2006年03月01日
避難はしご到着
先日落札した避難はしごが到着しました。
中古といっても、避難はしごの性格上、使用した形跡はなく製造日が1995年3月で11年経過していますが、ロープではなく全てが金属製なので劣化することもなく割安でいい物が手に入ったと思います。
それに新品を買ったとしたら高くて買えないステンレスの収納箱も付属で、介助用の補助ロープなど一緒に入れられて便利です。

畳んだ状態の表側

畳んだ状態の裏側 この写真で見えている棒状の部分が壁にあたり、はしごを浮かせることにより足がかけやすくなります。
また、我が家は窓とベランダに手摺がありワイヤーで取り付ける方式は理想的です。

下側の一部分を伸ばした状態
補助ロープの準備ができて、天気が良い日にでも訓練をしてみたいと思います。
また、その様子はご報告いたします。
中古といっても、避難はしごの性格上、使用した形跡はなく製造日が1995年3月で11年経過していますが、ロープではなく全てが金属製なので劣化することもなく割安でいい物が手に入ったと思います。
それに新品を買ったとしたら高くて買えないステンレスの収納箱も付属で、介助用の補助ロープなど一緒に入れられて便利です。

畳んだ状態の表側

畳んだ状態の裏側 この写真で見えている棒状の部分が壁にあたり、はしごを浮かせることにより足がかけやすくなります。
また、我が家は窓とベランダに手摺がありワイヤーで取り付ける方式は理想的です。

下側の一部分を伸ばした状態
補助ロープの準備ができて、天気が良い日にでも訓練をしてみたいと思います。
また、その様子はご報告いたします。
Posted by ADIA at 13:19│Comments(10)
│防災
この記事へのコメント
こんにちは♪
到着した品物が、納得のいく満足いくモノで良かったですね(*´∇`*)
我が家は防災に関して、かなり無防備な家なんだなあと改めて痛感致します。
何事もないことを祈りつつ、揃えます。っとおっしゃってたのが印象的でまさしく「備えあれば憂いなし」ですね。
到着した品物が、納得のいく満足いくモノで良かったですね(*´∇`*)
我が家は防災に関して、かなり無防備な家なんだなあと改めて痛感致します。
何事もないことを祈りつつ、揃えます。っとおっしゃってたのが印象的でまさしく「備えあれば憂いなし」ですね。
Posted by saki at 2006年03月01日 15:33
良さそうで 良かったですねぇ~^^(何か変な文)
訓練のレポート楽しみです。
せめて ロープワークとか、そろそろゆうとに教えたいな。
訓練のレポート楽しみです。
せめて ロープワークとか、そろそろゆうとに教えたいな。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 18:19
sakiさん、こんばんは
いやぁ、我が家も考えれば考えるほどまだまだなんですが、今回はお陰で割安に手に入りました。
このブログがみなさんの刺激になればいいかなと思っていたのですが、一番刺激を受けているのは自分自身かもしれません。
いやぁ、我が家も考えれば考えるほどまだまだなんですが、今回はお陰で割安に手に入りました。
このブログがみなさんの刺激になればいいかなと思っていたのですが、一番刺激を受けているのは自分自身かもしれません。
Posted by ADIA at 2006年03月01日 21:10
ゆうとままさん、こんばんは
訓練を頭の中で想像しているのですが、問題が1つ。
家の前の公園では梅が咲き始め観光客が増え始めます。
子供が学校から帰った午後、または土日、家の前を歩く人が多くなり訓練がしづらいです。
2階から避難はしごで子供を下ろしていたらそうとう目立つでしょうね。(^^;;
ロープワークを教えられるお母さんなんてそうはいませんね、すごいです。
訓練を頭の中で想像しているのですが、問題が1つ。
家の前の公園では梅が咲き始め観光客が増え始めます。
子供が学校から帰った午後、または土日、家の前を歩く人が多くなり訓練がしづらいです。
2階から避難はしごで子供を下ろしていたらそうとう目立つでしょうね。(^^;;
ロープワークを教えられるお母さんなんてそうはいませんね、すごいです。
Posted by ADIA at 2006年03月01日 21:15
いえ 絵本で教えます。^^;
おやじが、ボウイスカイウト時代使ってたらしい 冒険の本が出てきました。本格的ですが、絵本なので「これでも読んで勉強しなさい」ってな感じです。
釣りでも 結び方 やってないとすぐに忘れちゃいます。駄目ですね~
おやじが、ボウイスカイウト時代使ってたらしい 冒険の本が出てきました。本格的ですが、絵本なので「これでも読んで勉強しなさい」ってな感じです。
釣りでも 結び方 やってないとすぐに忘れちゃいます。駄目ですね~
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 21:36
ゆうとままさん、こんばんは
絵本ですか(^^)
少し安心(?)しました。
何故かって、すごい方とお話ししているのかなと思いました。
でも、ロープワークを教えることを考える母親も滅多にいないかもしれませんよ。(笑)
絵本ですか(^^)
少し安心(?)しました。
何故かって、すごい方とお話ししているのかなと思いました。
でも、ロープワークを教えることを考える母親も滅多にいないかもしれませんよ。(笑)
Posted by ADIA at 2006年03月01日 22:02
うちはマンションの3階なのですが、はしごを準備するなんて、考えたこともありませんでした。木がそばにはえているので、あれに飛び移って・・・(無理)。
練習も子供にしたらおもしろいかもしれませんね。
練習も子供にしたらおもしろいかもしれませんね。
Posted by RIKO at 2006年03月01日 23:01
RIKOさん、おはようございます。
3階なら避難はしごで下りることは可能でしょうね。
私の自宅の場合、建物は鉄筋コンクリートですが、1階の台所(母が使っています)や父母の部屋で火が出た場合、木造の階段が煙突になり、2階に燃え移るまであまり時間がかからないと想像しています。
そうなったとき、屋上に出て隣の家の屋根に逃げるか、はしご以外方法がありません。
訓練は子供にもさせるつもりです。
3階なら避難はしごで下りることは可能でしょうね。
私の自宅の場合、建物は鉄筋コンクリートですが、1階の台所(母が使っています)や父母の部屋で火が出た場合、木造の階段が煙突になり、2階に燃え移るまであまり時間がかからないと想像しています。
そうなったとき、屋上に出て隣の家の屋根に逃げるか、はしご以外方法がありません。
訓練は子供にもさせるつもりです。
Posted by ADIA at 2006年03月02日 09:34
んんん!そこまで考えますか。家のように何も考えず何もしてない家は何かあったら全滅ですね。
Posted by あきちゃん at 2006年03月02日 11:10
あきちゃん、こんにちは
あはは、そこまで考えます。(^^;;
子供がもう少し大きかったらそこまで考えないと思いますが、まだ親が助けなければ何もできません。
そして私の年齢のよる運動能力低下を補うには準備しかありません。
何もなければ一番いいのですが。
あはは、そこまで考えます。(^^;;
子供がもう少し大きかったらそこまで考えないと思いますが、まだ親が助けなければ何もできません。
そして私の年齢のよる運動能力低下を補うには準備しかありません。
何もなければ一番いいのですが。
Posted by ADIA at 2006年03月02日 13:06