ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年06月21日

避難

避難

先日の台風は岐阜直撃の予報が出ていた時もあり、まだまだ納車3ヶ月半ですから、避難させました。
(右の棚は日用品のストックです。防災用にもなります。)

車が3月に納車され、当然半年もしないころは台風シーズンです。
普段仕事場は車が入る構造ではないのですが、何とかして避難させられないかと大工仕事をしました。

最近は作るキャンプ道具もなく、キャンプに行きたくても息子が忙しく、ストレスが溜まっていましたが、この工作で少しは発散できました。

避難
普段はキャンプ道具の3分の1ほどがこの棚に置いてありますが、キャスター付なので動かせます。


避難
そして、今回の工作物の収納状態です。
薪やパズルではありません。
価格的にできる限り安く、持ち上げることができる構造を考えるのに時間がかかりました。
予算は15000円弱、何が大変だったか、木ねじだけで1000本使って電動で作業しても疲れました。


避難
片側3分割されたものを繋げるとこうなります。


避難
35cmほどの高さですが、無事上げることができました。


今回の台風は呆気なく過ぎましたが、これからは安心して過ごせます。

このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
車ピカピカですね。
しかし、この台というか、プラットフォームっていうんですか?

ご自分で穴をあけて木ねじ埋め込んでって・・・。
それは大変すぎるのでは?
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年06月21日 21:41
ossan1968さん、こんばんは

2×4材を買う時にホームセンターで切ってもらい、設計図に合わせて積み上げ、積み上げ固定時にネジ止めしました。
作る時より考えるときが大変で、ネジ止めは今期勝負でした。
いろいろ方法は考えましたが、安上がりで強度があり、良かったようですよ。
Posted by ADIA at 2012年06月21日 21:49
こんばんは!(^^)!

台風・何事もなく良かったです♪


1000本のねじうちですか~凄い根気ですね~(笑)


で・・この2×4建材は、災害避難用以外の時は、ウッドデッキに切り替え可能だったりするんですよね?(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2012年06月21日 23:13
こんばんは(^0^)w

凄いです!!
収納状態の写真で、すのこを敷いて、高さ上げるのかな??
と思ったら。。。
ネジ1000本にも脱帽だし、
傾斜つけて、ぴったり高さが合うところにも尊敬です♪♪
Posted by もえここ at 2012年06月21日 23:50
piyosukeさん、おはようございます。

ありがとうございます。
今回はそちらもかなり降りませんでしたか。
昨夜も雨雲たっぷりでしたね。

1000本のネジは、3日間に分けましたが、1日目の500本は電動のドライバーが過熱して、作業後手を保冷剤で冷やしました。

ウッドデッキですか、もちろんです。(笑)
片側を裏表逆さにして、もう片方の上に載せると平らになります。
幅40cmのデッキに変身します。(笑)
Posted by ADIA at 2012年06月22日 08:18
もえここさん、おはようございます。

ありがとうございます。

普通は結構成り行き任せで物を作りますが、今回は無駄を出さないためにも長期間考えました。
ぴったり合っていても、車で登るときかなり怖いですよ。(笑)
Posted by ADIA at 2012年06月22日 08:23
★ADIAさん
こんにちは

これはすごいですね~
これから台風で避難ってなったら
すぐセッティングできるし
いいですね~♪

息子さんお忙しそうですね

今年の夏は福井にこられますか?

いっぱいキャンプできるといいですね(^^)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年06月22日 14:22
じじ1202さん、こんにちは

ありがとうございます。
一汗かきますが、台風が近くに来てからでも間に合いそうです。

中学生は私より忙しいようです。(笑)

今年も予約だけはしてありますが、あとは家族の休みしだいです。
何とか行けるといいですが。
Posted by ADIA at 2012年06月22日 15:25
こんばんは~!


コレは…かなりの重さじゃないですか?
防腐対策はされているのでしょうか…。

登る時は、クルマを運搬するキャリーカーへ積み込む時の感じかな?
アルミのローダーブリッジをヤフオクで検索してみましたがかなりのお値段ですネ!

何よりも避難するスペースがあることがいちばん羨ましいです!
Posted by sana-papasana-papa at 2012年06月22日 23:07
sana-papaさん、おはようございます。

左右を各3分割したので持てなくはないですが、一番高いところは重いです。
ただ、一番高いところは移動距離も短い訳で、片側を内部に持ち上げてずらせば楽に収納できます。

防腐対策は、一応透明ラッカーを吹きつけましたが、一時的な濡れ防止で、防腐対策と言うほどではないです。
車を上げた後は台風で雨が吹き込むのでスロープも収納し、車を降ろす時に再びスロープをセットします。
濡れても車を上げる一時的なことなので、防腐対策は必要ないだろう思います。

キャリーカーほどの傾斜はないと思います。
ローダーブリッジって言うのですか、重量が重いもの対応はかなり高価で手が出ません。
少々面倒でも15000円は格安ですよね。

スペースがあるので、物が溜まりすぎますけどね。(笑)
Posted by ADIA at 2012年06月23日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
避難
    コメント(10)