見えたでしょうね。
男同士の会話にはまだ時間がかかりそうです。
馬鹿なことやってます。(笑)
夕食だけなら普通ですが、テントまで張ってあると、回りからどう見えたでしょうね。
男同士の会話にはまだ時間がかかりそうです。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 16:51
グッディさん、1日に2度のコメントありがとうございます。
室内でも窓を開けていれば、それなりに音は聞こえますが、屋上で聞く音は良くも悪くも新鮮でした。
こんなことをしてみると、キャンプ場がいかに静かかわかります。
私もテントが張れるお庭が欲しいです。(笑)
>それにしてもADIAさんとこはお父さんと息子さんがなかよしでいいなぁ~。
>うちは夫の帰りが遅いのとインドア派なのとでどうも息子が私寄りになっちゃいます(汗
うちの息子の場合は、お風呂は私と入りたがり、一緒に寝るのは母親、息子なりの理由があっていろいろ使い分けているようです。
ホタルがいましたか。
そんなに遠くまで移動するとは思えないので近くに生息地があるのでしょうね。
室内でも窓を開けていれば、それなりに音は聞こえますが、屋上で聞く音は良くも悪くも新鮮でした。
こんなことをしてみると、キャンプ場がいかに静かかわかります。
私もテントが張れるお庭が欲しいです。(笑)
>それにしてもADIAさんとこはお父さんと息子さんがなかよしでいいなぁ~。
>うちは夫の帰りが遅いのとインドア派なのとでどうも息子が私寄りになっちゃいます(汗
うちの息子の場合は、お風呂は私と入りたがり、一緒に寝るのは母親、息子なりの理由があっていろいろ使い分けているようです。
ホタルがいましたか。
そんなに遠くまで移動するとは思えないので近くに生息地があるのでしょうね。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 17:00
これです!
こういうのやってみたいんです^^
ケシュア、ますます気になりますね~^^
こういうのやってみたいんです^^
ケシュア、ますます気になりますね~^^
Posted by takashi at 2009年06月29日 17:28
こんばんわ~
自宅に居るにもかかわらず
キャンプ気分を味わえる。
ケシュアならではですね。
遠くに行かなくてもキャンプ!
ささっと!出せるテント
しかも屋上で近隣に臆する事無く
出来ますもんね。
いいです。
あっ!それと、河川環境楽園が近いんですね~。
私も今年に入って2回目の河川環境楽園デイを先日してきました。
あそこはいいですね~。
近くにあって羨ましいです。
自宅に居るにもかかわらず
キャンプ気分を味わえる。
ケシュアならではですね。
遠くに行かなくてもキャンプ!
ささっと!出せるテント
しかも屋上で近隣に臆する事無く
出来ますもんね。
いいです。
あっ!それと、河川環境楽園が近いんですね~。
私も今年に入って2回目の河川環境楽園デイを先日してきました。
あそこはいいですね~。
近くにあって羨ましいです。
Posted by taketomo0928 at 2009年06月29日 18:06
takashiさん、こんばんは
ちょっと遊び気分で楽しかったですよ。
ケシュアは簡単ですが、風通しは良くないようです。
もっとも、この夜は無風に近くて、まだ確実なことはいえませんが。
値段からして、これだけ楽しめればいいかなと思います。
ちょっと遊び気分で楽しかったですよ。
ケシュアは簡単ですが、風通しは良くないようです。
もっとも、この夜は無風に近くて、まだ確実なことはいえませんが。
値段からして、これだけ楽しめればいいかなと思います。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 21:00
taketomo0928さん、こんばんは
今回屋上でケシュアを使っての教訓はテントは寝る寸前に張った方が良さそうです。
今回はコンクリートの熱で暑い夜でした。
ある程度想像はしていましたが、写真を撮るには早めの設営が必要でした。
コンクリートが冷えてた、寝る寸前でもケシュアなら問題ないですね。
河川環境楽園はうちから30分程度です。
最近は飽きて減りましたが、数え切れないほど行ってます。
今回屋上でケシュアを使っての教訓はテントは寝る寸前に張った方が良さそうです。
今回はコンクリートの熱で暑い夜でした。
ある程度想像はしていましたが、写真を撮るには早めの設営が必要でした。
コンクリートが冷えてた、寝る寸前でもケシュアなら問題ないですね。
河川環境楽園はうちから30分程度です。
最近は飽きて減りましたが、数え切れないほど行ってます。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 21:06
こんばんは!!
なるほど。。。
こうして止めておられましたか。
非日常を求めてのキャンプへの出撃・・・
普段の生活でも、工夫次第でいろいろな非日常を作り出すことができて楽しめるって見本ですね。
お子さんと二人っきりでの男同士の会話、いい感じです。
PS:やっぱりケシュアは買いかな~。
なるほど。。。
こうして止めておられましたか。
非日常を求めてのキャンプへの出撃・・・
普段の生活でも、工夫次第でいろいろな非日常を作り出すことができて楽しめるって見本ですね。
お子さんと二人っきりでの男同士の会話、いい感じです。
PS:やっぱりケシュアは買いかな~。
Posted by hitohaya at 2009年06月29日 23:47
hitohayaさん、おはようございます。
ケシュアを買う前から重りを作る予定で屋上キャンプを計画していました。
出撃と言うほどのものでもないですが、楽しめましたよ。
みなさんに書いていただきましたが、男同士の会話には後数年はかかるかな?
ケシュア、かなり売り切れてきたようですね。
ケシュアを買う前から重りを作る予定で屋上キャンプを計画していました。
出撃と言うほどのものでもないですが、楽しめましたよ。
みなさんに書いていただきましたが、男同士の会話には後数年はかかるかな?
ケシュア、かなり売り切れてきたようですね。
Posted by ADIA at 2009年06月30日 07:53
コンクリの弱点ですか
蓄熱が良いのですねぇ
一度庭キャンしてみようかなと思うのですが
閉鎖感タップリなんで イマイチだろうなぁ(笑)
でも非日常って観点からはキャンプと一緒ですよね(^^)
蓄熱が良いのですねぇ
一度庭キャンしてみようかなと思うのですが
閉鎖感タップリなんで イマイチだろうなぁ(笑)
でも非日常って観点からはキャンプと一緒ですよね(^^)
Posted by PINGU at 2009年07月01日 06:36
PINGUさん、おはようございます。
蓄熱性はわかっていましたが、予想以上でした。
今回は、それほど非日常を意識していた訳ではありませんが、実際にキャンプしてみると、思っている以上に新鮮に感じることがありました。
特に音に関しては発見があるかも。
お庭でぜひキャンプしてみてください。
蓄熱性はわかっていましたが、予想以上でした。
今回は、それほど非日常を意識していた訳ではありませんが、実際にキャンプしてみると、思っている以上に新鮮に感じることがありました。
特に音に関しては発見があるかも。
お庭でぜひキャンプしてみてください。
Posted by ADIA at 2009年07月01日 07:44
なんか夏休みみたいですね。
やっぱりテレビは見に戻るのか・・・
ソロ気分もよかったようですね。
手作り重りとは、また、何でも道具をお持ちなのですね。
テントも増えていろいろバリエーション楽しめそうですね。
やっぱりテレビは見に戻るのか・・・
ソロ気分もよかったようですね。
手作り重りとは、また、何でも道具をお持ちなのですね。
テントも増えていろいろバリエーション楽しめそうですね。
Posted by RIKO at 2009年07月07日 20:27
RIKOさん、こんばんは
楽しかったですよ。
でも、息子には何もしない楽しみ方はまだ無理なようで、テレビが見たいというより退屈しのぎだったようです。
私も、ゲームするより良かったですけどね。
重りは照明器具の足につけたり、仕事用によく作るので、今回も作りました。
楽しかったですよ。
でも、息子には何もしない楽しみ方はまだ無理なようで、テレビが見たいというより退屈しのぎだったようです。
私も、ゲームするより良かったですけどね。
重りは照明器具の足につけたり、仕事用によく作るので、今回も作りました。
Posted by ADIA at 2009年07月07日 21:03
重りを無駄にしないように作られてるところが、ADIAさん風ですよね~(*^。^*)
子供時代から住んでる場所の、音の記憶・・・確かに今の家は音が聞こえなくなってますよね。
私の実家の音も、電車だなぁなんて、ふと、思い出しました。
自宅でキャンプ(しかも屋上で目立たないし^^)なら
お子さんの行事があっても、気軽にできていいですね!秋や春先なら快適そうですし☆
子供時代から住んでる場所の、音の記憶・・・確かに今の家は音が聞こえなくなってますよね。
私の実家の音も、電車だなぁなんて、ふと、思い出しました。
自宅でキャンプ(しかも屋上で目立たないし^^)なら
お子さんの行事があっても、気軽にできていいですね!秋や春先なら快適そうですし☆
Posted by marurin
at 2009年07月08日 12:15

marurinさん、こんばんは
重りはめったに使わないキャンプだけではもったいないですからね。
昔聞こえて今の室内では聞こえなかった音、最近出来て加わったコンビニの騒音、どちらも家の中にいると気付きにくい音です。
たまには生の音を聞くのもいいですね。
>秋や春先なら快適そうですし☆
そうですね、夏は止めておきます。(笑)
重りはめったに使わないキャンプだけではもったいないですからね。
昔聞こえて今の室内では聞こえなかった音、最近出来て加わったコンビニの騒音、どちらも家の中にいると気付きにくい音です。
たまには生の音を聞くのもいいですね。
>秋や春先なら快適そうですし☆
そうですね、夏は止めておきます。(笑)
Posted by ADIA at 2009年07月08日 21:07
こんばんは。
少し時間があき、失礼しました(;´▽`A``
ちょっと整理に時間がかかってしまいました。明日から通常通りになります。
我が家も屋上があったり庭が広ければキャンプ出来そうが、リフレッシュできそうでいいですね~
今日は久しぶりにカメラを持ってウロウロしてきました。少しリフレッシュできたかな?
少し時間があき、失礼しました(;´▽`A``
ちょっと整理に時間がかかってしまいました。明日から通常通りになります。
我が家も屋上があったり庭が広ければキャンプ出来そうが、リフレッシュできそうでいいですね~
今日は久しぶりにカメラを持ってウロウロしてきました。少しリフレッシュできたかな?
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年07月12日 17:56
naruさん、こんばんは
>少し時間があき、失礼しました
いえいえ、事情はわかっておりますし、そうでなくてもお気遣いなく。
さすがに、いつも屋上とは行きませんが、春と秋、年に2度くらいなら楽しいかもしれないです。
写真でリフレッシュ、いいですね。
私も無心で撮影したいです。
>少し時間があき、失礼しました
いえいえ、事情はわかっておりますし、そうでなくてもお気遣いなく。
さすがに、いつも屋上とは行きませんが、春と秋、年に2度くらいなら楽しいかもしれないです。
写真でリフレッシュ、いいですね。
私も無心で撮影したいです。
Posted by ADIA at 2009年07月12日 21:25