2007年12月19日
パワーマックスシングルバーナー

掘 耕作さんの「検証企画 トライポッドで火力チェック」を受けて、パワーマックスシングルバーナー(コールマン)と火鉢型灯油ストーブの火力チェックをしてみました。
このシングルバーナーと火鉢は寒いときのキャンプのメインで使っています。
昨夜コメントのため検証した結果です。
パワーマックスシングルバーナー
ガスは純正のノーマル
ガスの温度 室温と同じ
事前に2分ほど燃焼後計測
クッカーはライスクッカーミニ(直径約16cm)
水温10℃ 300ml
気温10℃ 無風状態
完全に沸騰した時間、1分22秒でした。
昨夜は写真を撮らなかったので改めて検証しました。


パワーマックスシングルバーナー
ガスは純正のノーマル
ガスの温度 室温と同じ
事前に2分ほど燃焼後計測
クッカーはライスクッカーミニ(直径約16cm)
水温9℃ 300ml
気温7.4℃ 無風状態
完全に沸騰した時間、約1分47秒でした。

パワーマックスシングルバーナー
ガスは純正のノーマル
ガスの温度 約1℃
事前に2分ほど燃焼後計測
クッカーはライスクッカーミニ(直径約16cm)
水温9℃ 300ml
気温8℃ 無風状態
完全に沸騰した時間、約2分17秒でした。
このパワーマックスは液状のガスを燃焼部分に送る、いわゆる液出しのバーナーです。
ガスボンベを保冷材を入れた水で冷やし、検証しました。
温度計のセンサー部分は水の中ではなく、ボンベの上部と濡れたタオルの間に取り付けました。
ボンベの浸かった水は凍りつつあります。
このガスの温度差で30秒差はやはり優秀だと思います。

火鉢型灯油ストーブ
気温、水温は最初のパワーマックスとそれほどの差はありません。
着火後、しばらく燃焼させ、安定してから計測しました。
水温9℃ 300ml
気温8℃ 無風状態
完全に沸騰した時間、約3分52秒でした。
それほど早い訳ではありませんが、暖房に使いながら手軽に使え、回りに物があっても熱くならないので便利です。
Posted by ADIA at 15:01│Comments(16)
│調理器具
この記事へのコメント
僕もランタンだけどパワーマックスを使用しています^^最後までガスも使いきれるしいいですよいね^^ 数年前は寒冷地仕様のボンベがあったのですが最近は見ませんね・・・(最近はブタンのみみたいですし以前のはイソブタンだったのかな??)
この検証結果をみてさらにパワーマックスに愛着が(笑)
あ~パワーマックスのツーバーナー欲しくなってきた^^
この検証結果をみてさらにパワーマックスに愛着が(笑)
あ~パワーマックスのツーバーナー欲しくなってきた^^
Posted by tomo0104
at 2007年12月19日 16:24

すごい検証に発展してますね。
ガスを冷やしての検証までされるとは,驚いちゃいました。
一番驚いたのは,トヨトミのストーブが案外火力があることです。暖房用ストーブでも十分調理できますね。
詳細な検証をありがとうございます。
でも,こんな詳細な検証の後に,続くことが出来るだろうか・・・。心配です。
ガスを冷やしての検証までされるとは,驚いちゃいました。
一番驚いたのは,トヨトミのストーブが案外火力があることです。暖房用ストーブでも十分調理できますね。
詳細な検証をありがとうございます。
でも,こんな詳細な検証の後に,続くことが出来るだろうか・・・。心配です。
Posted by 掘 耕作 at 2007年12月19日 19:18
tomo0104さん、こんばんは
ランタンをお使いですか。
やはり寒冷地仕様は売っていませんか。
単に両方は置いていないだけかと思っていました。
パワーマックスはコールマンが予想したほど売れなかったようですね。
ガスを売っているところが限られる上、高すぎますからね。
このシングルバーナーも安売りで買いました。
ツーバーナーは嵩張るので年に1度程度使います。
ランタンをお使いですか。
やはり寒冷地仕様は売っていませんか。
単に両方は置いていないだけかと思っていました。
パワーマックスはコールマンが予想したほど売れなかったようですね。
ガスを売っているところが限られる上、高すぎますからね。
このシングルバーナーも安売りで買いました。
ツーバーナーは嵩張るので年に1度程度使います。
Posted by ADIA at 2007年12月19日 21:29
堀 耕作さん、こんばんは
パワーマックスは気温が低くても使えるのが売りなので検証してみました。
トヨトミのストーブは煮炊きが出来ることが説明書に書かれている商品なので、かなり便利ですよ。
>詳細な検証
いえいえ、それぞれ思いつくまま気軽にすればいいと思いますよ。
それでも、十分参考になると思います。
それより、パワーマックスは現行商品ではないので、みなさんの購入の参考にならないのが申し訳ないです。
パワーマックスは気温が低くても使えるのが売りなので検証してみました。
トヨトミのストーブは煮炊きが出来ることが説明書に書かれている商品なので、かなり便利ですよ。
>詳細な検証
いえいえ、それぞれ思いつくまま気軽にすればいいと思いますよ。
それでも、十分参考になると思います。
それより、パワーマックスは現行商品ではないので、みなさんの購入の参考にならないのが申し訳ないです。
Posted by ADIA at 2007年12月19日 21:35
かなり詳細に検証されるところは、さすがにADIAさんらしいですね^^
この結果をみると、ますます灯油ストーブが欲しくなりますね~^^
この結果をみると、ますます灯油ストーブが欲しくなりますね~^^
Posted by takashi
at 2007年12月19日 21:55

takashiさん、こんばんは
>かなり詳細に検証されるところは、、、
あはは、仕事をさぼって検証してました。(^^;;
家庭用灯油ストーブは、灯油の扱いが面倒ですが、使うときは手軽で便利です。
灯油が高いと言っても、アウトドア用の燃料と比べれば安いですよね。
>かなり詳細に検証されるところは、、、
あはは、仕事をさぼって検証してました。(^^;;
家庭用灯油ストーブは、灯油の扱いが面倒ですが、使うときは手軽で便利です。
灯油が高いと言っても、アウトドア用の燃料と比べれば安いですよね。
Posted by ADIA at 2007年12月19日 22:01
こんばんは!
こういうシングルバーナーってアウトドアって感じがしますね~
我が屋のカセットコンロは生活感がアリアリで(笑)
暖をとりながらお湯が沸くのがとってもお得な感じで主婦的には大好きです♪
こういうシングルバーナーってアウトドアって感じがしますね~
我が屋のカセットコンロは生活感がアリアリで(笑)
暖をとりながらお湯が沸くのがとってもお得な感じで主婦的には大好きです♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2007年12月19日 22:14
sakiさん、こんばんは
>暖をとりながらお湯が沸く
この火鉢はお座敷仕様には最高です。
回りが熱くならないのでコタツの横でも置けますからね。
ただ難点は、火力調節がほとんど出来ないです。
>暖をとりながらお湯が沸く
この火鉢はお座敷仕様には最高です。
回りが熱くならないのでコタツの横でも置けますからね。
ただ難点は、火力調節がほとんど出来ないです。
Posted by ADIA at 2007年12月19日 22:27
おぉぉぉぉ! 素晴らしい。僕も時間出来たら参加させてもらいます。以前から、うちにあるストーブをチェックしたいと思いつつ、出来ていないのですよね。パワーマックス、ツーバーナーですが、うちにもあります。全部一度は無理なので、ポツポツチャレンジしてみますね。
しっかし、仕事終わらんですわぁ、はぁ~。
しっかし、仕事終わらんですわぁ、はぁ~。
Posted by サン at 2007年12月19日 23:16
こんばんは(^・^)
ADIAさんの湯沸しは一味違いますね~流石ですね!(^^)!
根っからのめんどくさがり屋なので、検証というものが最も苦手な私です(笑)
ADIAさんの湯沸しは一味違いますね~流石ですね!(^^)!
根っからのめんどくさがり屋なので、検証というものが最も苦手な私です(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2007年12月20日 00:28
おはようございます^^
検証されていて、すごく役に立ちますね
私達は面倒がりなので「だちたいこれ位?こっちの方が早い?気がする???やっぱり・・・う~わからん」と、いつもこんな感じです。
(_ _ )/ハンセイ
検証されていて、すごく役に立ちますね
私達は面倒がりなので「だちたいこれ位?こっちの方が早い?気がする???やっぱり・・・う~わからん」と、いつもこんな感じです。
(_ _ )/ハンセイ
Posted by ゆうとまま at 2007年12月20日 08:42
サンさん、おはようございます。
サンさんの場合は多すぎて大変ですね。
仕事が忙しいのはいいことですよ。
風邪などお気をつけください。
サンさんの場合は多すぎて大変ですね。
仕事が忙しいのはいいことですよ。
風邪などお気をつけください。
Posted by ADIA at 2007年12月20日 09:03
piyosuke-papaさん、おはようございます。
めんどくさがり屋だったら、あそこまでのキャンプはできないですよ。
検証はともかく、勝負の時はパワーマックスで挑戦です。(笑)
めんどくさがり屋だったら、あそこまでのキャンプはできないですよ。
検証はともかく、勝負の時はパワーマックスで挑戦です。(笑)
Posted by ADIA at 2007年12月20日 09:07
ゆうとままさん、おはようございます。
堀 耕作さんの記事に乗っただけですから、普通なら検証なんてしないと思います。
それに現行商品ではないので、あまり役に立たないですね。
堀 耕作さんの記事に乗っただけですから、普通なら検証なんてしないと思います。
それに現行商品ではないので、あまり役に立たないですね。
Posted by ADIA at 2007年12月20日 09:09
一番の魅力は・・・やっぱり火鉢型ストーブ(笑)
絶対欲しい!と再確認です。
絶対欲しい!と再確認です。
Posted by jun-boh
at 2007年12月20日 19:28

jun-bohさん、こんばんは
お座敷仕様なら、この火鉢型は最高にいいです。
ただし、暖房器具として火力が強いわけではないです。
うちは豆炭コタツと両方なので快適です。
アウトドア用品に比べ手軽な価格ですが、嵩張るのはネックかな。
お座敷仕様なら、この火鉢型は最高にいいです。
ただし、暖房器具として火力が強いわけではないです。
うちは豆炭コタツと両方なので快適です。
アウトドア用品に比べ手軽な価格ですが、嵩張るのはネックかな。
Posted by ADIA at 2007年12月20日 20:39