ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年07月28日

道迷い遭難

道迷い遭難
以前、ある方のホームページに紹介されていた本を見つけて買ってきました。

ドキュメント 道迷い遭難
著者:羽根田 治
発行:山と渓谷社
価格:1600円+税

でもキャンプ場で読むわけではありません。
現在本格的に登山をするわけではありませんが何か役に立つことがあれば(それもありますが)、といった思いではなく、暇つぶしがメインの理由で買いました。

実は今頃はキャンプ場の予定でした。
最初の予定は7月27日から31日までキャンプの予定でした。
息子が熱を出したのが先週土曜の夜、大したことはないと思っていたら日曜から本格的に発熱。
月曜に医者に行き、プール熱らしいとのことで明日29日に延期。
昨日から熱はほとんど微熱程度ですが、流石に体力が消耗している様子なので医者で点滴、お陰で元気が出たようです。
しかし、明日から行くのに不安があるため2度目の延期、月曜日からに変更です。
私は3度目である、お休みをお知らせするメールを仕事先に出し、後は日曜の荷物の積み込む時間まですることがなくなりました。
そこでこの本を買ってきました。
今週土日はこの本を読み、来週5日間はキャンプ、そして週末、何日仕事をしないで過ごすのか。
帰った後の仕事の状態が怖くもあり、成り行きとは言え、とんでもない夏休みになってしまいました。
何回も予約を変更していただいたキャンプ場様、感謝しております。

このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
最初、題だけ読んで「(゜ロ゜;)エェッ!?ADIAさんでも道に迷われるなんてことが??・・・と思いました。
本だったのですね(^。^;)
t君、元気になられたようで良かったです。
病み上がりですぐにキャンプはちょっと不安もありますよね。
それにしても、3回もの変更、ハイシーズンのこの時期によくできましたね~&お仕事も・・・
長期の休みでいつも、ドキドキするのは主人の仕事の都合と子供達の体調ですから・・・
いつもの三国に行かれるのでしょうか?
5日はスゴイですね。うちはまだ2泊3日しか経験してません(;_;)ウウウ
Posted by saki at 2006年07月28日 17:22
3度の延期可能でよかったですね
この本は、何度か読んでます。いつもスキーに行く宿に置いてあるので、滞在中に部屋にお借りしています。
道に迷ったときの心理状態や健康状態もなるほどと思うし、迷ってからの遭難への突き進み方といったら驚きです。

夏休みキャンプ早速、キャンプ予定の1日目に仕事入ってしまいました。遅れてでもその日の内に行ってしまおうと思いますが、一応4日間の予定です。

キャンプ楽しんで来て下さい
Posted by ゆうとまま at 2006年07月28日 17:40
こんばんわ、guitarbirdです

私も最初、sakiさんと同じことを思いました・・・
本だったんですね(って、sakiさんとまったく同じこと書いてます・・・)
私は山登りはしないのですが、山岳遭難の本は、フィクション、ノンフィクションともども、
なぜか好きでよく読みます。
いろいろ考えさせられますよね。
子供さん、プール熱ということですが、今年は流行っているというニュース
気になっていました。
ひとまずまた行けるようになって、よかったですね。
でもこれからもお気をつけください。
Posted by guitarbird at 2006年07月28日 19:25
sakiさん、こんばんは
そう本なんです。
>ADIAさんでも
それは買いかぶりです、私は山に関しては素人ですよ。
それはそうと、心配していただいてありがとうございます。何とか大丈夫かなといったところです。
キャンプ場はまだお盆前で土日以外は空きがあるようです。
2回も変更して迷惑をかけましたが気持ちよく変更していただけました。
そうです、越前三国に行ってきます。
今回は結果的に梅雨明けで暑くなりそうです。
スポーツドリンクを沢山用意して出かけます。
Posted by ADIA at 2006年07月28日 20:42
ゆうとままさん、こんばんは
3度ではなく2度延期ですが、それでも電話するのにドキドキしました。
1回目と同じ係りの方で快く応じて頂けたのでホッとしました。
今回は暇つぶしに買いましたが、何かに役に立つと思い、気になっている本でした。
断れない仕事の予定が入ると仕方がないですね。
長い休みはなかなか大変です。
どうもご心配をお掛けしました。
Posted by ADIA at 2006年07月28日 20:48
guitarbirdさん、こんばんは
そう本なんです。(私も同じことを書いています)
何かの時、冷静に行動するには経験を積み重ねることが一番ですが、遭難を経験したくはないのでこんな本を読むこともいいかもしれませんね。

プール熱は大流行のようです。
今年はインフルエンザにもかからないで病気らしい病気は久しぶりです。
真夏のキャンプ場、それも海辺なので暑くて体力を消耗するので用心が必要ですね。
注意して行くつもりです。
ご心配をお掛けしました。
Posted by ADIA at 2006年07月28日 20:56
こんばんは。
息子さん、元気になられたようで何よりです。
折角の夏休みキャンプが、病気で行けなくなってしまったら本当に可哀相ですから、予定変更でも行けることになってよかったですね。後のお仕事は大変かもしれませんが…。
5日間のキャンプ、我が家は全く未知のゾーンです。ウラヤマシイです。
天候に恵まれ、楽しいキャンプになりますように!(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年07月29日 00:47
息子さん、プール熱だったのですね。元気になられてキャンプも行かれるとの事、良かったですね。
うちの娘達も、今年は殆ど病気無しで、強くなってきたなーと思っていたのですが・・・一人が病気を貰ってくると必ずもう一人もかかるので、気をつけないといけないですね。
我が家の長期キャンプは、papaの休みが変更できないので体調管理を万全にしておかないと・・・
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月29日 08:23
hiro_traviqさん、こんにちは
1週間かけてやっと元気になりました。
普通だったら月曜から金曜までキャンプに行くと、実際は9日間の休みになってしまうので、こんな日程は組みませんが今回は無理矢理です。(^^;;
日にちがずれたお陰で、天気予報はほぼ晴れで、高原のように涼しくないので5日間油断をすると大人でも体調を崩します。
お茶やジュースで水分補給をして安心していると問題があるようです。
一昨年同じ場所で、疲れが溜まってきたので塩をなめて、梅干しを食べたら体調が良くなった経験があります。
今回はポカリスエットの冷凍した物と粉末をたっぷり準備しました。
Posted by ADIA at 2006年07月29日 09:51
piyosuke mamaさん
普通はこんなに休みをずらせないですよね。
私も仕事先に呆れられていると思います。
でもこの機会を逃すと改めて予約を取るのも休むのも困難になり、夏休みのキャンプその物が中止になると思うので無理をしました。
お子さんがお二人だとリスクも倍で大変です。
子供の体調管理は気を使っていても何が起こるかわかりませんね。
Posted by ADIA at 2006年07月29日 09:56
こんにちわ 
 
 お子さんの体調が回復して良かったですね。
 学生の頃、知り合いが何人か山で遭難してしまいました。気象条件や技術の問題もありますが、冷静な判断ができなくなる(パニック)自分をどうコントロールするかが大切と思い知らされました。
 
Posted by B級釣師 at 2006年07月29日 17:54
B級釣師さん、ありがとうございます。
普通ならのんびり治せばいいのですが今回は少々焦りました。

この本、半分ほど読みましたが、誰でも起こりうることだと思いました。
その時、パニックにならないような精神力必要ですね。
Posted by ADIA at 2006年07月29日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
道迷い遭難
    コメント(12)