2006年01月18日
朝の山歩き(鳥の群)
今朝は風もなく穏やかに晴れて気持がいいです。
山に入るとすぐ7〜8mのところにエナガが数羽群れていました。
いつもコゲラがいる尾根に近い所では、エナガとコゲラが群れて、私たちは群の真ん中に入ったようです。近くにはメジロもシジュウカラもいました。
折り返し地点ではヒヨドリが騒がしく鳴いていました。
ヒヨドリは先日も見たのですが今日はしっかり確認できました。
先日“高い木の梢に止まり、下から見上げたので完全な確認ではありませんが、ツグミ数羽”と書きましたがその後同じ場所(高さは低いところにも来ます)で見られるのはヒヨドリです。その時は天気が悪くかなり高い梢だったので色もよくわからず間違いかもしれません。
きょうは鳥が多く、人間が気持ちいい天気は鳥達にも気持ちがいいようです。
山に入るとすぐ7〜8mのところにエナガが数羽群れていました。
いつもコゲラがいる尾根に近い所では、エナガとコゲラが群れて、私たちは群の真ん中に入ったようです。近くにはメジロもシジュウカラもいました。
折り返し地点ではヒヨドリが騒がしく鳴いていました。
ヒヨドリは先日も見たのですが今日はしっかり確認できました。
先日“高い木の梢に止まり、下から見上げたので完全な確認ではありませんが、ツグミ数羽”と書きましたがその後同じ場所(高さは低いところにも来ます)で見られるのはヒヨドリです。その時は天気が悪くかなり高い梢だったので色もよくわからず間違いかもしれません。
きょうは鳥が多く、人間が気持ちいい天気は鳥達にも気持ちがいいようです。
Posted by ADIA at 11:50│Comments(2)
│朝の山歩き
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
エナガがほぼいつも見られるのは、いいですね。
私の所では、週3回くらいです。ただし塒があったことがあって、
その時は毎日そこから出て行く声を聞きましたが。
エナガとコゲラの組み合わせなんですね、ADIAさんのところでは。それからメジロとシジュウカラ。
この「混群」については、そのうち記事にします。
天気がよくて風がないと確かに鳥が多いことが多いですが、
巡り合わせが悪くて、あれっ、なんでこんな少ないの、という日もたまにあったりもします。
天気がいいと、人間側も、写真を撮るのにはいいですよね!
ヒヨドリは、夜に上げる記事で写真を使います。
エナガがほぼいつも見られるのは、いいですね。
私の所では、週3回くらいです。ただし塒があったことがあって、
その時は毎日そこから出て行く声を聞きましたが。
エナガとコゲラの組み合わせなんですね、ADIAさんのところでは。それからメジロとシジュウカラ。
この「混群」については、そのうち記事にします。
天気がよくて風がないと確かに鳥が多いことが多いですが、
巡り合わせが悪くて、あれっ、なんでこんな少ないの、という日もたまにあったりもします。
天気がいいと、人間側も、写真を撮るのにはいいですよね!
ヒヨドリは、夜に上げる記事で写真を使います。
Posted by guitarbird at 2006年01月18日 12:44
guitarbirdさん、こんにちは
組合せは変わるようです。
ただ変わらないのはコゲラの要る場所でこれは毎回同じです。
海の中でもそうですが、まだ見たことのない生き物を見つけるのは大変ですが、一度認識すると後はちらっと見てもわかるようになりますね。
guitarbirdさんのおかげで、朝の山歩きの楽しみが増えました。
また夜見せていただきます。
組合せは変わるようです。
ただ変わらないのはコゲラの要る場所でこれは毎回同じです。
海の中でもそうですが、まだ見たことのない生き物を見つけるのは大変ですが、一度認識すると後はちらっと見てもわかるようになりますね。
guitarbirdさんのおかげで、朝の山歩きの楽しみが増えました。
また夜見せていただきます。
Posted by ADIA at 2006年01月18日 12:51