2006年12月18日
ドラム缶ダッチオーブン
まだ、イベントその物が公表されていないので、簡単に紹介します。
あるイベントで焼き芋を作る予定があります。
小さめのサツマイモを最低でも50個、出来れば100個、焼き芋にしたいのですが、何しろ数が多いためいい方法がありません。
制約は落ち葉、籾、薪など煙のでる物は不可。
アウトドアの経験から私が担当となり方法は一任されました。
そこで考えた末、ドラム缶を使うことにしました。
メンバーのご協力でドラム缶を手に入れ、足を溶接する等お願いしました。

出来上がったドラム缶ダッチオーブン
切断した上部を逆さにして蓋にしました。
蓋の中には炭火を入れます。

蓋を取ったところ

蓋が安定して乗せられるよう、上部の縁を曲げて直径を細くしました。

12インチのダッチオーブンと大きさを比べて下さい。
もっともダッチオーブンほど密閉度はよくありません。
下と上に炭を入れ、底には砂利を入れ、石焼き芋が焼ける予定ですが、何しろ未経験のことなのでどうなることやら、来年早々テストで焼く予定なのでまた記事にします。
あるイベントで焼き芋を作る予定があります。
小さめのサツマイモを最低でも50個、出来れば100個、焼き芋にしたいのですが、何しろ数が多いためいい方法がありません。
制約は落ち葉、籾、薪など煙のでる物は不可。
アウトドアの経験から私が担当となり方法は一任されました。
そこで考えた末、ドラム缶を使うことにしました。
メンバーのご協力でドラム缶を手に入れ、足を溶接する等お願いしました。

出来上がったドラム缶ダッチオーブン
切断した上部を逆さにして蓋にしました。
蓋の中には炭火を入れます。

蓋を取ったところ

蓋が安定して乗せられるよう、上部の縁を曲げて直径を細くしました。

12インチのダッチオーブンと大きさを比べて下さい。
もっともダッチオーブンほど密閉度はよくありません。
下と上に炭を入れ、底には砂利を入れ、石焼き芋が焼ける予定ですが、何しろ未経験のことなのでどうなることやら、来年早々テストで焼く予定なのでまた記事にします。
Posted by ADIA at 15:13│Comments(16)
│雑記
この記事へのコメント
ADIAさんこんばんは(*^o^*)
先日言われてた芋に関する記事ですね〜
ダイナミックな焼き芋大会ですね〜 確にイベントでは一度50本ぐらいやけないと、次の人に焼き芋がまわりませんよね〜(*^o^*)
先日言われてた芋に関する記事ですね〜
ダイナミックな焼き芋大会ですね〜 確にイベントでは一度50本ぐらいやけないと、次の人に焼き芋がまわりませんよね〜(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年12月18日 18:13
100本も焼き芋をつくるとは、すごいイベントですね。テストで焼くのも、ある程度芋が必要だし、食べるのも大変そう・・・
でも、なんでも作られますね。うまくいくといいですね。
でも、なんでも作られますね。うまくいくといいですね。
Posted by RIKO at 2006年12月18日 19:43
PIYOSUKEパパさん、こんばんは
そうです、先日の話です。
焼き芋大会がではないですが、イベントのおまけです。
2度焼くには時間がかかるので理想は必要量が1度に焼けることです。
どうなるのか心配です。
そうです、先日の話です。
焼き芋大会がではないですが、イベントのおまけです。
2度焼くには時間がかかるので理想は必要量が1度に焼けることです。
どうなるのか心配です。
Posted by ADIA at 2006年12月18日 21:47
RIKOさん、こんばんは
テストで100本焼くわけにはいかないので、本番が心配です。
上の芋、中間、下と同じようには焼けないので途中で入れ替えるしかないでしょうね。
今回は成り行きでこうなったのですが、我ながら作るの好きですね。
テストで100本焼くわけにはいかないので、本番が心配です。
上の芋、中間、下と同じようには焼けないので途中で入れ替えるしかないでしょうね。
今回は成り行きでこうなったのですが、我ながら作るの好きですね。
Posted by ADIA at 2006年12月18日 21:50
( ゜▽゜)/コンバンハ
焼き芋100本ヽ(@◇@)ノ スゴイですね!想像すらできませんが、その場に居たい気持ちは充分ですね!
ドラム缶の周りをo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oしてできあがりを待っていると思います!
焼き芋100本ヽ(@◇@)ノ スゴイですね!想像すらできませんが、その場に居たい気持ちは充分ですね!
ドラム缶の周りをo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)oしてできあがりを待っていると思います!
Posted by naru at 2006年12月18日 22:47
naruさん、おはようございます。
小さい芋らしいので、何とか焼けると思いますが、何本入るかさえわかりません。
私は担当なのでドラム缶から離れることができないです。
手伝いに来ていただいてもいいですよ。(笑)
小さい芋らしいので、何とか焼けると思いますが、何本入るかさえわかりません。
私は担当なのでドラム缶から離れることができないです。
手伝いに来ていただいてもいいですよ。(笑)
Posted by ADIA at 2006年12月19日 08:05
これは凄い(^^)昔、ドラム缶でスモーカーを作った事を思い出しました(^^)これなら、いっぱいの焼き芋が作れそうですね(^^)
Posted by スローライフ at 2006年12月19日 22:02
スローライフさん、おはようございます。
ドラム缶でスモークも沢山入りますね。
ドラム缶で焼き芋、均等に焼けるかが問題です。
ドラム缶でスモークも沢山入りますね。
ドラム缶で焼き芋、均等に焼けるかが問題です。
Posted by ADIA at 2006年12月20日 08:08
こんにちは
これまた、すばしぃ~^^
実家の父親は、仕事がら卸市場へ出入りしますので、まぐろの兜などまるごと戴けます。
それをそれこそドラムカンで、丸焼きにすると最高においしいです。
ただし、脂も煙もすごく魚の匂いもつくので、まぐろ専用です。
重くなりますが、お芋の間に小石をまぜてみては、どうですか?
これまた、すばしぃ~^^
実家の父親は、仕事がら卸市場へ出入りしますので、まぐろの兜などまるごと戴けます。
それをそれこそドラムカンで、丸焼きにすると最高においしいです。
ただし、脂も煙もすごく魚の匂いもつくので、まぐろ専用です。
重くなりますが、お芋の間に小石をまぜてみては、どうですか?
Posted by ゆうとまま at 2006年12月20日 12:40
ゆうとままさん、こんにちは
マグロの兜いいですね。
食べてみたいです。
普通のDOで焼き芋する時は小石に埋めてしまいますが、今回は数が多すぎて、途中で底を見ようとすると埋めるのは問題がありそうです。
できれば焼いて熱くなった小石に埋めて焼きたいのですが、何しろ未経験の焼き方で、不安がいっぱいです。
マグロの兜いいですね。
食べてみたいです。
普通のDOで焼き芋する時は小石に埋めてしまいますが、今回は数が多すぎて、途中で底を見ようとすると埋めるのは問題がありそうです。
できれば焼いて熱くなった小石に埋めて焼きたいのですが、何しろ未経験の焼き方で、不安がいっぱいです。
Posted by ADIA at 2006年12月20日 13:07
こんばんわ(^B^)/
毎年ダッチでは焼き芋を作っていますが、ドラム缶とは恐れ入りました。
芋の量が増え、器が大きくなればなるほど焼きムラが心配ですね。
私も炭で焼きますが、本当は落ち葉の香りがする方がシアワセなのですが....。
成功をお祈り致します。
毎年ダッチでは焼き芋を作っていますが、ドラム缶とは恐れ入りました。
芋の量が増え、器が大きくなればなるほど焼きムラが心配ですね。
私も炭で焼きますが、本当は落ち葉の香りがする方がシアワセなのですが....。
成功をお祈り致します。
Posted by B級釣師 at 2006年12月21日 00:29
B級釣師さん、おはようございます。
そうなんです、焼きムラが一番心配で、途中取り出し入れ替えるしかないと思っています。
できれば落ち葉を集めて焼きたいですが街の中ではそうも行かないです。
そうなんです、焼きムラが一番心配で、途中取り出し入れ替えるしかないと思っています。
できれば落ち葉を集めて焼きたいですが街の中ではそうも行かないです。
Posted by ADIA at 2006年12月21日 08:14
こんばんは。
今日初めてPC画面で拝見し(携帯からは見ていたのですが)、あまりの渋さにびっくりしました。
「20インチウルトラハイパーディープインパクト」と勝手に命名させていただきます。
使用後は、風呂になる予定…ではないですね(^^;
蓋を乗せるための加工が、いかにもADIAさんらしいと感じました。
今日初めてPC画面で拝見し(携帯からは見ていたのですが)、あまりの渋さにびっくりしました。
「20インチウルトラハイパーディープインパクト」と勝手に命名させていただきます。
使用後は、風呂になる予定…ではないですね(^^;
蓋を乗せるための加工が、いかにもADIAさんらしいと感じました。
Posted by hiro_traviq at 2006年12月21日 22:12
(^-^)/ドモ
ホントにいっちゃいますよ~(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
芋に釣られるとなると・・・ウチのオネエチャンも焼き芋ファンです♪冬休みは焼き芋作りをやってみましょう!
ホントにいっちゃいますよ~(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
芋に釣られるとなると・・・ウチのオネエチャンも焼き芋ファンです♪冬休みは焼き芋作りをやってみましょう!
Posted by naru at 2006年12月21日 22:55
hiro_traviqさん、おはようございます。
「20インチウルトラハイパーディープインパクト」命名ありがとうございます。(笑)
加工してからトーチで焼いたので渋い色になっていますが、その後、黒の耐熱塗料を塗って、火が入ったときでも持てるように取っ手を付けました。
見た目の完成度が高くなりましたよ。
「いかにもADIAさんらしいと」←自分で曲げていても、まだ終わらないかなと思いますし、プライヤーのみで曲げたので手が疲れました。(ほんとよくやりますよね、我ながら呆れます)
「20インチウルトラハイパーディープインパクト」命名ありがとうございます。(笑)
加工してからトーチで焼いたので渋い色になっていますが、その後、黒の耐熱塗料を塗って、火が入ったときでも持てるように取っ手を付けました。
見た目の完成度が高くなりましたよ。
「いかにもADIAさんらしいと」←自分で曲げていても、まだ終わらないかなと思いますし、プライヤーのみで曲げたので手が疲れました。(ほんとよくやりますよね、我ながら呆れます)
Posted by ADIA at 2006年12月22日 08:16
naruさん、おはようございます。
事前にご一報を。
事前許可、及び会場に入るとき、厳重な身分チェックと身体検査をお受けいただくことになります。(笑)
実は小学校のイベントなんですよ。
冬休みは短いですが、親子で火を囲んで焼き芋は楽しいですね。
お芋が焼けるのを待つ間は、お餅を焼いたりしてもいいですね。
事前にご一報を。
事前許可、及び会場に入るとき、厳重な身分チェックと身体検査をお受けいただくことになります。(笑)
実は小学校のイベントなんですよ。
冬休みは短いですが、親子で火を囲んで焼き芋は楽しいですね。
お芋が焼けるのを待つ間は、お餅を焼いたりしてもいいですね。
Posted by ADIA at 2006年12月22日 08:27