ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2007年07月04日

岐阜県 大垣市 野外活動センター

岐阜県 大垣市 野外活動センター

以前から気になっていましたが、行く機会がなかった「大垣市 野外活動センター」を見に行きました。(2007年7月1日)
ここは岐阜県大垣市の管理ですが、実際の管理は地元の自治会でされているようです。
キャンプが無料で出来るとのことで見に行きましたが、必ずしもお勧めできる訳ではありません。
また、余りにもローカルな情報ですが、私が事前に調べても情報が少なく、全体像を理解することが出来なかったため、あえてご紹介します。

ここからは私個人の印象ですが、名前から想像していたより狭く、一番の問題はすぐ横に道路があることです。
すぐ近くに池田温泉があり、大垣市からの通り道になっていると思われ、車が途切れることがありません。
この日は日曜でしたが、温泉の営業が終わるまで車が減らないのではないでしょうか。
ここは道路と山に挟まれた細長い地形ですが、山に入る林道の入り口等にクマに注意の看板があり、人の少ない時キャンプするのは怖いです。
地元の方がデイキャンプで楽しむ程度が最適な場所だと思いました。

大垣市の案内ページ
0584−81ー4111 保健体育課スポーツ振興係(内線794)に電話すると、地元の管理者の電話を教えていただけます。

大垣市青墓町982
地図はこちらから

詳しい写真は続きをご覧下さい。
岐阜県 大垣市 野外活動センター
この奥に駐車場があります。10台ほどが止まれますが、普通車でも大きな車は入り口が回り切れないので切り返しが必要です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
上の写真と同じ位置から右の管理棟方面を見たところです。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
奥に駐車場が見えます。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
上の写真と同じ角度で管理棟近くから見た写真です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
駐車場から見た炊事棟です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
炊事棟

岐阜県 大垣市 野外活動センター
駐車場から全体を見たところです。
左隅に見えるのは炊事棟です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
管理棟 椅子がありホールのようになっています。
管理人さんは常駐しません。
自動販売機があります。
夜開いているかどうかは不明です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
トイレ

岐阜県 大垣市 野外活動センター
トイレの横から写しました。
人がいる辺りに水道があります。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
その水道付近に咲いていました。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
駐車場から見て、一番奥、しかし道路はすぐ横を走っています。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
道路からの距離はこんな感じです。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
川が整備されていますが、この野外活動センターの区間以外の川は昔ながらの流れに見えます。
生き物、水質は不明です。

岐阜県 大垣市 野外活動センター
見取図です。写真を撮ったところが記入してあります。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
最初に見た時、もう少し違った施設のことだと思いました。
たとえば、野外で活動するボランティアの研修施設みたいな。
私はキャンプをほとんどしない人間なのでそういう発想になったのだと思います。
クマがいる場所が意外と近くにあるんですね。
Posted by guitarbird at 2007年07月04日 11:41
guitarbirdさん、こんにちは
名前からすると、どう捉えても期待はずれですね。
ここは自宅から25kmですから、近いといえば近いですね。
でも、もっと近くで目撃情報があった年もありますよ。
Posted by ADIA at 2007年07月04日 12:06
青々とした地面が良い感じに思えますが、すぐ横が交通量の多い道路というのはちょっと落ち着きませんね。
クマ・・・今年はうちの市内でも続々目撃されています。本当にすぐ近く(校区内)での目撃情報もあって、山登りするのが恐ろしいです。
Posted by piyoママ at 2007年07月04日 12:33
piyoママさん、こんにちは
道路を除けば悪くないのですが、道路を渡るのに待たなければいけないほど車が通ります。
駐車場付近が唯一、道路から奥まっていますが、炊事棟があるので落ち着かない上、陰もないです。
>(校区内)での目撃情報
それは怖いですね。
お気をつけ下さい。
Posted by ADIA at 2007年07月04日 14:02
こんにちは♪
ガクアジサイが綺麗です!!
コンデジ撮影ですか?!

無料は嬉しいけど車の通りやクマはちょっと・・・ですねぇ~
あと、ここのトイレはσ(・・*)アタシにはムリそうです(笑)
何時間かだけのデイキャンならよさそうですね(^-^)
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年07月04日 16:53
sakiさん、こんばんは
ガクアジサイはコンデジです。
デジイチで真面目に撮った写真はもう少しお待ちくださいね。

このトイレ、何か暗い洞穴のような雰囲気がしました。
綺麗汚いは別にして、私も奥に入るのは嫌ですね。
Posted by ADIA at 2007年07月04日 20:51
再びぃ~デス♪
このガクアジサイでも充分綺麗で満足でっす!!
何だか急かしてるみたいで申し訳ありません。
いつでも構いませんのでどうぞあまりお気になさらないで下さいね
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年07月04日 22:02
広々としてますねぇ~
気持ち良さそうです(^^)
でも、このトイレはちょっと怖い~(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年07月05日 06:41
無料といっても、税金払ってるのだから(ここの市民の方ですが)、まるっきりの無料というわけでもないような気がしますが・・・

先日、教えていただいた、エアダスタ、試した方がいて、うまく乾いたらしいです。数百円であるらしいですね。買ってみようかな(パソコンも埃いっぱい詰まってるし)。
Posted by RIKO at 2007年07月05日 09:23
広々して使いやすそうでいい感じには見えますが、交通量が多いのはね・・・。キツイかも・・・
たしかにデイでの使用には最高の場所みたいですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年07月05日 11:15
こんいちは^^
センターって、名前ですが、現在はセンターとしては、機能してないのでしょうか?
初めは、様々な活動やパークレンジャー等による催しなども視野に入ってたんでしょうね
やはり今の時代お手洗いは、きれいな方がいいと思います(笑)
勿体ないですよね
Posted by ゆうとまま at 2007年07月05日 11:19
sakiさん、こんにちは
特に急かされてはいませんからご安心を。
綺麗な物が目に付くまでお待ち下さい。(笑)
Posted by ADIA at 2007年07月05日 13:08
RIKOさん、こんにちは
税金は使う使わないに関わらず納めているわけですから、やっぱり無料かな。

パソコンもですが、カメラにも便利ですよ。
Posted by ADIA at 2007年07月05日 13:12
キイロハゼさん、こんにちは
広さは写真ほどでもないですが、やはりみなさんトイレがお問題のようですね。
地下への入り口? みたいな暗い圧迫感がありますね。
Posted by ADIA at 2007年07月05日 13:15
tomo0104さん、こんにちは
やはりデイ程度の使い方だと地元の方用ですね。
我が家からは25kmほどですが、わざわざ行く価値はなさそうです。
Posted by ADIA at 2007年07月05日 13:17
ゆうとままさん、こんにちは
写真で見るほどの広さではないです。
その割に建物は大きいと思います。
でも何か団体でするには駐車場の台数が少なく、全てが中途半端な感じです。
お弁当を食べたりバーベキューができる公園として考えればそれなりですが、女性が(男性も)敬遠するトイレでは、使いにくいですよね。
Posted by ADIA at 2007年07月05日 13:21
お~~~
ここのレポされていたんですねえ。
今気がつきました。

そういえば,アジサイの画像を拝見していたような記憶があります。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年05月21日 15:44
掘 耕作さん
は~い レポしてましたよ。
うちからは少し遠いので、ちょっとバーベキューでも使わないでしょうね。
何しろここからなら少し走ればここ以外にもキャンプ場がありますからね。
Posted by ADIA at 2008年05月21日 15:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
岐阜県 大垣市 野外活動センター
    コメント(18)