2006年03月02日
避難はしご 介助用ロープ
避難はしごで子供を下ろすとき、補助がないと不安なのでロープを用意しました。
最初はロープだけで、もやい結びをすればいいかと思いましたが、妻がもやい結びの練習する必要があり、普段使う必要がないのでいざ使うとき結べるかどうか不安です。
そこで高所作業に使うベルトや留め具を検討しましたが、大きなフックはかえって邪魔になりそうなので、ベルトと安全帯用D環、D環止めを単品で買い、組み合わせました。
バックルは安全ベルトなので特殊な形状で外れないようになっています。



状況によっては避難はしごを使わず屋上から隣の家の屋根に逃げた方が良い場合が考えられます。
しかし、泥棒が侵入する危険性があるので手摺に有刺鉄線が巻いてありますが、これが屋上から避難する場合障害になります。
そこで今回ロープを準備する機会にボルトクリッパー(ワイヤーカッター)を購入しました。
これなら妻が非力でも簡単に有刺鉄線を切断できます。
最初はロープだけで、もやい結びをすればいいかと思いましたが、妻がもやい結びの練習する必要があり、普段使う必要がないのでいざ使うとき結べるかどうか不安です。
そこで高所作業に使うベルトや留め具を検討しましたが、大きなフックはかえって邪魔になりそうなので、ベルトと安全帯用D環、D環止めを単品で買い、組み合わせました。
バックルは安全ベルトなので特殊な形状で外れないようになっています。



状況によっては避難はしごを使わず屋上から隣の家の屋根に逃げた方が良い場合が考えられます。
しかし、泥棒が侵入する危険性があるので手摺に有刺鉄線が巻いてありますが、これが屋上から避難する場合障害になります。
そこで今回ロープを準備する機会にボルトクリッパー(ワイヤーカッター)を購入しました。
これなら妻が非力でも簡単に有刺鉄線を切断できます。
Posted by ADIA at 14:06│Comments(8)
│防災
この記事へのコメント
着々と進んでる様子で ふんふん なるほど・・・と、人ごとのように眺めている私です。
ごめんなさい
ごめんなさい
Posted by ゆうとまま at 2006年03月02日 14:53
ゆうとままさん、こんにちは
準備するといいことも、なかなかできないものですね。
私もそのうちと思っていたことを、勢いがあるときにやってしまおうといった感じです。
でもお金が要りますねぇ。
準備するといいことも、なかなかできないものですね。
私もそのうちと思っていたことを、勢いがあるときにやってしまおうといった感じです。
でもお金が要りますねぇ。
Posted by ADIA at 2006年03月02日 16:46
こんにちは(*´∇`*)
>でも、お金が要りますねえ
確かに、色々揃えておられるので、そうとうな金額であろうと拝察致します。
我が家はo(´^`)o ウー
>でも、お金が要りますねえ
確かに、色々揃えておられるので、そうとうな金額であろうと拝察致します。
我が家はo(´^`)o ウー
Posted by saki at 2006年03月02日 18:00
sakiさん、こんばんは
よほどお金持ちでない限り、どこの家庭でも同じでしょうね。
すぐに困るわけでもなく、もしもの時に備えてお金をかけるのは大変です。
だから、水1つにしてもこつこつと増やしてきました。
そろそろ一休みしたいと思っているこのごろです。
よほどお金持ちでない限り、どこの家庭でも同じでしょうね。
すぐに困るわけでもなく、もしもの時に備えてお金をかけるのは大変です。
だから、水1つにしてもこつこつと増やしてきました。
そろそろ一休みしたいと思っているこのごろです。
Posted by ADIA at 2006年03月02日 20:55
水や食料は、使いつつ備蓄してますが、その他のものは、市からもらった、防災セットぐらいしかありません。私と子供のスポーツ関係の道具がいろいろいるもんで・・・そういえば、インフルエンザになったときも、医者に、予防注射してないって言うと、「自分はなれへんって、思ってたやろ」って言われました。災害については、そう思っていられないのですが。
Posted by RIKO at 2006年03月03日 08:25
RIKOさん、おはようございます。
防災に関しては何処まで準備しても足らない気がしますし、ある程度で良しととしなければ仕方ないと思っています。
ただ、私の性格が受け身でいるのが嫌いで、被災者になったとき自立していたいといった気持が強いです。
インフルエンザは毎年接種していても息子は去年、一昨年と2年発病しました。
でも私たち夫婦は接種をするようになってからかかっていませんし、今年は3人とも今現在は無事です。
それと私の親たちはすごいですよ、母は予防接種をしていますが、父はこの2〜3年前からかな、でもこの十数年以上インフルエンザにかかっていません。
予防接種3人で4回(子供は2回)確か1回3000円だったかな、お金を払うときは確かに大変ですが、シーズンが終わると良かったと思います。
防災に関しては何処まで準備しても足らない気がしますし、ある程度で良しととしなければ仕方ないと思っています。
ただ、私の性格が受け身でいるのが嫌いで、被災者になったとき自立していたいといった気持が強いです。
インフルエンザは毎年接種していても息子は去年、一昨年と2年発病しました。
でも私たち夫婦は接種をするようになってからかかっていませんし、今年は3人とも今現在は無事です。
それと私の親たちはすごいですよ、母は予防接種をしていますが、父はこの2〜3年前からかな、でもこの十数年以上インフルエンザにかかっていません。
予防接種3人で4回(子供は2回)確か1回3000円だったかな、お金を払うときは確かに大変ですが、シーズンが終わると良かったと思います。
Posted by ADIA at 2006年03月03日 08:59
子供と私のインフルエンザで、それ以上の出費してます。キャンプも中止になったし。スキーは行ったけど。それに、主婦が病気になると、食費がかさみます。
Posted by RIKO at 2006年03月03日 11:25
RIKOさん、そうですね、確かに出費が多いですね。
なるほど主婦が食事作れないと買うことが多くなりますからね。
来シーズンはぜひ予報接種しましょう。
なるほど主婦が食事作れないと買うことが多くなりますからね。
来シーズンはぜひ予報接種しましょう。
Posted by ADIA at 2006年03月03日 11:37