ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2013年08月30日

アウトドア日記を更新しました。(美濃フィッシングエリア)




夏休みも終わりに近いので、美濃フィッシングエリアに行ってきました。

今回の管理釣り場は大きめのニジマスが多く、テンカラでは竿を立てて耐えているだけでハリスが切られるトラブルが多かったですが、代わりに感激するような感触を味わいました。


普通、毛鉤にニジマスが反応するときは小型(20cm〜30cm)のものが素早く反応しますが、大型の物はなかなか食ってくれません。
今回は大物狙いの少し大きめの毛鉤を使いましたが、小型のニジマスは見向きもしないなか、大きめ(35cm〜40cm)のニジマスがゆっくり近づき、迷いもなく食う姿に感激しました。

普通は毛鉤を疑似餌と見抜き寸前で引き返すことが多いのですが、迷うことなく食うのは疑似餌と見破られていない証拠です。
管理釣り場のニジマスは日頃から疑似餌を見慣れていますから、連続してこんな食い方を見るのは初めてです。
今回初めて使った毛鉤が優れていたのだと思いますが、たっぷり楽しませてもらいました。

ただ、先に書いたようにハリスが細かったので、切られた仕掛を直し、1匹は何とか釣れても2匹目は切られる繰り返しで、4時間強で18匹、なくなった毛鉤を数えると13個、全部釣れていたらと考えると少し悔しいです。

息子はルアーで6匹を釣りましたが、水温が高くてみなさんが釣れない中、それでも釣れた方だと思います。
でも、息子にとっては私に勝つのが目標で、テンカラでは釣りにくい冬の釣りが楽しみなようです。


この日使った毛鉤は佐々木伝承毛鉤店さんで購入できます。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんちわ~♪

大物狙いの釣りには大きな疑似餌…私も釣りをしていたころの晩期は大物狙いのデカいルアーばかり投げてました~なかなか釣れませんが、ヒットした後のやりとりのドキドキ感はたまりません~(笑)

冬場の対戦楽しみですね~(*^o^*)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月30日 12:23
piyosukeさん、こんにちは

今回は大物狙いと言うより、池の中の半分以上が大物で、上げるのに苦労しました。
テンカラだと竿を立てている以外に方法がないのでドキドキ感を通り過ぎ、悔しさの連続でした。(笑)

そうですね、冬場にも私が勝ったら、問題かも。(笑)
Posted by ADIA at 2013年08月30日 12:47
選んだ毛鉤やルアーがマッチした時の嬉しさって最高ですよね〜。ハリスが細かったことも、かえって功を奏したのではないでしょうか…。
ヒットの瞬間が見える釣り…久しぶりに釣行したくなりました。
Posted by sana-papa at 2013年09月01日 01:07
sana-papaさん、こんにちは

そうですね、気分いいですね。

普通は30cm程度のニジマスが多いので細めの(0.6)ハリスを使っていますが、今回は大きめの魚が多く、ちょっと無理でした。
食いがいいのはいいですが、あまりにも切られるのでストレスが溜まりました。
次回からは0.8も準備します。
Posted by ADIA at 2013年09月01日 10:29
魚の写真がきれいですね^^

仕掛けや竿など、ちがうものでの親子勝負。
どちらが有利なんだろう・・なんて思いながら読ませてもらいました(笑)

親子で楽しめる、外遊びがあるかぎり
成長しても、一緒に出かけらえることって、
聞いたことがあるのを、思い出しました。
Posted by marurin at 2013年09月08日 09:02
marurinさん

ありがとうございます。

釣り方が違うので厳密な勝負にならないところがいいのかも?

実は釣りをさせた1番の目的は、成長してもキャンプが一緒にできるよう考えたことです。
企み通りになってます。(笑)
それに海に潜る魅力も外せないようですよ。

毎日揉めない日はないくらいぶつかりますが、会話も弾んでます。(笑)
Posted by ADIA at 2013年09月08日 11:07
ADIAさんお世話になります。

私の毛鉤での釣行記ありがとうございます。
羨ましいくらいの釣れっぷりですね。
でも毛鉤だけが優れているのではなくADIAさんの釣り方も優れているのだと思いますよ。
でも本当に嬉しいです。ありがとうございます。
Posted by sasaki-kebari at 2014年03月13日 15:34
sasaki-kebariさん、コメントをありがとうございます。

いえいえ、こんな感触の釣りは初めてですから、毛鉤のせいですよ。

このときメインで使った「黒虫 逆さ」はあまりにも不思議な食い方で感激しました。

夢中になって食いつくわけではなく、スッと近づき、迷うことなく食う、口に毛鉤が入る瞬間まで見え、スローモーションを見ているような感じでした。

春の釣りが楽しみです。

本文にリンクさせていただきますね。
Posted by ADIAADIA at 2014年03月13日 15:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。(美濃フィッシングエリア)
    コメント(8)