2005年12月16日
夜の観覧車
自然とは全く関係ない話題ですが、今夜は息子の要望で夜の観覧車に乗ってきました。
場所はオアシスパークですが、2周券が割安なので2周乗りました。
1周12分くらいだったかな、のんびりできますが音楽等はいつもと同じで何の工夫もありません。クリスマスらしい曲や、夜らしい曲を流せばいいのにね。
公園内のライトアップはそれほど多くはありませんが、上から見るとそれなりに綺麗です。

写真上部、淡い光の線の下の黒い空間は木曽川です。
場所はオアシスパークですが、2周券が割安なので2周乗りました。
1周12分くらいだったかな、のんびりできますが音楽等はいつもと同じで何の工夫もありません。クリスマスらしい曲や、夜らしい曲を流せばいいのにね。
公園内のライトアップはそれほど多くはありませんが、上から見るとそれなりに綺麗です。

写真上部、淡い光の線の下の黒い空間は木曽川です。
Posted by ADIA at 21:35│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
青い光は、とっても好きです。
最近は全国いろんなところで、
夜のイルミネーションをやっているんですね。
きれいです。
青い光は、とっても好きです。
最近は全国いろんなところで、
夜のイルミネーションをやっているんですね。
きれいです。
Posted by guitarbird at 2005年12月16日 22:13
おはようございます。
私も青が好きで、先日紹介した我が家のクリスマスツリーも青主体の飾りです。
この写真の青もそうですが、最近増えたLEDは何色にしても光が冷たくて鋭すぎます。
特に寒い時期は暖かい電球の光が好きです。
でも明るくて派手なLEDが主になって行くんでしょうね。
guitarbirdさんはどう思われますか。
私も青が好きで、先日紹介した我が家のクリスマスツリーも青主体の飾りです。
この写真の青もそうですが、最近増えたLEDは何色にしても光が冷たくて鋭すぎます。
特に寒い時期は暖かい電球の光が好きです。
でも明るくて派手なLEDが主になって行くんでしょうね。
guitarbirdさんはどう思われますか。
Posted by ADIA at 2005年12月17日 09:45
こんばんわ、guitarbirdです
そういえば街頭の明かりって、昔は白かったような気がするのですが、
今は黄色系(?)、白熱電球みたいな色ですよね。
最初にそうなった時、私は違和感があったのですが、
友達は、黄色系の方が優しい感じがしていいじゃん、と言ってました。
私は青い光、というか青が好きなので、あまり気にしないのですが、
でも、環境負荷的にはLEDはどうなのかが、気になりました。
・・・すいません、答えになってなくて・・・
そういえば街頭の明かりって、昔は白かったような気がするのですが、
今は黄色系(?)、白熱電球みたいな色ですよね。
最初にそうなった時、私は違和感があったのですが、
友達は、黄色系の方が優しい感じがしていいじゃん、と言ってました。
私は青い光、というか青が好きなので、あまり気にしないのですが、
でも、環境負荷的にはLEDはどうなのかが、気になりました。
・・・すいません、答えになってなくて・・・
Posted by guitarbird at 2005年12月17日 20:44
街頭の黄色系とはナトリウム燈のことでしょうか、高速道路等に使ってありますね。水銀灯はかなり白っぽいですね。
私はどちらもあまり好きではありませんが、道路ではナトリウム燈の方が雨の時光が良く届くのでしょうか?
建物の照明のことなら蛍光灯から白熱灯または白熱電球色の蛍光灯も増えましたよね。
すみません、変な質問をして。
私も専門的なことはわかりません。
私はどちらもあまり好きではありませんが、道路ではナトリウム燈の方が雨の時光が良く届くのでしょうか?
建物の照明のことなら蛍光灯から白熱灯または白熱電球色の蛍光灯も増えましたよね。
すみません、変な質問をして。
私も専門的なことはわかりません。
Posted by ADIA at 2005年12月17日 21:16