2006年01月02日
初詣
妻の実家の近くの神社に初詣に行きました。
街の中の大きな神社ではありませんが、歴史ある神社です。

ここには大きな杉が何本もあります。

究極の焚き火ですね。薪の太さは30〜40cmあります。
ローカルな神社の良さで、大きな焚き火を囲んで振る舞われる甘酒を飲みます。

帰り道、出会った雪景色です。
街の中の大きな神社ではありませんが、歴史ある神社です。

ここには大きな杉が何本もあります。

究極の焚き火ですね。薪の太さは30〜40cmあります。
ローカルな神社の良さで、大きな焚き火を囲んで振る舞われる甘酒を飲みます。

帰り道、出会った雪景色です。
Posted by ADIA at 23:04│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
3枚目の写真はいいですね。滝ですよね。
滝の写真が好きなんです。chum88さんも特集してましたが。
もちろん写真が、ではなく、滝が、ですが、なにか吸い込まれそうで、
恐くもあります。そこがいいのかもしれません。
あれだけ大きな薪で焚き火できるなら、薪割り必要ないですね(笑)。
神社の写真も歴史を感じることができます。
3枚目の写真はいいですね。滝ですよね。
滝の写真が好きなんです。chum88さんも特集してましたが。
もちろん写真が、ではなく、滝が、ですが、なにか吸い込まれそうで、
恐くもあります。そこがいいのかもしれません。
あれだけ大きな薪で焚き火できるなら、薪割り必要ないですね(笑)。
神社の写真も歴史を感じることができます。
Posted by guitarbird at 2006年01月03日 08:32
guitarbirdさん、おはようございます。
それほど大きな規模ではありませんが、滝と言えばそうですね。
今年の神社は人出が少なく、普通なら人が写らない焚き火の写真は撮れませんが、今回はゆったりとしていました。
毎年この焚き火にあたるのが楽しみです。
写真のように山の中の神社ですが、いい雰囲気の場所です。写真から感じて頂けたなら嬉しいです。
それほど大きな規模ではありませんが、滝と言えばそうですね。
今年の神社は人出が少なく、普通なら人が写らない焚き火の写真は撮れませんが、今回はゆったりとしていました。
毎年この焚き火にあたるのが楽しみです。
写真のように山の中の神社ですが、いい雰囲気の場所です。写真から感じて頂けたなら嬉しいです。
Posted by ADIA at 2006年01月03日 11:08