2006年11月16日
久しぶりに朝の話題
朝の山歩きは相変わらず続けていますが、夏の間話題もなく久しぶりの記事です。
山に入るには公園を横切るのですが、真ん中に芝生広場があります。
このところ、そこで見慣れた鳥はハクセキレイですが、今日はセグロセキレイを見ました。
記憶にある限り初めてかもしれません。
ふっくらと丸く、ハクセキレイより落ち着いた歩き方でした。
そして山に入り、いつもヤマガラがいるところを通り過ぎたころ、聞き慣れた鳴き声が聞こえ、立ち止まっていると1mほど離れた木に飛んできました。
妻が座って見ていると地面に降りて50cmほどまで近づいてきました。
この辺りは餌を上げる人がいるのですが、今日はお腹がすいていたのでしょうか。
何ももらえないとわかったのか少しすると飛び去りました。
この山は、まだほんの一部分が紅葉しているだけで、落葉も少なくまだまだ鳥の姿は見にくい状態です。
でも鳥の鳴き声は増えてきました。
去年の秋から冬は、今年は鳥が少ないと、みなさんが言っていましたが、この冬はどうでしょうか。
山に入るには公園を横切るのですが、真ん中に芝生広場があります。
このところ、そこで見慣れた鳥はハクセキレイですが、今日はセグロセキレイを見ました。
記憶にある限り初めてかもしれません。
ふっくらと丸く、ハクセキレイより落ち着いた歩き方でした。
そして山に入り、いつもヤマガラがいるところを通り過ぎたころ、聞き慣れた鳴き声が聞こえ、立ち止まっていると1mほど離れた木に飛んできました。
妻が座って見ていると地面に降りて50cmほどまで近づいてきました。
この辺りは餌を上げる人がいるのですが、今日はお腹がすいていたのでしょうか。
何ももらえないとわかったのか少しすると飛び去りました。
この山は、まだほんの一部分が紅葉しているだけで、落葉も少なくまだまだ鳥の姿は見にくい状態です。
でも鳥の鳴き声は増えてきました。
去年の秋から冬は、今年は鳥が少ないと、みなさんが言っていましたが、この冬はどうでしょうか。
Posted by ADIA at 09:35│Comments(18)
│朝の山歩き
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
ヤマガラは先日、fagus06さんの記事で、
毎朝体操しながら餌づけをしている人がいて手から餌を取る、
というのを読みましたが、内地ではヤマガラは、
それほどにまで身近な存在なのですね。
こっちでは、普通に逃げます。
もっとも、私が、餌づけしてみたことがなくて分からないだけ、かもしれないですが・・・
セグロセキレイは確かに、ハクセキレイより明らかに大きく見えますね。
ヤマガラは先日、fagus06さんの記事で、
毎朝体操しながら餌づけをしている人がいて手から餌を取る、
というのを読みましたが、内地ではヤマガラは、
それほどにまで身近な存在なのですね。
こっちでは、普通に逃げます。
もっとも、私が、餌づけしてみたことがなくて分からないだけ、かもしれないですが・・・
セグロセキレイは確かに、ハクセキレイより明らかに大きく見えますね。
Posted by guitarbird at 2006年11月16日 10:03
guitarbirdさん、こんにちは
こちらでも以前は手から食べていたそうなので、慣らせば可能なんでしょうね。
「何かくれるの?」といった顔つきで寄ってこられると、次には何か上げたくなりますが、じっと我慢です。
セグロセキレイとハクセキレイは図鑑で見ると共に21cmとありますが、ふっくらしている分、セグロセキレイが大きく見えました。
こちらでも以前は手から食べていたそうなので、慣らせば可能なんでしょうね。
「何かくれるの?」といった顔つきで寄ってこられると、次には何か上げたくなりますが、じっと我慢です。
セグロセキレイとハクセキレイは図鑑で見ると共に21cmとありますが、ふっくらしている分、セグロセキレイが大きく見えました。
Posted by ADIA at 2006年11月16日 16:03
こんばんは
今回は写真は撮られなかったのですか?
最近ADIAさんの鳥の写真や風景等の写真を拝見してないのでちょっとみたいなぁと思いました。
あつかましくリクエストしといちゃいます(笑)
いつでもかまいませんので又見せて下さいね!
今回は写真は撮られなかったのですか?
最近ADIAさんの鳥の写真や風景等の写真を拝見してないのでちょっとみたいなぁと思いました。
あつかましくリクエストしといちゃいます(笑)
いつでもかまいませんので又見せて下さいね!
Posted by saki at 2006年11月16日 22:27
sakiさん、リクエストありがとうございます。
そうですね、夏の間、鳥は見えないし、花もないし、撮る物が少なかかったこともありますが、写真さぼっていますね。
朝の山歩きは基本的に何も持っていかないので写真はありません。
カメラはもちろん、双眼鏡でさえ煩わしいので、軽くて小さい単眼鏡をを持って歩いています。
今日はちょっとカメラを持って散歩してきますね。
そうですね、夏の間、鳥は見えないし、花もないし、撮る物が少なかかったこともありますが、写真さぼっていますね。
朝の山歩きは基本的に何も持っていかないので写真はありません。
カメラはもちろん、双眼鏡でさえ煩わしいので、軽くて小さい単眼鏡をを持って歩いています。
今日はちょっとカメラを持って散歩してきますね。
Posted by ADIA at 2006年11月17日 08:11
おはようございます
近所の川にも今年も、マガモが、やってきました。
緑の頭がとってもきれい
カルガモもすでに巣を作って、毎朝陽の当たるところで、楽しそうに羽づくろいしています。
これからの寒い時期、幼稚園に行く朝の楽しみが増えました。
私もsakiさんと同じく写真が、見たいです^^;
近所の川にも今年も、マガモが、やってきました。
緑の頭がとってもきれい
カルガモもすでに巣を作って、毎朝陽の当たるところで、楽しそうに羽づくろいしています。
これからの寒い時期、幼稚園に行く朝の楽しみが増えました。
私もsakiさんと同じく写真が、見たいです^^;
Posted by ゆうとまま at 2006年11月17日 09:13
ゆうとままさん、こんにちは
季節は晩秋のはずですが、こちらはまだ緑が多い状態です。
でも鳥の気配は確かに変わってきています。
幼稚園の送り迎えもあと数ヶ月ですね。
sakiさん、ゆうとままさん、先程カメラを持って散歩してきましたが、今年の秋は暖かすぎて中途半端な状態です。
もみじも青々しています。
写真は1枚も撮らずに帰ってきました。
と言うことでまたの機会をお待ち下さいませ。
季節は晩秋のはずですが、こちらはまだ緑が多い状態です。
でも鳥の気配は確かに変わってきています。
幼稚園の送り迎えもあと数ヶ月ですね。
sakiさん、ゆうとままさん、先程カメラを持って散歩してきましたが、今年の秋は暖かすぎて中途半端な状態です。
もみじも青々しています。
写真は1枚も撮らずに帰ってきました。
と言うことでまたの機会をお待ち下さいませ。
Posted by ADIA at 2006年11月17日 10:24
ラジャー^^v
>幼稚園の送り迎えもあと数ヶ月・・・
寂しいです。
小学校に進学すると、「いってらっしゃい」と、玄関で見送れば、あとは、帰ってくるまで待ってるしかないですから・・
帰ってきても、すぐに遊びに出かけるでしょうし・・
手がかかるなぁと、思ってるうちが、いいんですよね
>幼稚園の送り迎えもあと数ヶ月・・・
寂しいです。
小学校に進学すると、「いってらっしゃい」と、玄関で見送れば、あとは、帰ってくるまで待ってるしかないですから・・
帰ってきても、すぐに遊びに出かけるでしょうし・・
手がかかるなぁと、思ってるうちが、いいんですよね
Posted by ゆうとまま at 2006年11月17日 18:17
ゆうとままさん、こんばんは
名残惜しいですが、それも成長の過程ですね。
最近は遊んで帰ってくると薄暗いので心配です。
行動範囲は制限してありますが、遅いときは迎えに行ったりしていますけどね。
名残惜しいですが、それも成長の過程ですね。
最近は遊んで帰ってくると薄暗いので心配です。
行動範囲は制限してありますが、遅いときは迎えに行ったりしていますけどね。
Posted by ADIA at 2006年11月17日 20:55
こんばんは
ヤマガラってそんなに人馴れするんですね。
こっちでは、どちらかというとシジュウカラの方が大胆で近くに寄り易い感じがあります。
小鳥の鳴声は確かに変わりましたね。
たまに聞き慣れない声が聞こえてくるので、歩くだけでも楽しいです。
ヤマガラってそんなに人馴れするんですね。
こっちでは、どちらかというとシジュウカラの方が大胆で近くに寄り易い感じがあります。
小鳥の鳴声は確かに変わりましたね。
たまに聞き慣れない声が聞こえてくるので、歩くだけでも楽しいです。
Posted by fukurou at 2006年11月17日 22:31
fukurouさん、こんにちは
誰も餌を上げていない環境で比べたらどうなんでしょうか。
ここではシジュウカラも近くに、2〜3mまでは来ますが、ヤマガラは桁違いです。
以前、手から餌を食べると聞きましたよ。
野性味がないのはいいかどうかは別にして、近くで見られるのは感激します。
誰も餌を上げていない環境で比べたらどうなんでしょうか。
ここではシジュウカラも近くに、2〜3mまでは来ますが、ヤマガラは桁違いです。
以前、手から餌を食べると聞きましたよ。
野性味がないのはいいかどうかは別にして、近くで見られるのは感激します。
Posted by ADIA at 2006年11月18日 09:41
こんにちは。
私が通勤で使っている駅の周辺では、セグロセキレイがよく見られるのですが、逆にハクセキレイはまだ見たことがありません。私が気づいていないだけかも知れないのですが。
尾を上下に振るのが、かわいいですよね(^^)
私が通勤で使っている駅の周辺では、セグロセキレイがよく見られるのですが、逆にハクセキレイはまだ見たことがありません。私が気づいていないだけかも知れないのですが。
尾を上下に振るのが、かわいいですよね(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年11月18日 14:04
hiro_traviqさん、こんにちは
やはり地域によって違いがありますね。
ハクセキレイやセグロセキレイはずいぶん街の中にもいますね。
尾を上下に振るのが、かわいくて、少し距離を置けば逃げないので、随分身近な鳥になっていますね。
やはり地域によって違いがありますね。
ハクセキレイやセグロセキレイはずいぶん街の中にもいますね。
尾を上下に振るのが、かわいくて、少し距離を置けば逃げないので、随分身近な鳥になっていますね。
Posted by ADIA at 2006年11月18日 14:58
こんにちは
昨日早速にカメラを持って行ってもらって恐縮です。
今年の秋は本当に暖かいのでもみじもまだまだと言う感じですね・・・
その分一気に寒くならないかが心配で(^^ゞ
写真の件、(*'-')ゞリョウカイ♪です。
いつでも全然結構ですので、どうぞ負担になりませんように・・・・
昨日早速にカメラを持って行ってもらって恐縮です。
今年の秋は本当に暖かいのでもみじもまだまだと言う感じですね・・・
その分一気に寒くならないかが心配で(^^ゞ
写真の件、(*'-')ゞリョウカイ♪です。
いつでも全然結構ですので、どうぞ負担になりませんように・・・・
Posted by saki at 2006年11月18日 15:54
sakiさん、こんばんは
いえいえ、たまには気合い入れていい写真を撮らないといけませんね。
そう言えば今年の冬はエルニーニョ発生で暖冬になるような話ですよ。
今日明日、23日のお休みも天気悪そうですね。
いえいえ、たまには気合い入れていい写真を撮らないといけませんね。
そう言えば今年の冬はエルニーニョ発生で暖冬になるような話ですよ。
今日明日、23日のお休みも天気悪そうですね。
Posted by ADIA at 2006年11月18日 20:56
山歩きは、ずっと、されていたんですね。記事がなかったので、よっぽどお忙しいのかと思ってました。
今年は紅葉がいまいちのようですね。真っ赤なもみじっていうのを見てません。なんか、えび茶色みたいなのは見ましたが。
金剛山でも、落ち葉はいっぱいでしたが、紅葉はあまりなかったです。
今年は紅葉がいまいちのようですね。真っ赤なもみじっていうのを見てません。なんか、えび茶色みたいなのは見ましたが。
金剛山でも、落ち葉はいっぱいでしたが、紅葉はあまりなかったです。
Posted by RIKO at 2006年11月19日 10:57
RIKOさん、こんにちは
普通の日が忙しいと言うより、休みの日に息子の予定が多くてキャンプに行けません。
それに夏の間、鳥は見えないし、花もなし、特に撮る物も話題もない状態でした。
もみじも真っ赤になりませんねぇ。
秋らしくない秋で写真を撮る気にもなりません。
それと、私の気合いも足りませんね。
普通の日が忙しいと言うより、休みの日に息子の予定が多くてキャンプに行けません。
それに夏の間、鳥は見えないし、花もなし、特に撮る物も話題もない状態でした。
もみじも真っ赤になりませんねぇ。
秋らしくない秋で写真を撮る気にもなりません。
それと、私の気合いも足りませんね。
Posted by ADIA at 2006年11月19日 16:56
こんにちは♪
こちらも紅葉がキレイになってきましたが、家の目の前の桜は、すでに落ち葉が多くなってきました。
このあたりはモズが飛んできます。
間もなくモズも冬の鳴き方に変わるんでしょうね。ますます寒くなる。。。(^^;;
お猫がモズに喧嘩売ってますが、相手にされてません。
こちらも紅葉がキレイになってきましたが、家の目の前の桜は、すでに落ち葉が多くなってきました。
このあたりはモズが飛んできます。
間もなくモズも冬の鳴き方に変わるんでしょうね。ますます寒くなる。。。(^^;;
お猫がモズに喧嘩売ってますが、相手にされてません。
Posted by db_ruins at 2006年11月20日 12:00
db_ruinsさん、こんにちは
桜やケヤキは8割くらいが散ってしまいましたが、山を見ると中途半端な色をしています。
元々、標高が高いわけではなく綺麗な紅葉が見られる所ではありませんが、特に今年はだめなようです。
今日も朝から暖かです。
猫ちゃんとモズ、喧嘩したらどちらが勝つでしょうね。
野生のモズが強いかな。(笑)
桜やケヤキは8割くらいが散ってしまいましたが、山を見ると中途半端な色をしています。
元々、標高が高いわけではなく綺麗な紅葉が見られる所ではありませんが、特に今年はだめなようです。
今日も朝から暖かです。
猫ちゃんとモズ、喧嘩したらどちらが勝つでしょうね。
野生のモズが強いかな。(笑)
Posted by ADIA at 2006年11月20日 13:30