2006年01月03日
ホームページ更新(マット類)
ホームページに“マット類”の項目を追加しました。
キャンプをするとき、いいシュラフを用意しても、マットがないと寝心地が良い夜は過ごせません。
被災状態で体育館など板の床は、床からの冷えや硬さは辛いと思います。
キャンプ用に買うならそんな事も考えておきたいです。
リンク先を削除しました。(2018.7.21)
キャンプをするとき、いいシュラフを用意しても、マットがないと寝心地が良い夜は過ごせません。
被災状態で体育館など板の床は、床からの冷えや硬さは辛いと思います。
キャンプ用に買うならそんな事も考えておきたいです。
リンク先を削除しました。(2018.7.21)
Posted by ADIA at 12:05│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
マットといえば、前に友達と旭岳の下のキャンプ場に行った時、
夏だったのですが、マットを持っておらず、
底が寒くて、朝起きてからなんとなく体調悪かったのを思い出しました。
友達は山に登って、私は帰りました(最初からその予定でした)。
まさに、今回のADIAさんがおっしゃる通りのことですね・・・
マットといえば、前に友達と旭岳の下のキャンプ場に行った時、
夏だったのですが、マットを持っておらず、
底が寒くて、朝起きてからなんとなく体調悪かったのを思い出しました。
友達は山に登って、私は帰りました(最初からその予定でした)。
まさに、今回のADIAさんがおっしゃる通りのことですね・・・
Posted by guitarbird at 2006年01月03日 12:52
更新のお知らせにまでコメントを頂いてありがとうございます。
寒い経験や背中が痛い経験をするとマットの重要性がよくわかるのですが、案外見落とす装備です。
私も、銀マット2枚(テントの下と中に1枚ずつ)で充分だろうとオートキャンプを始め、背中や腰の痛さにサーマレストを追加しました。
その違いは驚きです。
寒い経験や背中が痛い経験をするとマットの重要性がよくわかるのですが、案外見落とす装備です。
私も、銀マット2枚(テントの下と中に1枚ずつ)で充分だろうとオートキャンプを始め、背中や腰の痛さにサーマレストを追加しました。
その違いは驚きです。
Posted by ADIA at 2006年01月03日 13:05