ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年02月04日

国見岳スキー場

先週の土曜日、スキーに行ってきました。
場所は国見岳スキー場、岐阜県揖斐郡揖斐川町にあり、私の自宅から今回は1時間15分、明け方前で空いているとはいえ、すごく近いスキー場です。
息子はまだ3回目なので、近くで手軽な場所で充分です。
この辺りは今年も雪が少なく金曜まで閉鎖していたのですが、土曜から営業で行くことにしました。

国見岳スキー場
今年はスキーセットを買ったので、板、ブーツ、ストック共におニューでご機嫌です。(眩しくて変な顔してます)
親としては、レンタルの手間がなくなりありがたいです。
ゲレンデは、リフトが動き出して30分近く経つのにガラガラに空いています。
原因は新聞に閉鎖中となっていたからのようです。

国見岳スキー場
4時15分自宅出発、5時30分到着、その後仮眠して朝ご飯です。

国見岳スキー場
車の後ろ、キャンプの時は棚があるところにテーブルを置いて朝ご飯です。

国見岳スキー場
今回はスキー3回目、スクールも3回目です。
人が少なく、2人でのレッスンはラッキーです。

国見岳スキー場
お昼に私が食べた「味噌カツ定食」
カツは大きくてお皿からはみ出すほど、揚げたてで熱くて美味しかったです。
これで1000円はお値打ちです。
過去、スキー場で食べた昼ご飯の中で、ボリューム、味、値段、トップクラスと言っていいと思います。
妻はコロッケ定食、息子は親子丼、それぞれ美味しかったようです。

国見岳スキー場
こんな「囲炉裏」がありました。
凄くローカルなスキー場で、何十年か前の奥美濃のスキー場を思い出し、懐かしい気がします。

国見岳スキー場
午後のスクールです。
1人加わり、3人です。

国見岳スキー場
私を見つけてストックを振っています。
このころは去年の感覚も戻ったのか、かなり飛ばして滑っています。


ホームページを見ていただくとわかるようにリフト3本の小さなスキー場です。
ただし、スキー場に近い道路は集落の中を走るところが多くて、車1台がやっとのところが多くあります。
ガードレールがなかったり、雪はなくても凍っていたり、真っ暗で初めてなので少々怖く感じる道路でした。
雪が積もっているとすれ違いなど大変かもしれません。

詳しくは日記に書きますが、取りあえずこちらにアップしました。


タグ :スキー

このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
ピカピカの板いいですね^^ 番号も1番!!カッコいい!!
でもすぐに追い抜かれちゃうんでしょうね・・・

ご飯が美味しいゲレンデ 羨ましいです・・・
Posted by tomo0104 at 2008年02月04日 15:27
tomo0140さん
ピカピカの板で満足そうでしたよ。
ゼッケン1番は「1番がいい」と言ったのが聞こえたのか、先生が渡してくれた時はうれしそうでした。

>でもすぐに追い抜かれちゃうんでしょうね・・・
私とは何百回かの差がありますからね、まだまだ追い抜かれませんよ。(笑)
でも、歳には勝てないですね。

小さくてローカルなスキー場ですが、ご飯が美味しいだけでまた行きたくなりますね。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 15:44
おニューの道具で上達度数もアップ間違い無しでしょうね♪
いいなぁ~すごく近くで・・・
それに子供のスクールなど親が目の行き届くスキー場は、便利ですよね
閉鎖中・・・(^_-)vブイブイッ良かったですね
ぜったに空いてる方がいいですよ
それに食事gあおいしいのは、スキー場では貴重ですよね
それだけで又、行きたくなります。
Posted by ゆうとまま at 2008年02月04日 15:59
ゆうとままさん、こんにちは
行く回数が少ないので上達には時間がかかるでしょうけど、本人は気持ちよく滑れたようです。
道が狭いのが欠点ですが、近いですよね。
異常な空き方で、何処からでも見えました。
そうですね、ご飯が高くて不味いところが多いですからね。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 16:10
おこさんは おいくつぐらいなのでしょうかね~?
自分のスキー板を持っているなんて羨ましい。
我が家の息子も 3回ほど連れて行きましたがレンタルしています。(去年 今年と連れて行っていませんが)
そのうち 妻の道具が使えるかな?

ゲレ食が美味しいのはいいですね~。
我が家はカップヌードルで済ましちゃいます。
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年02月04日 17:28
touch!papaさん、こんにちは
息子は8歳、もうすぐ9歳で小3です。
スキー板は迷いましたが、息子のおじさんにもらったクリスマスプレゼント用のお金があったのと私が追加して買いました。
靴は2年、板とストックが3年使うとして、レンタル費用分で元が取れそうです。
レンタルの手間分程度が得になりそうですよ。
ゲレ食、まずいところが多いですが、ここは大当たりでした。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 17:43
キャンプ場もそうですが、空いてるって良いですねぇ。
ゆったり出来ますよね。

味噌カツ・・・美味そうです・・・只今、空腹につき、酷な写真でした(笑)
Posted by jun-boh at 2008年02月04日 19:38
自分のスキーだと、やる気まんまんですね。
人数少ないレッスンでぐんと上達したんでしょうね。すいてるし、マナーの悪い人もいないようで、よかったですね。
ここで味噌カツだったのですね。
Posted by RIKO at 2008年02月04日 19:46
1000円で食べられるというのは,かなり良心的だというのが分かります。
今日の夕飯は,みそかつでした。

揖斐川町にあるんですね。
これは,チェックさせて頂きます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年02月04日 20:11
味噌カツって、しばらく名古屋で暮らしたことを思いだしまする(^^)

それにしても、スクールで基礎を学ぶことは、大切でする(^^)

スキーは感覚ではなく、技術を基本から学べば、後は楽でするからね(^^)

このスキー場、行ってみたいスキー場でするよ(^^)
Posted by スローライフは脳味噌カツでする^^; at 2008年02月04日 20:20
jun-bohさん、こんばんは
土曜にこれだけ空いていると最初は不思議でしたが、途中で理由を聞いて納得でした。
食堂も何処に座るか迷うくらい空いていましたよ。
味噌カツ、凄く美味しかったですが、あまりにもお客さんが少ないので食堂のおばちゃんたちがお気の毒でした。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 21:08
RIKOさん、こんばんは
初めての時から、スキーは楽しいようですが、自分の板はうれしいでしょうね。
ただし、3年程度は使って欲しいのでサイズが少し長めです。
お昼に味噌カツ、帰りに懲りずにソースのカツサンドを食べてしまいました。
これも、カツ専門店のもので美味しかったです。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 21:13
堀 耕作さん、こんばんは
味噌カツもソースカツも好物なんですよ。
このスキー場はそちらからなら1時間かからないですが、道は細いですよ。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 21:19
スローライフさん、こんばんは
私もスキーは長いですが、やはり教える技術を学んだ先生に教わるのが早く上達する近道でしょうね。
これまで3回行って3回ともスクールにお任せ、私たちはのんびりさせてもらってます。
かなりローカルなスキー場でしたよ。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 21:20
こんばんは(^・^)


最初にスクールでしっかり基礎が出来れば、あとは滑る距離で上達ですね(^・^)

先ほど食事が終わったばかりですが、、味噌カツに、、、ゲレ食がおいしいスキー場はリピートしたくなりますね(^・^)
Posted by piyosuke-papa at 2008年02月04日 22:15
piyosuke-papaさん、こんばんは
基礎はプロに任せて私たちはのんびりです。
この自由はキャンプでは味わえないですからね。
それに私が教えるとすぐに喧嘩になりそうです。

味噌カツすごく美味しかったですよ。
Posted by ADIA at 2008年02月04日 22:32
雪が有って良かったですね。
ゼッケン1番も輝いています。
(王さんを現役で見た世代です。)

学生時代は、ゲレ食と言えばかつ丼だったのですが 最近はどこにも置いていな~い(ーー;;
毎年C/Pが下がっている気がしますが ここの味噌カツのC/Pは羨ましいです。
Posted by 3姉妹パパ at 2008年02月04日 23:11
雪景色いいなぁ。我家も、スキーに行くと子供たちは最低1日スクール必須です。嫌がりますが、結果はかなりの上達具合。
我流の僕など足元にも及びませんw
その分、僕はゆるゆると^^
もうコケルとダメージが大きい歳になりました。
Posted by サン at 2008年02月05日 00:06
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
今年はスキー場も好調のようですね~スキーに行ってきた!と、よく話題になっています。
我が家ではもっぱらオトウト君がスキー合宿に行っていますが、楽しいようでまた行きたいと申しております。小さいウチから慣れ親しむと言うことは大事だな~と思って読ませて戴きました!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年02月05日 06:41
t君、自分のスキーグッズ
嬉しかったでしょうねぇ~(^^)
ゲレンデも空いていて羨ましい!
マンモススキー場より
楽しめるかもしれないですね
リフト待ちが長いのは辛いですからねぇ~(^^;;
日記、楽しみにしております(^^)
Posted by キイロハゼ at 2008年02月05日 08:03
3姉妹パパさん、おはようございます。
雪は快適に滑ることができるぎりぎりの状態でした。

>王さんを現役で見た世代です
もちろん私もそうですが、、、

私の場合スキーでは毎回カツカレーでしたよ。
今回は迷って、味噌カツ定食にしました。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 09:15
サンさん、おはようございます。
うちの息子は日帰りで3回目、3回とも1日スクールに入れているので、スクールしか知らないです。
私と一緒だと厳しいので、スクールが楽しくていいようです。
今回もちょっとした笑い話があるのですが、それはまた日記に書きますね。

私も怪我が怖いのでコブ斜面は行かなくなりました。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 09:19
naruさん、おはようございます。
スキー合宿もいいですね。
親抜きで、子供同士楽しいでしょうから、うちも機会があれば行かせたいです。
>小さいウチから慣れ親しむ
ふと思うのですが、息子が自分でスキー場に行く頃、スキーをしているのか、ボードをしているのか、どうなのでしょうね。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 09:24
キイロハゼさん、おはようございます。

新しい板、嬉しかったようです。
親としても計算上、元が取れそうですしね。

新聞の間違いのお陰で異常な空き方でした。
半分以上がボードですが、お互いに邪魔になることもなくて、快適です。
リフトは、一度に数人しか乗っていない状態でしたよ。
Posted by ADIA at 2008年02月05日 09:29
スキーに行かれたんですね(^^
t君楽しそう♪
日記、楽しみにしています。
こちらは日曜日にまた大雪。
今日もチラチラ降ってます。
Posted by db_ruins at 2008年02月06日 10:19
ADIAさん、こんばんは^^
スキーは高校の時に一度やったきりですが最近やりたいなぁって思い始めてます。
ADIAさん、相当うまそうですなぁ?^^息子さんと良い意味で競争して腕を磨いて下さい^^

今回の記事でとっても気になったのはミソカツ・・もそうですが(笑)ボイジャーのお座敷仕様?
あの尋常じゃない重さの3rdシートを外す元気が今はないのですが・・是非やってみたいと思います。
Posted by とうちゃん at 2008年02月07日 21:19
db_ruinsさん、こんばんは
お返事遅くなりました。
スキーは楽しかったですよ。
岐阜市は積もるような雪が降らないので、雪遊びはまったくできないです。
日記は少々付け足すくらいですが、またよろしくお願いします。
Posted by ADIAADIA at 2008年02月07日 21:42
とうちゃんさん、こんばんは
うまいかどうか怪しいですが、かなり通ったことは確かですね。
親としては凄く上手くなるほど連れては行けないので、やはり本格的には自分で行くようになってからでしょうね。
でも、私の方は年々体力が落ちますから、油断すると追い越されるかも。

ボイジャーのシート、確かに半端じゃないですね。
最初は持ち上げて移動していましたが、今は持たないで移動しています。
たまたま、車のバンパーより少し高いキャスター付きの台があったので、車に付けて、隙間に板を渡して、台の上にひっぱて載せます。
そのまま移動して収納場所が少し高いので持ち上げないで下ろします。
と書いても良くわからないですよね。
簡単に言えば、持ち上げないで移動しています。
歳ですから、腰が怖いです。
Posted by ADIA at 2008年02月07日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
国見岳スキー場
    コメント(28)