2006年01月17日
ホームページ更新(シュラフ)
ホームページに“シュラフ”の項目を追加しました。
テントでのキャンプにはシュラフは必需品ですが、形も大きく分けて封筒型、マミー型、中綿の素材も化学繊維と羽毛、その上快適に眠れる対応温度もあり、選ぶのには悩みます。
それが、被災時にも使いたいとなるとますますわからなくなります。
私自身も結論が出せないまで、お役に立てるかどうかわかりませんが。
リンク先を削除しました。(2018.7.21)
テントでのキャンプにはシュラフは必需品ですが、形も大きく分けて封筒型、マミー型、中綿の素材も化学繊維と羽毛、その上快適に眠れる対応温度もあり、選ぶのには悩みます。
それが、被災時にも使いたいとなるとますますわからなくなります。
私自身も結論が出せないまで、お役に立てるかどうかわかりませんが。
リンク先を削除しました。(2018.7.21)
Posted by ADIA at 21:32│Comments(8)
│お知らせ
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
シュラフは東京にいた頃キャンプでよく使ってましたが、
なぜかテントだけ送って、シュラフは東京に忘れてきました。
弟に探して送ってもらおうと思っています。
それがどれくらいのものだったか忘れましたが、
詳しくて細かい友達にすすめられて買ったので、
そんなに悪くないものだった気もします。
シュラフは東京にいた頃キャンプでよく使ってましたが、
なぜかテントだけ送って、シュラフは東京に忘れてきました。
弟に探して送ってもらおうと思っています。
それがどれくらいのものだったか忘れましたが、
詳しくて細かい友達にすすめられて買ったので、
そんなに悪くないものだった気もします。
Posted by guitarbird at 2006年01月17日 21:56
こんばんは
今日は防災の日ですね。子供達も幼稚園・小学校で地震の避難訓練をしてきたそうです。
そう言えば阪神淡路大震災から11年たちます、私たちの記憶には鮮明に残っていますが、子供達は知りません・・・教訓の(学校用)教育用に編集されたDVDも有るそうですが、図書館などで借りれるようになるといいんですけど。
口で「高速道路が落ちて、ビルが潰れて、町中が火事になって・・・」と、説明してもチンプンカンプンな顔をしています。
今月で8歳と5歳ですしそろそろ、あのときの映像も見せながら、説明してあげてもいいかなあと、思いました。
やはり、1月になると、思い出しますね。西の空が煙で真っ黒・電話は通じない・携帯もほとんどダメ・交通もマヒおまけに神戸の状況が入ってこない・・・結婚して間もなかった頃ですが主人も仕事の関係で西宮に入りました。寒くてホコリだらけで・・壊れてしまったおばあちゃんのお家から位牌を出してあげたら泣いてはった!って・・・たった一日いただけでも帰ってくると耳の穴の中まで真っ黒で髪の毛の一本一本にまでホコリは入り込んでました。
災害はいつどこに起こるか判らないので本当に怖いです。防災を意識しないといけませんね
はぁ~私には無理・こんなに怖いと思いながらも、すぐ忘れてしまいます(~_~メ)
今日は防災の日ですね。子供達も幼稚園・小学校で地震の避難訓練をしてきたそうです。
そう言えば阪神淡路大震災から11年たちます、私たちの記憶には鮮明に残っていますが、子供達は知りません・・・教訓の(学校用)教育用に編集されたDVDも有るそうですが、図書館などで借りれるようになるといいんですけど。
口で「高速道路が落ちて、ビルが潰れて、町中が火事になって・・・」と、説明してもチンプンカンプンな顔をしています。
今月で8歳と5歳ですしそろそろ、あのときの映像も見せながら、説明してあげてもいいかなあと、思いました。
やはり、1月になると、思い出しますね。西の空が煙で真っ黒・電話は通じない・携帯もほとんどダメ・交通もマヒおまけに神戸の状況が入ってこない・・・結婚して間もなかった頃ですが主人も仕事の関係で西宮に入りました。寒くてホコリだらけで・・壊れてしまったおばあちゃんのお家から位牌を出してあげたら泣いてはった!って・・・たった一日いただけでも帰ってくると耳の穴の中まで真っ黒で髪の毛の一本一本にまでホコリは入り込んでました。
災害はいつどこに起こるか判らないので本当に怖いです。防災を意識しないといけませんね
はぁ~私には無理・こんなに怖いと思いながらも、すぐ忘れてしまいます(~_~メ)
Posted by ゆうとまま at 2006年01月17日 23:01
guitarbirdさん、おはようございます。
せっかくなら手元にあったほうがいいですよ。
車の中にいつも入れておいてもいいですしね。
せっかくなら手元にあったほうがいいですよ。
車の中にいつも入れておいてもいいですしね。
Posted by ADIA at 2006年01月18日 09:37
ゆうとままさん、おはようございます。
阪神淡路大震災、ご主人は現場をご存知なんですね。
私は映像でしか知りません。
何も被災経験がないのに防災と名の付くHPを立ち上げて良いのか迷いましたし、今も恥ずかしいのですが家族のためにできる所から何かをしておく大切をいつも意識するようにしています。
息子は幼稚園の時から地震の時は、机の下に入るように教えられているようで、地震の時は机の下に入るといつも言っています。
私が防災用に何か買う度、話すので少しは意識しているようです。
これから起こることは誰にもわかりませんが、現在できることをしておく以外にないと思っています。
日頃願っているのは、ゆうとままさんも誰でも同じだと思いますが、一番に子供の無事、そして家族の無事だと思います。
阪神淡路大震災、ご主人は現場をご存知なんですね。
私は映像でしか知りません。
何も被災経験がないのに防災と名の付くHPを立ち上げて良いのか迷いましたし、今も恥ずかしいのですが家族のためにできる所から何かをしておく大切をいつも意識するようにしています。
息子は幼稚園の時から地震の時は、机の下に入るように教えられているようで、地震の時は机の下に入るといつも言っています。
私が防災用に何か買う度、話すので少しは意識しているようです。
これから起こることは誰にもわかりませんが、現在できることをしておく以外にないと思っています。
日頃願っているのは、ゆうとままさんも誰でも同じだと思いますが、一番に子供の無事、そして家族の無事だと思います。
Posted by ADIA at 2006年01月18日 09:55
オートキャンプに行っていたので、封筒型のが3つあります。しばらく使っていないので、その間、子供は背が高くなったので、今度使うときは絶対、狭いって文句言うと思います。とはいえ、ほとんど行けなくなったので、買い換えることもないでしょう。マミー型を持って登山行ってみたいですが…
災害時に使用することがないことを祈ってます。水は買いましたよ。
災害時に使用することがないことを祈ってます。水は買いましたよ。
Posted by RIKO at 2006年01月18日 11:06
RIKOさん、こんにちは
狭くてもあるだけいいですよね。
もちろん使わなくて済むのが一番いいのですが。
水、買われましたか、私の書き込みに影響されて準備される方が増えるとすごく嬉しいです。
狭くてもあるだけいいですよね。
もちろん使わなくて済むのが一番いいのですが。
水、買われましたか、私の書き込みに影響されて準備される方が増えるとすごく嬉しいです。
Posted by ADIA at 2006年01月18日 11:14
「六甲のおいしい水」買いました。(生協で安かったので。)またそのうち、大阪で買った六甲の水を持って、六甲山に行きます。
Posted by RIKO at 2006年01月18日 22:00
RIKOさん、おはようございます。
六甲の水の里帰りですか。(笑)
そういえば、年末に買った水ですが、今見たら六甲のおいしい水でした。
この時は普通の半額近くだったと思います。
六甲の水の里帰りですか。(笑)
そういえば、年末に買った水ですが、今見たら六甲のおいしい水でした。
この時は普通の半額近くだったと思います。
Posted by ADIA at 2006年01月19日 09:20