ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年07月27日

ブルーベリー

今年は長雨のため、屋上のブルーベリーの収穫が遅れています。
例年だとすでに随分食べていますが、今年は数十粒に留まりこの4日間の陽射しでやっと熟した実が増えてきました。
まだ梅雨明けの宣言は出ていませんが、4日晴れれば梅雨明けですよね。

ブルーベリー

ブルーベリーの実は一度に熟すのではなく、ある実が突然大きくなり色づいて熟します。
そのため一度に収穫することは出来ないので毎日少しずつ収穫します。
天気が良い日が続けば甘くなりますが、天気が悪いと甘みが出ません。
美味しいときは生で食べ、酸っぱいときは冷凍にして貯めておき、ジャムにしています。

ブルーベリー

ブルーベリー


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
うわぁ 立派ですねぇ♪
うちのは、下の子の入学記念樹でもらったやつですので、まだ小さい鉢で一つか二つくらいしか収穫できません(苦笑)
これくらいになれば、楽しみが大きいですね!
これで、何年くらいなのでしょう?
Posted by saki at 2006年07月27日 14:51
こんにちわ、guitarbirdです

うちの庭のはまだ植えて3年目で、股下くらいの高さなのですが、
今年は数粒、実をつけました。まだ緑ですが食べるの楽しみです。
ブルーベリーは育てやすいようですね、何もしないうちでも出来るのだから・・・
なるほど、いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
Posted by guitarbird at 2006年07月27日 15:53
sakiさん、こんにちは
母が十数年前に小さな苗を買って10cm程度の植木鉢に植えていたので大きくならず、10年ほどは実も2、3粒生っていただけです。
5年ほど前に私が50cmほどの植木鉢に植え替えてから大きくなりました。
最近の品種は1つの品種(1本の木で)で実が生るものもあるようですが、本来は複数の品種の花で受粉しないと沢山生らないようです。
1〜2本追加して大きな鉢か、お庭に直接植えるといいと思います。
酸性の土壌を好むのでピートモスを土に混ぜるといいようです。
Posted by ADIA at 2006年07月27日 16:07
guitarbirdさん、こんにちは
ブルーベリーは北海道では育てやすいと思います。
最近は沢山の品種ができて少々暑くてもも耐えるようですが、冬は雪が積もって、夏はあまり暑すぎない地方に向いている植物らしいです。
うちの場合はその点過酷かもしれません。
1日中日があたりコンクリートの屋上なので照り返しがありかなり気温が上がっていると思います。
水だけは切らすことが出来ないので自動で1日2回水やりをしています。
Posted by ADIA at 2006年07月27日 16:14
すごい実なりがいいですね
受粉を手助けするんでしょうか?
でも、これだけ大きくなると、自分たちでまかなえるのかしら・・・・
奈良県でも気候の適したところで栽培がされているようで、シーズンに1.2回店頭でも見かけるようになりました。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月27日 18:57
毎日少しずつ食べられるのもいいですね。目にいいし。でも、これだけ木があれば、貯めておいてジャムもいいですね。自家製ジャムでパン食べるのってうらやましい!
私は生で食べるのは年に一回ぐらいかなあ。
Posted by RIKO at 2006年07月27日 20:55
ゆうとままさん、こんばんは
受粉はミツバチがしてくれていますよ。
それも西洋ミツバチは少なく、日本ミツバチが多いです。
日本ミツバチが花に潜り込んでいる姿は可愛いですよ。
Posted by ADIA at 2006年07月27日 20:57
RIKOさん、こんばんは
多い日は100粒以上穫れます。
今日は60〜70粒程度でした。
すぐに食べないときは冷凍して置いて解凍すれば食べられますし、冷凍で溜まったらジャムにします。
畑でプロが作るようには行かないので甘くて美味しい時期は短いですが、甘いもの以外は砂糖を入れてジャムにすれば十分美味しくなります。
Posted by ADIA at 2006年07月27日 21:03
こんにちは~♪

おいしそう~♪
キャンプに行っても手作りジャムで、美味しい朝ごはんになりますね(^^
ヨーグルトやケーキにも合いますよね~♪
食べたくなっちゃた(^^
Posted by db_ruins at 2006年07月28日 12:39
db_ruinsさん、こんにちは
返事が遅くなってしまいました。
キャンプに持って行くほど沢山はできませんが、自宅での朝ご飯に食べますよ。
ただ、市販の物に比べて皮が少し固いかな。
気候があまり合わないところで作っているから少々の事はしかたないですね。
1本の木で実が生る品種を選べばベランダでも気軽にできると思いますよ。
Posted by ADIA at 2006年07月29日 16:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブルーベリー
    コメント(10)