ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2019年05月07日

ソリッドステーク小物掛け

ソリッドステーク小物掛け

みなさん、焚き火をしながら火ばさみなど何処に置いてますか?
火ばさみだけなら燃やす前の薪に立てかけたりでいいですが、火吹き竹など小道具が増えてくると置き場所に困ります。

今回はソリッドステークの50cmを、小物類を掛けて置くよう改造してみました。

GWのキャンプで使いましたが、かなり便利でした。


ソリッドステーク小物掛け
黒い物が自作の火吹き竹(息子の小さい時の捕虫網の竹とステンレスの漏斗を使ってます)、UNIFLAME ウェーブ 焼網ハンドル、エビばさみ(先端以外の突起をなくして使ってます)を利用した火ばさみを掛けるつもりで作ったのですが、、、


ソリッドステーク小物掛け
想定外の便利さ、焼き網も掛けることができました。
特に焚き火缶で炭を使った時は火床が2枚と焼き網を1枚使います。
炭を使った後に火床1枚に戻すとき、熱い網2枚の置き場所に便利です。


ソリッドステーク小物掛け
全体はこんな感じです。


ソリッドステーク小物掛け
ソリッドステークに穴を5個開け、ネジを切っています。
掛ける棒の部分は先端だけネジになっているボルトを使っています。


ソリッドステーク小物掛け
使うときのままだと収納で嵩張りますが、単に外すだけだとネジが別になり面倒です。
収納の時は2本のネジを付け替え、平面に収納出来るようにしました。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは
お久しぶりです〜
相変わらず色々工夫して作ってらっしゃる!
流石です!
我が家はキャンプスタイルがだいぶ変わりまして…
コットの上にソロテントを乗せて夏はインナー蚊帳代わり
(暑いですからね)
家族みんなソロテントです(^_^;
焚き火を囲んでご飯を食べて
寝る時は「おやすみ〜」ってそれぞれのテントに篭ります
コットが楽ですね〜
そして海辺じゃなく山に行ってます
雷が恐くてね…
コレばっかりは避難しかないのでしょうけど…
自分達は大丈夫と思いがちな所を気をつけているところです
Posted by キイロハゼ at 2019年06月03日 22:18
キイロハゼさん、こんばんは

お久しぶり!

このところいろいろ作ってましたが、一段落ですかねぇ

それぞれソロテントも楽そうでいいですね。

ブログには書いてませんが、前回のキャンプはコット使ってます。
コットは下から立ち上がるより楽でいいです。
悲しいですが、かなり歳ですからね。
それにインフレータブルマットの代わりに布団(細長いマット状)を使いましたが、暖かで良かったです。

雷ですか、最近は遭ってないですね。
そんな時は車で寝ます。(笑)
Posted by ADIAADIA at 2019年06月03日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ソリッドステーク小物掛け
    コメント(2)