ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2005年12月27日

朝の山歩き(3人で)

山歩き

今日から息子が冬休みなので、3人一緒に朝の山歩きをしました。
夏休みに登ったときは、かなりゆっくり歩いても疲れた疲れたと言っていたのに、今日は私たちの普通に近い速度で歩いても元気良くついてきました。
雪が残っていて、歩きにくいことより嬉しい気持でいっぱいだからでしょうか。

最近、お風呂で思うのですが小さなお尻や太股が以前よりキュッと締まって鍛えられてきた感じがします。
平地では息子について走る気力は今でもありませんが、山道でもそのうちついて行けなくなると思います。今は、安全で疲れない歩き方を教えています。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは 
朝の山歩きのお写真、しんとして、冷ややかな空気が感じられます。
気づかないうちに、子どもはいろんなことができるようになってきますよね。我が家の上の娘(年長)も幼稚園で走り回っているせいか、かなり体力がついてきたように思います。
Posted by piyosuke mama at 2005年12月27日 11:01
piyosuke mamaさん、こんにちは
そうですね、いつの間にか成長しています。
親が教えて覚えないことも、友達との経験を通して覚えるのは早いようです。
Posted by ADIA at 2005年12月27日 11:08
こんにちは

子供と山登り、良いですね、それも雪の積もった道を。

何年前でしょう、子供たちと登山したのは。

楽しい思い出たくさん作ってあげて下さい。
Posted by mild76 at 2005年12月27日 12:20
こんにちわ、guitarbirdです

この写真、落ち葉の量がものすごいですね!
今年の札幌は、落ち葉の時期に積もるほどの雪がなかったので、
こうはならなかったです。

お子さんと一緒に山を歩けるというのは、いいですね。
Posted by guitarbird at 2005年12月27日 13:20
こんにちは
うちの子(2年生)も歩き方をめちゃくちゃうるさく教えました。今では、下りもだいぶん上手になり足腰も強く荷物もかなり持ってくれます。
暖かくなったら主人と二人でテント泊のバックパッカーするそうです。初めは街道からかな、熊野古道や伊勢街道あたり・・
最近は子供のゆっくりペースのおかげで疲れが残らなくなり慣れちゃいました。が・・初めの頃はペースがくずれるので(休憩が多いし)つらかったです。
Posted by ゆうとまま at 2005年12月27日 14:32
mikd76さん、こんにちは
私も子供の時から遊んだ山なので、同じように想い出になると嬉しいです。
Posted by ADIA at 2005年12月27日 15:32
guitarbirdさん、こんにちは
ここは、朝日が少し射すだけの場所なので雪もたくさん残っています。
それにここは以前書いた落ち葉掃除の人もあまり掃除しなかった場所ですから。
子供と一緒だと騒がしい山になってしまいますが、楽しんでます。
Posted by ADIA at 2005年12月27日 15:36
ゆうとままさん、こんにちは
それは本格的ですね。
うちの子供は1年生(まだしばらくは6才です)なので1才程度の違いかな。
歩くとき持ってくれるのは、自分のお茶とお菓子、雨具くらいかな。
我が家はそれほど山登りをしていないので鍛えるほどではありませんが。
Posted by ADIA at 2005年12月27日 15:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝の山歩き(3人で)
    コメント(8)