2009年06月01日
Quechua2 SECONDS IIII(雨の裏技)

サイトのすぐ横にはイワナやアマゴの棲む沢が流れています。
実際に泳いでいる姿が見えましたよ。
タープの下にあるケシュアはくすんだ緑で、ほとんど目立ちませんね。
目立ちすぎに見えるレクタですが、無人の森を歩いていて遠くから見えるとホッとします。
先週金曜日(息子の学校は代休)から2泊3日でQuechua(ケシュア) 2 SECONDS IIIIを使ってキャンプしてきました。
岐阜市から1時間30分、荷物運びはありますが、コナラ中心の落葉樹の森が最高に気持ちよかったです。
ケシュアのテントは4人用ですが、3人で使うと荷物が左右に置け、ゆったりして快適でした。
4人だと荷物が置けないでしょうか。
最低気温は15度ほどだったので、暑い寒いの検証にはなりませんでした。
今回の天気予報はかなり怪しげで、レクタの下に張って完全雨仕様です。
実際に雨が降りましたが、タープの下だったのでテントは濡れませんでした。
タープの下でこの気温ですから当然ですが、結露のないインナーは気持ちいいですね。
設営に関しては、タープを張ったあとはシートやマットを含め、ペグダウンして10分程度、ほんとに負担のないテントでした。
今回はキャンプの場所や様子は日記に書くとして、前回の記事に書いた「雨の裏技」についてです。
タープの下、おまけに曇った状態で、写真がきれいではないので申し訳ありません。
前の記事に書いたように単独で使うと、出入りの時、雨が中に降り込むため、タープとの組合せやインナーとしての使用がお勧めです。
しかし、単独で使っていて雨が降ってしまった場合、こんな使い方ができます。
だだし、風がある場合どうなるかわからないので、自己責任でお願いします。
最初に、この使い方の条件は手前入り口側の張り綱のない3本のペグダウンはしません。
代わりに上部の張り綱を使ったペグダウンは必ずします。(今回は省いてあります)

入り口を開けると、インナーと本体を繋ぐマジックテープがあります。
(水色の矢印のペグはペグダウンしません)

このマジックテープは外しておきます。(外からでも外せます)
(水色の矢印のペグはペグダウンしません)
水色の矢印位置が本来の張り綱のないペグダウン位置です。
ピンクの矢印が張り綱の位置です。

入り口を閉めた状態で裾を持ち上げます。

インナーの入り口を開けたら、こんな感じで下から潜り込みます。

狭そうですが、大人でも楽に出入りできます。
出入りのため裾の3本のペグはペグダウンしてありませんが、直接ペグダウンしないで、小型のカラビナを介してペグダウンすれば、内側から外すこともできると思います。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
今回購入したものです。前室はありませんが、4人用で広いのはいいです。
タープと組み合わせるならこれもいいですね。
また、ランドロックや、ランドステーションの寝室にもいいのではないでしょうか。
Posted by ADIA at 13:48│Comments(14)
│ケシュア
この記事へのコメント
そうか ここのスソにもフレームが入ってるんですね
いいかもです(^O^)
雰囲気ばつぐんの所でキャンプだったんですね(^^)
いいかもです(^O^)
雰囲気ばつぐんの所でキャンプだったんですね(^^)
Posted by PINGU
at 2009年06月01日 20:33

PINGUさん、こんばんは
雨の中で単独使用は絶対できないと思って買いましたが、これなら何とかなりそうです。
でも、テント内だけでは居場所がないので、タープはいるでしょうね。
雰囲気最高でしたが、貸し切り状態だったので夜は少々緊張感がありましたよ。
雨の中で単独使用は絶対できないと思って買いましたが、これなら何とかなりそうです。
でも、テント内だけでは居場所がないので、タープはいるでしょうね。
雰囲気最高でしたが、貸し切り状態だったので夜は少々緊張感がありましたよ。
Posted by ADIA at 2009年06月01日 21:29
こんばんは!(^^)!
魚が見える程の清流キャンプ♪緑の森に赤いレクタが鮮やかですね♪
我が家も今年は綺麗な水辺でキャンプがしたいな~考えております!(^^)!
魚が見える程の清流キャンプ♪緑の森に赤いレクタが鮮やかですね♪
我が家も今年は綺麗な水辺でキャンプがしたいな~考えております!(^^)!
Posted by piyosukeファミリー
at 2009年06月01日 22:30

piyosukeさん、こんばんは
深さ20〜30cmの沢ですが、最高の環境でした。
釣りにも挑戦しましたが、野生のアマゴやイワナは手強く、今後挑戦する目標ができました。
綺麗な水辺は気持ちいいですね。
深さ20〜30cmの沢ですが、最高の環境でした。
釣りにも挑戦しましたが、野生のアマゴやイワナは手強く、今後挑戦する目標ができました。
綺麗な水辺は気持ちいいですね。
Posted by ADIA at 2009年06月01日 22:36
こんにちは♪
キャンプにお出かけだったんですね。
素敵な所ですね~♪
水辺が気持ち良さそうです(^^
キャンプにお出かけだったんですね。
素敵な所ですね~♪
水辺が気持ち良さそうです(^^
Posted by db_ruins at 2009年06月02日 12:32
ADIAさんこんにちは☆
深さ20~30センチですか。
だとしたらドライフライ(和式でしたらテンカラ)でなら、
魚たちもいい反応を見れせてくれたかも??
腕がうずきますわぁ~。
このキャンプ場、緑も川もきれいでぜひ行ってみたいですよ☆
ただし貸切は恐いので貸切でない日で・・・
7~8月は、きっともうちょっとにぎやかですよね?
深さ20~30センチですか。
だとしたらドライフライ(和式でしたらテンカラ)でなら、
魚たちもいい反応を見れせてくれたかも??
腕がうずきますわぁ~。
このキャンプ場、緑も川もきれいでぜひ行ってみたいですよ☆
ただし貸切は恐いので貸切でない日で・・・
7~8月は、きっともうちょっとにぎやかですよね?
Posted by グッディ at 2009年06月02日 12:36
db_ruinsさん、こんにちは
場所を公表したくないくらいいいところでしたよ。
でも、携帯(au)が通じない上、管理人さん不在、貸切で緊張感もありました。
場所を公表したくないくらいいいところでしたよ。
でも、携帯(au)が通じない上、管理人さん不在、貸切で緊張感もありました。
Posted by ADIA at 2009年06月02日 13:16
グッディさん、こんにちは
テンカラいいですね。
昔は父に連れられて、アマゴもずいぶん釣りましたが、今、釣りの主役は息子なんですよ。
浮きを使った釣りはいいですが、テンカラとなるとこれからですね。
でも、釣りができればある程度の年齢になっても一緒にキャンプに行けそうです。
このキャンプ場はオートではないので空いていますが、夏休みはある程度人がいるでしょうね。
テンカラいいですね。
昔は父に連れられて、アマゴもずいぶん釣りましたが、今、釣りの主役は息子なんですよ。
浮きを使った釣りはいいですが、テンカラとなるとこれからですね。
でも、釣りができればある程度の年齢になっても一緒にキャンプに行けそうです。
このキャンプ場はオートではないので空いていますが、夏休みはある程度人がいるでしょうね。
Posted by ADIA at 2009年06月02日 15:33
こんばんわ~
1枚目の写真に癒されます。
凄く雰囲気のある場所ですね。
一瞬、キャンプ場なのかな?なんて思うほどです。
清流があるキャンプ場っていいですね。
1枚目の写真に癒されます。
凄く雰囲気のある場所ですね。
一瞬、キャンプ場なのかな?なんて思うほどです。
清流があるキャンプ場っていいですね。
Posted by taketomo0928 at 2009年06月02日 19:46
taketomo0928さん、こんばんは
詳しいことはわかりませんが、昔ながらのキャンプ場の雰囲気かと思うと、贅沢な建物があったり、アンバランスなところです。
沢沿いのサイトは最高でした。
詳しいことはわかりませんが、昔ながらのキャンプ場の雰囲気かと思うと、贅沢な建物があったり、アンバランスなところです。
沢沿いのサイトは最高でした。
Posted by ADIA at 2009年06月02日 21:08
セセラギの音が聞こえそうな素敵な自然の中のサイトでするね~(^^)
こう言うサイトは私は大好きでする(^^)
piyoパパさんが仰ってまするが、自然の中でのレクタのカラーが合間見て美しいでする(^^)
こう言うサイトは私は大好きでする(^^)
piyoパパさんが仰ってまするが、自然の中でのレクタのカラーが合間見て美しいでする(^^)
Posted by スローライフのオデコもチビになりたい^^; at 2009年06月03日 21:17
スローライフさん、こんばんは
気持ちのいいサイトでした。
テントも快適でしたよ。
ただ、このテントで畳んだ直径が85cmほどあるので、カヌーには問題がありそうですね。
3日間貸切状態だと、レクタが遠くからでも見えて良かったです。
気持ちのいいサイトでした。
テントも快適でしたよ。
ただ、このテントで畳んだ直径が85cmほどあるので、カヌーには問題がありそうですね。
3日間貸切状態だと、レクタが遠くからでも見えて良かったです。
Posted by ADIA at 2009年06月03日 21:25
( ゜▽゜)/コンバンハ
まさに自然の中で雰囲気抜群デスね!
レクタを運ぶ方が重たかったのではありませんか?それだけ信頼感抜群で雨仕様にはピッタリなのかも知れませんね。
まさに自然の中で雰囲気抜群デスね!
レクタを運ぶ方が重たかったのではありませんか?それだけ信頼感抜群で雨仕様にはピッタリなのかも知れませんね。
Posted by naru@(*'ω'*)定休日 at 2009年06月06日 20:50
naruさん、こんばんは
最高の雰囲気でした。
良すぎてあまり公表したくないほどですが、不便な面もかなりです。
レクタとポールとペグはテントよりかなり重いですが、夜中の雨にも快適でした。
最高の雰囲気でした。
良すぎてあまり公表したくないほどですが、不便な面もかなりです。
レクタとポールとペグはテントよりかなり重いですが、夜中の雨にも快適でした。
Posted by ADIA at 2009年06月06日 20:55