ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2007年06月18日

魚釣り

魚釣り

昨日は午後からいつも行く岩舟緑地の少し上流で魚釣りをしてきました。
先日5月20日に釣りをしたときは、針などあり合わせの仕掛で、小さな魚を釣るには無理がありました。
今回は小さな針で返しがなく、餌もチューブに入った使いやすい物を準備しました。

魚釣り
交代で釣って、共に数匹づつ、こんな小魚ですが十分楽しめます。
そして針を小さくし返しがない結果、釣った魚は弱らないうちに水槽に入れられます。

魚釣り
今日の釣果:オイカワ11匹

魚釣り
1匹づつそっとすくっています。

魚釣り
前回の魚達が入っている水槽に入れています。
蓋を全開にすると驚いて飛び出すので、注意しながらそっと入れます。

餌を元気良く食べるカワムツ(前回の魚)やオイカワを見ていると楽しいです。


タグ :岩舟緑地

このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
ちゃんと飼育水槽があるのが素晴らしい! 家なんて釣ったら食えですからw
Posted by サン at 2007年06月18日 12:49
サンさん
飼育水槽なんて大げさではありませんが、何しろ濾過器もエアーもなし。
毎朝水道から直接水を入れるだけです。
夏水温が上がるので最低限、エアレーションは必要ですね。
この水槽、これ以上は入らないし息子はまた釣りに行きたがるし、でも食べるには水が不安です。
この川のすぐ上流はため池で、畔には飲食店が1軒あります。
Posted by ADIA at 2007年06月18日 12:58
>毎朝水道から直接水を入れるだけです。

えっ!

そんなんでいいんですか?(@@)

カルキとかって抜かなくても大丈夫なんでしょうか???
Posted by takashi at 2007年06月18日 16:26
takashiさん、こんにちは
水を3分の1以上替える時は中和剤を入れますが、朝の水は6分の1程度を溢れさせながら入れるので、入れ替わっているのはほんの僅かです。
その程度だと中和しなくても大丈夫です。
1週間に1度くらいは3分の2の水を捨てて、新しい水を入れます。
このときは中和しています。
Posted by ADIA at 2007年06月18日 16:43
カワムツやオイカワってお魚。。。
どんなお魚なのか知りません(^^;;
食用になるのでしょうか??
こちらの川には、で~っかい鯉しか見ることが出来ません。
小さなお魚が泳いでいる川にも行きたいです。
Posted by db_ruins at 2007年06月18日 18:53
楽しそうでいいですね
それにしても大きな水槽.。ooO(゚ペ/)/ひゃ
水換えが大変そうです(^_^;)
Posted by ゆうとまま at 2007年06月18日 20:10
db_ruinsさん、こんばんは
この辺りでは一般的にハエを釣るというとこれらの魚を指すようです。
両方とも食べられますよ。
子供の頃はよく食べました。
小魚が泳ぐ小川は都会では少なくなったでしょうね。
ここは我が家から15分ほどのところなので恵まれています。
Posted by ADIA at 2007年06月18日 20:30
ゆうとままさん、こんばんは
この水槽は90cmですが、事務所の外なので水はそのまま流せて水道がすぐ横にあります。
だから片手間に水替え出来ます。
例の古代魚君達は同じサイズの水槽が事務所の中にあります。
排水はホースで、吸水も水温調節をしてホースで、かなり面倒です。
Posted by ADIA at 2007年06月18日 20:35
こんばんは。
いいですね、雑魚釣りは私も大好きです(^^)
私の釣りのルーツは、まさにここにあります。
息子さんと同じくらいの年齢の頃だと思いますが、年に数回、早起きして父に釣りに連れて行ってもらいました。
ワクワクして、ものすごい早起きだったのを憶えています。
Posted by hiro_traviq at 2007年06月18日 21:01
hiro_traviqさん、こんばんは
私もよく覚えていない頃から釣りに連れて行かれました。
ところが私は基本的には釣りをしません。
原因は父が私を手足のように使ったからですね。
1日の釣りで豆粒くらいに見えている車を何往復もさせられました。
一緒に行くのが面倒になり中学くらいから行かなくなりました。
そして今、息子と遊ぶためこんな釣りを始めています。
キャンプも釣りも自分の都合で息子を振り回さない、それが私の子供の時の記憶から得た教訓です。
年齢は小さくても1人の人間として対等に付き合いたいと思います。
でも、今使っている何本かの竿は私の父が息子に与えたものです。
父は年齢的に回数こそ年に1度程度になりましたが、イワナやアマゴを釣ってきます。
そして魚釣りの話をする孫の顔を嬉しそうに見ています。
Posted by ADIA at 2007年06月18日 21:28
おはようございます(^^)
息子さん、大きくなられましたね(@@
そっちにびっくり(^^)
私は釣り好きでしたが、夢中になって子供から目が離れるので、今は封印です(T_T)
やはり、女の子より男の子の方が釣りに興味を持つんでしょうか?
夢中で釣っている息子さんが羨ましい(^^;;
私も一緒に釣りたいです♪
Posted by キイロハゼ at 2007年06月19日 05:58
キイロハゼさん、おはようございます。
確かに大きくなりました。
でも時々幼稚園児か?と思うこともありますよ。
そうですね、親が釣りに夢中になると危険ですね。
>今は封印です
立派ですね。
うちも現在竿1本で交代です。
ほとんど息子が使っているので私も釣りたいですよ。
女の子より男の子?
どうでしょうね。
その子の性格もあるので一概に言えないと思いますが、狩猟本能が強いのはやはり男でしょうか。
Posted by ADIA at 2007年06月19日 09:04
生きたまま持って帰ることができるのが素晴らしいです。
大きな水槽で観察も楽しいでしょうね。

うちは、から揚げにして食べた・・・
ADIAさんの息子さんから見たら、すごい残酷一家ですね。
Posted by RIKO at 2007年06月20日 11:15
RIKOさん、こんばんは
乾電池のエアーポンプがセットのなった容器で持って帰ります。
うちの息子、川で泳いでいるアマゴや海で潜ったとき見る魚達に「美味しそう」って言っていますよ。
一度水槽に入れた魚は食べないと思いますが、釣ってすぐ食べると言えばたぶん何の抵抗もないと思います。
状況により簡単に切り替わるようですよ。
Posted by ADIA at 2007年06月20日 18:54
おはようございます。
我が家の子供達は水族館にいる魚も「美味しそう」とか「まずそう・・・」とか言ってます
(^^;; ヒヤアセ
趣味の世界は幼時体験が左右されるようですね。。。
子供達にどれだけの引き出しを作ってあげることが出来て又一人の人間として対等につきあえるか・・・・
親も又子供達から学ぶことが多いですね。
そんな機会を設けられること等に感謝したい気持ちです(〃∇〃)
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年06月21日 10:09
sakiさん、こんにちは
「美味しそう」も「まずそう」も人間が生き物を食べている以上、素直な表現ですよね。
>子供達にどれだけの引き出しを作ってあげることが出来て又一人の人間として対等につきあえるか・・・・
私の場合はどれだけ出来ているのかわかりませんが、がんばるしかないですね。
アウトドアに偏りすぎているような気もしますけど仕方ないかな。
Posted by ADIA at 2007年06月21日 12:55
こんにちわ、guitarbirdです

私が今(ここ数年)最もやりたいことの筆頭核・・・淡水魚飼育・・・
やはりこちらは、冬のことを考えると、簡単にはできないです・・・
Posted by guitarbird at 2007年06月22日 15:33
guitarbirdさん、こんにちは
そちらの冬を考えると室内でしょうね。
ガラスの水槽で厚い氷が張ったら割れますよね。
水槽をこの場所に置いての飼育は夏の水温上昇がどうなるか心配です。
日除けは必ずいるでしょうね。
Posted by ADIA at 2007年06月22日 16:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
魚釣り
    コメント(18)