2015年02月04日
サーマレスト ネオエアー トレントポンプ

サーマレスト ネオエアー トレントポンプ
電池は別売りです。
CR-123Aの電池は4本セットで買っても2000円近くするのでコストが問題ですが、便利さ優先で購入しました。
天気が良くて外で作業できる、または車内でできるなら車の12V電源がお薦めです。

ノズル部分が回転するので便利です。
最初見た時、収納で折れないかと思いましたが、外れるので問題なさそうです。
インフレータブルマットの準備はこれまで妻の担当で、小型の空気入れでは時間がかかると聞いてはいましたが、1月のキャンプでは、私が替わっても「いつまで膨らまないの?」と思うくらい時間がかかりました。
原因としては購入後12年経つ上、気温の低さもあり、中のウレタンフォームの復元力がなくなったのが原因だと想像しています。
また、使っているサーマレストは厚さ5cmのもので、空気の量が多いことも時間がかかる原因です。

解決方法としては小型の空気入れではなく、大きめの物にすればいいのですが、車が小さくなった時に荷物削減の結果で使っているのが写真の自転車用の小型空気入れです。
ノズルはビニールホースを接着しインフレータブルマットに合うよう改造してあります。
以前、小さくて電動の物がないかと探した結果、「サーマレスト ネオエアー ミニポンプ」なら嵩張らず、少々非力でも時間さえかければいいかと思いつつも、単4アルカリ電池2本ではどうなのか? また、スイッチが蓋と兼用なのが気になり、購入には至りませんでした。
そして、新発売の「サーマレスト ネオエアー トレントポンプ 」ですが、電源はCR123電池4本か車の12Vで、ある程度のパワーが期待でき、スイッチも普通のスイッチが付いているので使いやすそうです。
下の動画は巻いて空気を抜いたところから、新品CR123電池で何分で膨らむかのテストです。
小さくしてありますが音が出ます。
約2分(1分半経過後はあまり変化がありません)で、柔らかめですが寝られる状態になりました。
このインフレータブルマットは厚さ5cmですが、この空気量では座るとお尻が地面に付きます。
寝てしまえば地面に付くところがなくなるので、このままの圧力でも寝られると思います。
ですが、座布団代わりに使ったり、堅めが好みの場合は、もう少し圧力がかけられる手動の空気入れで空気を足す必要があります。
そのため、自転車用空気入れも併用することにしました。
併用しても両方の空気入れが嵩張らないので問題ないですが、ネオエアー トレントポンプは音がかなり大きいので夜になっての使用は控えた方が良さそうです。
電池では、今回10回ほど空気を入れましたが、まだまだ使えそうです。
どの程度で電池がなくなるか、今回は不明です。
車からの12Vでも同じ程度の時間で膨らみました。
追記:2015.08.23
この夏のキャンプでは宅配荷物行方不明事件があり、私がサイトを留守にしている間に妻が従来の手動ポンプで空気を入れたため、使うことがありませんでした。
まあ、夏はインフレータブルマットが自然に膨らみやすいのでなくても問題なさそうです。
代わりに、浮き袋に使いました。
ノズル部分は合いませんが、ノズルを押し当てている程度で十分入れることができました。
今回持って行かなかった電動ポンプに比べコンパクトなのがいいです。
原因としては購入後12年経つ上、気温の低さもあり、中のウレタンフォームの復元力がなくなったのが原因だと想像しています。
また、使っているサーマレストは厚さ5cmのもので、空気の量が多いことも時間がかかる原因です。

解決方法としては小型の空気入れではなく、大きめの物にすればいいのですが、車が小さくなった時に荷物削減の結果で使っているのが写真の自転車用の小型空気入れです。
ノズルはビニールホースを接着しインフレータブルマットに合うよう改造してあります。
以前、小さくて電動の物がないかと探した結果、「サーマレスト ネオエアー ミニポンプ」なら嵩張らず、少々非力でも時間さえかければいいかと思いつつも、単4アルカリ電池2本ではどうなのか? また、スイッチが蓋と兼用なのが気になり、購入には至りませんでした。
そして、新発売の「サーマレスト ネオエアー トレントポンプ 」ですが、電源はCR123電池4本か車の12Vで、ある程度のパワーが期待でき、スイッチも普通のスイッチが付いているので使いやすそうです。
下の動画は巻いて空気を抜いたところから、新品CR123電池で何分で膨らむかのテストです。
小さくしてありますが音が出ます。
約2分(1分半経過後はあまり変化がありません)で、柔らかめですが寝られる状態になりました。
このインフレータブルマットは厚さ5cmですが、この空気量では座るとお尻が地面に付きます。
寝てしまえば地面に付くところがなくなるので、このままの圧力でも寝られると思います。
ですが、座布団代わりに使ったり、堅めが好みの場合は、もう少し圧力がかけられる手動の空気入れで空気を足す必要があります。
そのため、自転車用空気入れも併用することにしました。
併用しても両方の空気入れが嵩張らないので問題ないですが、ネオエアー トレントポンプは音がかなり大きいので夜になっての使用は控えた方が良さそうです。
電池では、今回10回ほど空気を入れましたが、まだまだ使えそうです。
どの程度で電池がなくなるか、今回は不明です。
車からの12Vでも同じ程度の時間で膨らみました。
追記:2015.08.23
この夏のキャンプでは宅配荷物行方不明事件があり、私がサイトを留守にしている間に妻が従来の手動ポンプで空気を入れたため、使うことがありませんでした。
まあ、夏はインフレータブルマットが自然に膨らみやすいのでなくても問題なさそうです。
代わりに、浮き袋に使いました。
ノズル部分は合いませんが、ノズルを押し当てている程度で十分入れることができました。
今回持って行かなかった電動ポンプに比べコンパクトなのがいいです。
この記事へのコメント
こんちわ~♪
空気入れ…しんどいですよね~
私も昔釣り用のゴムボートを膨らます用に車電源で動くものを購入し今も使ってます♪
仕組み的にはドライヤーみたいな感じですが、改造したヘアドライヤーでは膨らまないかな(笑)
空気入れ…しんどいですよね~
私も昔釣り用のゴムボートを膨らます用に車電源で動くものを購入し今も使ってます♪
仕組み的にはドライヤーみたいな感じですが、改造したヘアドライヤーでは膨らまないかな(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2015年02月05日 12:49
piyosukeさん、こんにちは
1月のキャンプでは自転車用のポンプを何千回動かしたでしょうか?
3枚のマットで30分を超えた感じです。
浮き袋用はありますが、多少嵩張ること、ノズルの問題もあるので専用を購入しました。
ヘアードライヤーですか、圧力をかけるのは無理そうですね。(笑)
1月のキャンプでは自転車用のポンプを何千回動かしたでしょうか?
3枚のマットで30分を超えた感じです。
浮き袋用はありますが、多少嵩張ること、ノズルの問題もあるので専用を購入しました。
ヘアードライヤーですか、圧力をかけるのは無理そうですね。(笑)
Posted by ADIA
at 2015年02月05日 13:20

ウレタンの復元力がなくなると大変なんですね〜。
我が家はスノピですが、今のところは広げると勝手にある程度膨らんでくれます。
あとは収納袋が空気入れになるので、数回補充すればパンパンになります。
…いずれは考えないといけないのかな?
我が家も釣り用のゴムボートに使っているダブルアクションポンプがあるので、それかな〜?
我が家はスノピですが、今のところは広げると勝手にある程度膨らんでくれます。
あとは収納袋が空気入れになるので、数回補充すればパンパンになります。
…いずれは考えないといけないのかな?
我が家も釣り用のゴムボートに使っているダブルアクションポンプがあるので、それかな〜?
Posted by sana-papa
at 2015年02月18日 18:34

sana-papaさん、こんばんは
動画でもわかるように、気温がある程度高ければ空気を入れる前に膨らみ始めますが、前回の雪中では膨らまなかったです。
うちもダブルアクションポンプはありますが、あの大きさは致命的です。(笑)
ただでさえ小さくなった車にストーブ2個は大変でした。
このポンプ2個の大きさはありがたいですよ。
動画でもわかるように、気温がある程度高ければ空気を入れる前に膨らみ始めますが、前回の雪中では膨らまなかったです。
うちもダブルアクションポンプはありますが、あの大きさは致命的です。(笑)
ただでさえ小さくなった車にストーブ2個は大変でした。
このポンプ2個の大きさはありがたいですよ。
Posted by ADIA
at 2015年02月18日 20:57
