ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2011年11月18日

サーモプレート

車買い替えに合わせて、コンパクト・軽量化 No,7


サーモプレート

写真はこれまで使っていた、我が家では「お茶セット」と呼んでいるコンテナの一部ですが、今回はこれまで使っていた3枚のサーモプレートを6枚に増やし、食器専用のコンテナから、このお茶セットコンテナに移しました。

中身のリスト
・すき焼き用鍋(フライパンの代わりです。)
・プラスチックのお皿(パンやお菓子程度に重宝します。)
・サーモプレート(ユニフレーム)(最近メインで使っています。今回6枚に増やしました。)
・基本的な調味料
・箸、フォーク、スプーン
・ケトル(トランギア1.4リットル)
・シングルバーナー(SOTO ST-310)
・カセットガス2本
・バーナーシート(ユニフレーム)
・ウインドウスクリーン(ハイマウント)
・鍋敷き3つ
・鍋つかみ
・布巾
・ペティナイフ
・小さなまな板
・ライター2個
・ダブルウォールマグ 3個
・ステンレスカップ 3個
・コーヒー
・スティック状の粉末ドリンクなど
サーモプレート
ご存知、手前がサーモプレートです。
口を直接つけないお皿はステンレスでも問題ないです。
持ち手があるので、カレーのような熱い料理でも持ちやすいです。


夏休みキャンプには白い琺瑯のお皿などを使っていましたが、夏以外は少しずつ食器を減らしていました。
ですが、夏は特に荷物が多いので夏らしさに拘るのは止めにします。
それに、最近は料理も手抜きになって、拘っても意味がなくなっています。


サーモプレート
その結果、食器のコンテナからお皿がなくなりました。
お椀2種類は嵩張りますが、ご飯や汁ものに使うと、この食べやすさは捨てられません。
お椀は各3個でもいいですが、省いてもコンテナの大きさは同じなので。
アクリルコップはアルコールも飲まないし、なくてもいいのですが、中身の見えるコップも欲しいです。
クリーム色の小さな器は、お刺身の醤油用で、必需品です。
ステンレスカップは数があると便利です。(100均なので沢山買っています。)
木のスプーンはお椀には必需品で、雑炊には欠かせません。
と言った結果、取りあえずこうなりました。

右はお茶セットのコンテナに食器のコンテナを重ねたところですが、以前の食器コンテナは下と同じ大きさでした。

重さの差はよく分かりませんが、大きなコンテナが小さくなった分のコンパクト化です。


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモプレート
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモプレート

今回買い足しました。


スノーピーク(snow peak) トレックチタンプレート
スノーピーク(snow peak) トレックチタンプレート

軽量化に拘るならこれが欲しいです。予算が許すならプラスチックのお皿と換えたいです。


ベルモント(Belmont) チタンディナープレート18cm
ベルモント(Belmont) チタンディナープレート18cm

同じく、軽量化に拘るならこれが欲しいです。予算が許すならプラスチックのお皿と換えたいです。


ベルモント(Belmont) チタンダブルお椀430mI
ベルモント(Belmont) チタンダブルお椀430mI

お椀の代わりならこれが欲しいです。
でも、お椀と比べコンパクトにはならないですね。


スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2
スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2

写真のステンレスカップの代わりに使いたいですが、沢山買って適当に使うなんてことはとてもできません。


ユニフレーム(UNIFLAME) チタンマグ
ユニフレーム(UNIFLAME) チタンマグ

これも同じく沢山買うには高いです。


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール

サーモプレートと揃えるならこれでしょうか。


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモカップ
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモカップ

同じくサーモプレートと揃えるなら。



私はシェラカップを使っていませんが、今後買うなら下の3個からでしょうか。

ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600フォールドハンドル
ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600フォールドハンドル




ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600
ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型600




スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ







このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんいちはぁ。

ウチもシェラなし・・・
試しにベルモントの深型とダブルお椀を買ったんですが、やはりシェラはハンドルが邪魔なのと、お椀はスタッキングできないに等しいので2軍落ち×××

今は持ち手無しのステンのカップ(調理器具のリサイクルショップで入手)・・・けど熱い(泣)

ヤッパリ、ユニのサーモシリーズかな~(^^ゞ
Posted by gu~ri at 2011年11月18日 11:30
gu~riさん、こんにちは

>試しにベルモントの深型とダブルお椀を買ったんですが、

貴重な情報をありがとうございます。
これで迷わずこのセットを使えます。

木のお椀はスタッキングで不利ですが、ご飯や汁ものを持った時、口をつけた時はこれ以上の物はないですね。
大き目のお椀は丼物にも便利です。
Posted by ADIAADIA at 2011年11月18日 11:41
★ADIAさん
こんにちは

我が家はSPとベルモント各2個づつ
チタンシェラカップがありますので
SPとベルのチタンプレート気になります

値段もどちらもほぼ一緒ですね

今回も2枚ずつ買ってみようかなと思います

ちなみにシェラは売り場に2枚づつしか
なかったのでなんのこだわりもなく
仕方なく購入
(本当はSPのステンを探してました)

皆さんに『通やねぇ~』と言われましたが
まったく訳が分かってませんでした(笑)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2011年11月19日 13:11
こんちは!(^^)!

キャンプ用の食器は我が家も少し考えてまして、銀色の食器以外で、、割れなくて・・体裁のいいのがないのか・・・食器売り場を見るといつもキャンプ目線で探しております(笑)

 ベルモント600 私も欲しいです♪
Posted by piyosukeファミリー at 2011年11月19日 13:32
じじ1202さん、こんにちは

最初にいいものに出会うと幸せですよ。
でも、、、
>今回も2枚ずつ買ってみようかなと思います
同じものを買わないと、ぴったりスタッキング出来ないかもしれませんよ。
Posted by ADIA at 2011年11月19日 14:17
piyosukeさん、こんにちは

>銀色の食器以外で、、割れなくて・・体裁のいいのがないのか・

そうなんです、私も食器売り場は必ず見に行きますが、スタッキングできて、使い心地がよく、見栄えがいいものってないですよね。

そんな意味でバランスを取ると、木のお椀とサーモプレートとなりました。

ベルモント600は、ラーメンに良さそうですね。
Posted by ADIA at 2011年11月19日 14:25
こんばんは~!

食器は結構かさ張るので工夫のし甲斐がありますネ!我が家は去年まで100均のメラミンの食器でした。強くて耐熱性もあるのですが、かさ張ります。
今はspの「テーブルウェアーセット L ファミリー」とチタンシエラです。
価格的には勇気が要りましたが、4種類各4枚が大変コンパクトに収まるので助かります。
シエラは山道具と共用できるメリットも。
雰囲気より実用重視ですネ。
Posted by sana-papasana-papa at 2011年11月21日 00:23
sana-papaさん、おはようございます。

使い勝手がよくて、嵩張らない食器は難しいですね。

うちのようにお椀を使って、お皿だけ選択すると、持ちやすさからこうなりました。

山と共用なら迷わずシェラカップですね。
Posted by ADIA at 2011年11月21日 08:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
サーモプレート
    コメント(8)