ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年07月12日

キャリアバスケット

キャリアバスケット

半年かけてキャンプ道具を見直し、プリウスαに何とか積載できるまでになったのですが、前回のキャンプ、リバーランズ角川では撤収時大雨になり、予想していたとはいえ、濡れたランドロックから滴る水はバケツ1杯ほどにもなりました。
分厚い丈夫な袋とはいえ、車内で溜まった水を見るのはかなり心配で、私以上に妻は懲りたようです。

これまでルーフキャリアのベースとなるキットがINNOとTERZOからは発売されていましたが、一番欲しいと思っているTHULEは未対応でした。
そんな事情もあり、ルーフキャリアはスキーシーズンにでも買おうかと思っていました。

それが6月に発売され比較できるようになったので、妻の後押しもあり、今回夏のキャンプ前に購入となりました。
ただ、THULEは初期の入荷量が少なかったようで、すでに何処も売り切れ、早くて7月末入荷だそうです。
税関通過が遅れると夏休みキャンプには間に合いません。

入荷の問題は別にして、いろいろ調べてみるとTHULEの取付位置はTERZOに比べかなり前にずれているのでルーフボックスやルーフラック(キャリアバスケット)を取り付けたとき前に傾きます。
そしてINNOは耐荷重が少な目です。

プリウスαは燃費重視で軽量化してあるらしく、一般的な車に比べて耐荷重が少な目です。
それらの条件からルーフボックスではなく、少しは軽いルーフラック(キャリアバスケット)を検討し、サイズとデザインからTHULEのキャリアバスケットに決定、ベースキットは取付が水平になるTERZOのベースキャリアにしました。
当然メーカーは他のメーカーとの混在は推奨していませんが、ベースのバーの太さは1mm程度の違いで、取り付け方法からして問題ないと判断しました。(トラブルがあっても責任を持てませんので、自己責任で判断してください。)

取付位置がメーカーにより違う理由はわかりませんが、TERZOはパノラマルーフ未対応でTHULEは対応の違いでしょうか?
どちらも耐荷重は60kgです。


キャリアバスケット

先程THULEのキャリアバスケットが届いたので早速組み立てました。
車への取付はベースキットがまだ届かないので来週になりそうです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
プリウスαは確かに荷台が狭いので、
これがあれば安心ですね!
雨の撤収時にも使えそう。

もしもの時でも荷物を上に乗せられるように・・・。と、
家は一番お値打ちなタイプのINNOを着けました。

しかし、この時期のキャンプはカヤックが主なので、カヤック乗せたら何も乗せらないですね~。
Posted by かよこ at 2012年07月12日 20:38
かよこさん、こんばんは

行きに積む時はじっくり落ち着いて積むので入りきるのですが、雨で焦って積むと荷物がはみ出しそうです。
それに、いくら覚悟していても完全に濡れたテントは辛いですね、

INNOの場合基本のキャリアを除いた加重だったと思いますが、どのメーカーにしてもあまり無理に乗せない方が良さそうですね。

確かにカヤックで一杯ですよね。
うちはランドロックとあとは軽そうなものですね。
Posted by ADIA at 2012年07月12日 20:45
こんばんはぁ。

しょうがないっすよね~(^^;
行きであのスペースだとワタシなら雨が降らなくても、積み込めませんワ(笑)

キャリア有りと無しとの燃費比較を楽しみにしています(^^)b
Posted by gu〜ri at 2012年07月12日 21:26
★ADIAさん
こんばんは

これで少し積載には余裕が出るんですね
さすがにバケツ一杯水を含んだテントは
車内では心配ですね

これはかっこいいデザインですね
装着した写真が早くみたいです(^^)
Posted by じじ1202 at 2012年07月13日 00:07
こんばんは~!


おぉ~っ、高級品いきましたネ~。
このデザイン、憧れます♪

私もキャンプ初期の頃、ラックを使っていましたが、お手頃価格のINNOでした。

耐荷重には十分注意したいですね。
ウチのクルマはルーフのベース取付部が凹んでます。(笑)
Posted by sana-papasana-papa at 2012年07月13日 00:26
gu〜riさん、おはようございます。

そうなんです、しょうがないです。(笑)

もともと、プリウスαを検討している時はルーフボックスを使う前提でしたし、濡れたテントはやはり車内はキツイです。

そうですね、燃費は落ちるでしょうね。
Posted by ADIA at 2012年07月13日 07:50
じじ1202さん、おはようございます。

そうですね、積載が少し楽になります。
でも、耐荷重が少ないので控えめな使用が無難そうです。

サイズが手ごろだったのと、デザインがいいので選択しました。
Posted by ADIA at 2012年07月13日 07:54
sana-papaさん、おはようございます。

一度買ったら、買い替えはないですから、思い切ってこれにしました。
プリウスの丸いルーフに合いそうです。


>ウチのクルマはルーフのベース取付部が凹んでます。(笑)

以前お聞きしているので、それだけが心配です。(笑)
濡れたテントは倍の重さで計算して、控えめな使い方にするつもりです。
その点、一度は車内だけで積めるようにしたのは良かったと思います。
Posted by ADIA at 2012年07月13日 08:00
他メーカー同士の、混在。うちもパパの車のルーフボックスはそうしてます。
ネットで、できそうだと情報見て、自己判断で・・・

雨キャンでもわいわいと楽しめますが
バケツ1杯とは、ずいぶんでしたね・・・
うちだと、ゴミ袋撤収2重&レジャーシートにくるんで持ち帰りで済ませてるかも^^;
ただ、今回の新車はやっぱり積載が大変ってことなのでしょうね。
Posted by marurin at 2012年07月14日 12:41
marurinさん、こんにちは

丈夫で大きなゴミ袋(?)なので漏れることはなかったですが、あまりにも降っていて、テントを畳んだ地面(芝生)も水深5cmほど、水を切る余裕もなかったです。

もともと車を選ぶときにはルーフボックス使用が前提だったこと、そして普段の燃費重視だったので積載は覚悟の選択でした。
まあ、これでずいぶん楽になります。
冬のスコップも積めますしね。
Posted by ADIA at 2012年07月14日 12:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キャリアバスケット
    コメント(10)