2015年08月22日
今年の照明(越前三国オートキャンプ場)

取り付けも簡単で、コードは10mあるので、少々離れても使えます。
あと課題はテントに沿わせたコードをクリップなどで留めることでしょうか。
私としては予想通りの印象でよかったです。

「シャンデリア風?」でご紹介したライトは、雰囲気より実用性に優れ、以前の照明」に比べ設営が10分の1程度の時間で完了します。
下に向けたスポット照明もテーブルに丁度よく、使い心地はよかったです。
回りに向けた5個の照明は思っていたより下向きが丁度よく、シャンデリア風とはとても言えないです。
それぞれの電球の方向が動かせるので、インナーテントの位置に合わせて動かしたり、場合によっては一部消すことができるのは便利でした。
ガラスが透明なLED電球を使ったので、外から見ても光がムラになりますが、中で過ごしていて違和感はありません。
(写真のテントのムラは、まだ明るい時間に撮影したので木漏れ日のムラです。)
柔らかい照明にしたければ、同じLED電球でガラスの白い物があるので、換えてみるのもいいかもしれません。
電源サイトに限っては、この状態が1つの完成形になりそうです。
タグ :ベルテント照明
この記事へのコメント
おはようございます♪
キャンプで自作品がイメージ通りに使えると嬉しくなりますよね~
中と外で趣が全く違うのが面白いです(^-^)
キャンプで自作品がイメージ通りに使えると嬉しくなりますよね~
中と外で趣が全く違うのが面白いです(^-^)
Posted by piyosukeファミリー
at 2015年08月25日 09:24

piyosukeさん、こんにちは
照明に限らず、最近の我が家の装備の基本は、時間短縮です。
車が替わって荷物を減らすと同時に、年齢も上がって、より楽になる方向に動いています。
今回の照明のように、設営時間が短くなり使い勝手が良くなるのが理想です。
照明に限らず、最近の我が家の装備の基本は、時間短縮です。
車が替わって荷物を減らすと同時に、年齢も上がって、より楽になる方向に動いています。
今回の照明のように、設営時間が短くなり使い勝手が良くなるのが理想です。
Posted by ADIA
at 2015年08月25日 14:22
